先週あった、模型友の会で見た、K野さまの天プラオロ11。
目から鱗の加工に、競作そっちのけで真似してみました(笑)
使ったのはコレ。ガンダムマーカーの『消しペン』
少し擦る必要がありますが、気持ちよ~く落ちてくれました!
このアングルでも、窓ガラスのモールドが全く気になりません。
真横から見ても、この通りスッキリ!
で、調子に乗ってコレも落としちゃいました!
グリーン車の表記を全て消して、お手軽にキハ28-5000番台に。
え~い、12系もJR仕様にしちゃぇ!
いやぁ、面白いですねぇ。今までの苦労が嘘みたいです。
おっと、こんな事しとる場合ぢゃなかった…競作作んなくっちゃ。
尻に火が点いてるんだし…(爆)
やる気を消すんぢゃなくって、尻の火を消す方が先…ですよね(大汗)
目から鱗の加工に、競作そっちのけで真似してみました(笑)
使ったのはコレ。ガンダムマーカーの『消しペン』
少し擦る必要がありますが、気持ちよ~く落ちてくれました!
このアングルでも、窓ガラスのモールドが全く気になりません。
真横から見ても、この通りスッキリ!
で、調子に乗ってコレも落としちゃいました!
グリーン車の表記を全て消して、お手軽にキハ28-5000番台に。
え~い、12系もJR仕様にしちゃぇ!
いやぁ、面白いですねぇ。今までの苦労が嘘みたいです。
おっと、こんな事しとる場合ぢゃなかった…競作作んなくっちゃ。
尻に火が点いてるんだし…(爆)
やる気を消すんぢゃなくって、尻の火を消す方が先…ですよね(大汗)
しかし、なんだかとっても楽しそう…
競作はいっそ忘れてしまえば(謎)…
グリーン帯とか白帯とか、なんで車体塗装が消えないの?
これ、意外と楽しいですよ。競作の存在を忘れる位に…(笑)
>Satokawaさま
理屈はよく解らないのですが、殆ど車体色を侵す事なく消えます。
ただ、KATO製品の場合、拭き取ったあと、光沢が出るので、仕上げに薄くクリアーを吹けばいいと思います。
天プラの窓ガラスも、表面を侵す事なく綺麗ピカピカです!
>西のワムハチさま
競作は消せても、会長職の職責は…(謎)
それは、消しペンでなくても、物忘れという形で表れております(汗)
あと、このパーツ探してたんだと思って買ったら、既に持っていたとか…(滝汗)