クラブのブログでは、書けなかった本当の真実は…(笑)
私は、ほぼ1年ぶりの焼肉でしたが、30代も後半になると肉が食べれなくなるんです。入院中に外出した時も、『うまいトンカツ食べたい…』と某専門店に入りロースカツ定食を食べて、翌日まで胃にもたれて食欲無くなるし… 本当に年齢を感じます。来年は焼肉ではなくて『シシャモかメザシ』を焼いてもらおうか…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/e1/ed3b72c322e7804e0826f0738c6b8b6d.jpg)
これ私なんですが、懇親会が始まる前からビールが入っていたんで、既にハイテンションでした。まぁ、毎度のことですが…(笑)
写真を見て判るように、実は前掛けが裏返し、最後まで気が付かず周りも黙っていたそうな。年末年始に入院していたので、久々の飲み会で楽しかったですね。やはり時々はみんなで集まってバカを言わないと、持ちませんね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/e9/7523f813594c98a867846243b10d1197.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/9a/9f6f10c883e3344f93be1781bf4f350d.jpg)
以前に、ノーブルジョーカー様のオリジナルTシャツを購入しましたが、今までどこにしまったか判らなくなり、引越しをする際にやっと発見されました。で、今年はそのTシャツを着て、F原おぢさんと2ショット… でも、最後にじゃれるのも酔ったせいなのでしょうか…(笑)
でも、このデザインは良いですね。ゲルリッツ台車を選んだ方のセンスには脱帽です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/6f/3ba53c532e99c108bf5badceba4ac075.jpg)
見よ、このお菓子の山。安っぽいコンパみたいと、名言を吐かれた方がいましたが、まさにその通り。これらをツマミに夜遅くまで呑みながら騒いでおりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/aa/b9cfa6ad70313d6d2c9dcb079b3b3be2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/91/a8ef75144c254eda186601afb5d3f5d4.jpg)
で、その結果が…↑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/a0/c11ef5e3a3cf21481f898ceb2771fc96.jpg)
運転会の時はめいめいの作品を見ながら、その技法やウンチクを自分に吸収するものなんですが、誰が撮ったのか私がセノハチさまの貨車を片手に、何やらウンチクを聞いている姿です。『道外禁止』の貨車を見ながら、その貨車の由来なんかを聞いたと思うのですが… 覚えていない…(汗)
コンテストが終わると、来年の競作のお題を決めるのですが、案として『戦前製の車両』と『民鉄の車両。ただしJRを除く』の2つが提案され、多数決を取る事になりましたが、毎度おなじみの屁理屈合戦も始まり、
な『戦前って、湾岸戦争の前?』
会『いや、日清戦争ぢゃろ?』
事『違うって』
会『戊辰戦争の前…?』
事『汽車がおらんわ…(怒)』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/09/2f936fc4fa0733d3c39f9adfb1f80525.jpg)
そんなことはさておき、私は『戦前製の車両』がネタも豊富にあり、そちらが良かったのですが、最後の多数決で負けてしまいました。
まぁ、この1票が結果を左右したかは判りませんが…(笑)
と、まあクラブの恥ずかしい部分を並べてみましたが、本当に今年の運転会は面白かったです。やはり、新しく入ってきたF原君が大きな刺激を与えていると思います。来年はもっと盛り上げたいですね。そして来年こそは取るぞ、ブービー賞!
