少し東にある秘境・霧多布湿原は「花の湿原」と呼ばれます。
「花の浮島」と呼ばれる礼文島も行きたかったのですがあきらめて、
今回の旅は、道東を中心に回りましたが、これが正解。
霧多布湿原(きりたっぷしつげん)は、
釧路湿原、サロベツ原野に次いで国内3番目の広さで、
ワタスゲやクロユリなど約100種類の花が咲くお花畑です。
ラムサール条約にも登録されている、3大湿原のひとつなのですが、
訪れる人は意外と少ないようです。
立派な霧多布湿原センターは、貸切状態でした。
霧多布と名づけられているように、別名「霧の湿原」、
霧が出やすく晴れてる日は少ないそうです。
(霧多布湿原センターから南をみたところ)
湿原の真ん中にある、マグロードを走ると、
幸運なことに、ちょうどワタスゲが満開でした。
といっても、白いのは花ではなくて、花後の綿毛。
ワタスゲ(綿菅・カヤツリグサ科ワタスゲ属の多年草)
別名は、スズメノケヤリ(雀の毛槍)。
ワタスゲは、北海道と本州中部以北の「高層湿原(こうそうしつげん)」に生える。
高層湿原とは、雨や雪などの栄養のない水により水分が得られている湿原で、
気候が涼しく植物も分解されないので、栄養分が非常に低い。
ワタスゲの大群落の中には、エゾイソツツジもちらほら。
人気ブログランキングに参加中
応援クリックしてね
霧多布湿原はナショナルトラストでも有名ですが、
湿原センターは「NPO法人霧多布湿原トラスト」が指定管理者として運営していいて、
ここの活動が、2007年エコツーリズム大賞を受賞していることを知りました。
霧多布湿原には整備された木道がいくつも作られていて、
湿原の花たちを間近で見ることができます。
キスゲにはまだ早かったのですが、木道を歩くと足元には、
本州では高山にしか見られない、クロユリが咲いていました。
見慣れない美しい薄紫の花、名前が分からないので気になっていたら、
「クシロハナシノブ」と判明。
道東の湿地に咲く花で「湿原の貴婦人」と呼ばれているそうです。
どうりで、美しいはずです。
写真をクリックすると拡大。その右下のマークをクリックするとさらに拡大
人気ブログランキングに参加中
応援クリックしてね