まろねふの廊下からの呟き

中年オヂさんの呟き転じて、人生備忘録となる…

心の健康・・・再び

2015年11月05日 | 泥沼より
会社から帰宅すると、待ちに待った荷物が届いておりました!



いつもの散財とは、ちと違う…



タイムスリップ・レール・・・オノテツ

先日のイベントで初めて目にした、尾道鉄道に関する本が届いたんです!



しかも5冊!

イベント出展のご依頼を頂いた関係者の方が、この本を出版された『尾道学研究会』の方に連絡を取って頂き、アタシ・かっぱさま・てつまろさまの3名分+ウチのクラブで好きそうな方用2冊を送って頂いたんです!

いやぁ、この本に出会って10日以上たった訳ですが、読み返すほどに、あの時の衝撃が蘇ってきます。

昨年の競作以前にこの本に出会っていたら・・・作風が変わっていたかも(笑)



秘境駅を作ろう・・・6

2015年11月02日 | 工作室から
昨日は休日出勤だったので、今日はその代休…

当然、家族は全員お仕事でアタシ一人でお留守番なので、久々に駅作りを行いました。

前回の工事で見つかった、ホームと車両との接触する個所を鑢で慎重に修正します。



ホームとの接触が無いか、今回は285系で確認します。勿論、前回接触した天プラ気動車とも…

今回は、余裕ですり抜けました!

次に、地面の修正を行います。
修正には前作同様に、紙粘土を使いました。




不自然だったホームと山との境目、築堤部分に紙粘土を盛って行きます。
紙粘土を盛る際、乾燥後に剥がれる事を防ぐために、木工用ボンドを下地に塗布しておきます。前回も同様の作業を行いましたが、剥がすのが大変なくらい固着してました。



全体を俯瞰するとこんな感じ…



時間が余ったので、彫刻刀でホーム上を彫り込んで、駅舎が載せられるようにします。



土台を嵌めるとこんな感じ…

ホーム上は更に仕上げ作業があるので、これを踏まえて上面より少しだけ出るようにしておきます…あら?まだ斜めだなぁ(汗)

紙粘土が乾いたら、いよいよ色塗り、そして、植毛…ではなく、植栽に入りまぁ~す!