私は、ほぼ1年ぶりの焼肉でしたが、30代も後半になると肉が食べれなくなるんです。入院中に外出した時も、『うまいトンカツ食べたい…』と某専門店に入りロースカツ定食を食べて、翌日まで胃にもたれて食欲無くなるし… 本当に年齢を感じます。来年は焼肉ではなくて『シシャモかメザシ』を焼いてもらおうか…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/e1/ed3b72c322e7804e0826f0738c6b8b6d.jpg)
これ私なんですが、懇親会が始まる前からビールが入っていたんで、既にハイテンションでした。まぁ、毎度のことですが…(笑)
写真を見て判るように、実は前掛けが裏返し、最後まで気が付かず周りも黙っていたそうな。年末年始に入院していたので、久々の飲み会で楽しかったですね。やはり時々はみんなで集まってバカを言わないと、持ちませんね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/e9/7523f813594c98a867846243b10d1197.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/9a/9f6f10c883e3344f93be1781bf4f350d.jpg)
以前に、ノーブルジョーカー様のオリジナルTシャツを購入しましたが、今までどこにしまったか判らなくなり、引越しをする際にやっと発見されました。で、今年はそのTシャツを着て、F原おぢさんと2ショット… でも、最後にじゃれるのも酔ったせいなのでしょうか…(笑)
でも、このデザインは良いですね。ゲルリッツ台車を選んだ方のセンスには脱帽です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/6f/3ba53c532e99c108bf5badceba4ac075.jpg)
見よ、このお菓子の山。安っぽいコンパみたいと、名言を吐かれた方がいましたが、まさにその通り。これらをツマミに夜遅くまで呑みながら騒いでおりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/aa/b9cfa6ad70313d6d2c9dcb079b3b3be2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/91/a8ef75144c254eda186601afb5d3f5d4.jpg)
で、その結果が…↑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/a0/c11ef5e3a3cf21481f898ceb2771fc96.jpg)
運転会の時はめいめいの作品を見ながら、その技法やウンチクを自分に吸収するものなんですが、誰が撮ったのか私がセノハチさまの貨車を片手に、何やらウンチクを聞いている姿です。『道外禁止』の貨車を見ながら、その貨車の由来なんかを聞いたと思うのですが… 覚えていない…(汗)
コンテストが終わると、来年の競作のお題を決めるのですが、案として『戦前製の車両』と『民鉄の車両。ただしJRを除く』の2つが提案され、多数決を取る事になりましたが、毎度おなじみの屁理屈合戦も始まり、
な『戦前って、湾岸戦争の前?』
会『いや、日清戦争ぢゃろ?』
事『違うって』
会『戊辰戦争の前…?』
事『汽車がおらんわ…(怒)』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/09/2f936fc4fa0733d3c39f9adfb1f80525.jpg)
そんなことはさておき、私は『戦前製の車両』がネタも豊富にあり、そちらが良かったのですが、最後の多数決で負けてしまいました。
まぁ、この1票が結果を左右したかは判りませんが…(笑)
と、まあクラブの恥ずかしい部分を並べてみましたが、本当に今年の運転会は面白かったです。やはり、新しく入ってきたF原君が大きな刺激を与えていると思います。来年はもっと盛り上げたいですね。そして来年こそは取るぞ、ブービー賞!
まろねふ様
一枚目の画像を見る限り、誰かさんみたいに髪の毛が無くなった様に見えますが・・・それとも入院して改心したんですか?(何にじゃ)
>高宮今日子さま
失礼な、まだありますよ。ちょっと風通しは良くなりましたが…(笑) 改心をしていたら、こんな画像は存在しないと思いますが…(爆)
高タカ時代は、Nの運転場がありましたが、長カルになってからは予算の関係から全車箱の中です。なんとか運転のメドを立てたいところですが、全く見通しがありません。小生も、どこかの広間を借りて走らせることを検討します。
ご無沙汰しております。運転会の表と裏をご覧になられたのですね…(笑)
やはり、仲間が集まっての運転会は楽しいものです。広島に来られる機会と運転会のスケジュールが合えばご招待いたしますよ。
失礼しました~。でわまたー。
よ~く、考えてみると、戊辰戦争以前の汽車と呼べるのは、ペリーが黒船に乗ってやって来た時の手土産の大きな模型と、佐賀藩でそれを真似て(だったかな…?)作った模型があったような…って、そんなもの作ってどうするの?(爆)
ブービー賞を頂戴致しました(最後はまろねふさまにじゃんけんで買ってゲット)ので、さっそく翌日組んで塗装、夕べ完成させました。
商品はアルモデルのワフとト。最近ここのキットにはまっているので丁度良かったです。
トは当たり前に黒一色。ワフは手持ちの色の中で悩んだ挙句、東急ライトグリーン一色にしました。
足回りはエコーの軸受ですが、こいつが転がらない。かなり広げてエンドウのセラミックグリスを塗ってようやく軽く転がるようになりました。カトーのにすればよかった・・・。
牽引機は近日中にアルモデルから凸型DLが出るので楽しみにしております。
アルモデルの貨車が完成したそうで…今度、見せてくださいね。お気楽に作れる模型もやってみると楽しいかな?
久々に作品コンテストに出品し、入賞はしなかったものの、無事に部屋代徴収から逃れる事が出来ました!
来年はブービー賞+部屋代免除の更新を目指します!!!
そういえば、来年のコンテストは「民鉄車両」に挙手したけど、「戦前の車両」の組みかけもあったなぁ・・・
次の競作の私鉄、ストックキットは・・・嗚呼!ネタが沢山あって困ってしまいます。