満席と聞いていたので、早めに家を出て、9時過ぎに会場に到着。

来賓席だけあけて、3列目の真ん中に着席。
午前の基調講演は上野さんの「おひとりさまで生きる」。
パワーポイントを駆使しての専門的な話だったのですが、
上野節のサクレツで、ダジャレも連発、会場は笑いの渦。
おもしろかったです。
午後のシンポジウムは、「おひとりさまの老後を支えるしくみ」

パネラーのなかでは、ふなきドクターの話がいちばんおもしろかったです。
石原美智子さんの話は、亡くなったつれあいの両親が「サンビレッジ新生苑」に
入っていたので、内情をよく知っているだけに複雑な思いで聴いていました。
上野さん、

コメンテーターとしてもちゃんと働いて、

最後にみんなで、主催者の労をねぎらいました。

資料には、日経に連載中の【やさしい経済学「21世紀と文明」の
記事のコピーもありました。
内容は、今日の講演の内容にも通じる。
頭もずいぶん働かせたので、糖分の補給に、
友人ふたりと、ソフトクリームサンデーを食べました。

「ブログに載せたい」と店員さんに言ったら、
PRしてくださいね、とのこと。
そういえば・・・ここ

外は改装中のお店だったけど、おいしかったですわ~。
岐阜駅まで迎えに来てくれたともちゃんに聞いたら、
岐阜は午後に激しい雷雨があったそう。

雲が多めだけど、鳥羽川堤防から見たうつくしい空。
ここ数日の暑さでしおれかけてたカサブランカも、

イキイキと生き返っていました。

雷雨の影響か、画像がうまく送れないので、
今日は、これにて終了。
そうそう、昨日26日の 「ブログ通信簿 は、
点数は同じだけど、
庭の知識や経験を生かした「お庭番(警務官)?!」から、
ほんものの「庭師」に昇格(喜)。
でもっ、「57歳・男性」になってた。
わたし、「おとこ」はヤダッ。
人気ブログランキングに参加中

応援クリック




