・*・ etoile ・*・

🎬映画 🎨美術展 ⛸フィギュアスケート 🎵ミュージカル 🐈猫

【100分de名著】「フランケンシュタイン」#3

2015-02-18 23:29:26 | tv

【100分de名著】「フランケンシュタイン」#3@Eテレ

ということで、3回目も見たので気になったことをtweetしておいた! 補足を追記したいけど、よく考えたら2回目のもしてない ということで、追記できるかは不明・・・(o´ェ`o)ゞ


博士が自分のイヴを殺されたことは失恋体験。博士側から見れば"壊した"、怪物から見れば"殺された"

運命を決する要因として、性格が重要であるとメアリー・シェリーは考えていた

野望にかられ無謀に突き進む。ヴィクター&ウォルトン(第一の語り部) ウォルトンの中にかつての自分を見たヴィクターは、失敗談として語った。

"あるいは現代のプロメテウス" プロメテウス:オリンポスから火を盗み人々に与えた英雄であると同時に、ゼウスに背いた人物。火=神の領域? プロメテウス→科学者ととらえた? 危険な科学者

女の怪物の製作中に自分の罪に気づく

怪物は生まれる側が負わされる苦悩を体現している

来週は最終回!( ・∀・ )ゞ

100分 de 名著:毎週水曜 23:00~@Eテレ

100分 de 名著|Eテレ

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【Googleのロゴ】アレッサンドロ・ボルタ生誕270周年

2015-02-18 00:19:15 | Google's logo

 

毎度のGoogleのロゴがこんなことに!

アレッサンドロ・ボルタ生誕270周年!


すみません どなたでしょう?

毎度のWikipediaによりますと・・・

アレッサンドロ・ジュゼッペ・アントニオ・アナスタージオ・ヴォルタ伯爵

Il Conte Alessandro Giuseppe Antonio Anastasio Volta)は、

イタリア自然哲学者物理学者)。電池ボルタ電池)を発明した。

日本では、一般にはボルタと表記されることが多いため、本稿でもこの表記を用いる。

とのことで、電池を発明したかたなのね?!


しかも、

1881年、ボルタを記念し、電圧の基本単位の名はボルトとすることが決まった。

そうで、ボルトの由来の方でもあったのね!


その他業績についてはWikipediaへ(o´ェ`o)ゞ


検索画面のロゴも同じ


Buon compleanno!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする