三重県桑名市長島町の「なばなの里」で、約480万個のLEDをつかった
「ウインターイルミネーション」が始まったと聞いて、行ってきました。
2月にも長島温泉に泊まりに行ったのですが、冬の夜のイルミネーションは
寒そうなので、パスしていました。
こんかいは12月なので、まだ寒くないので、話しの種に一度は見ておこうと、
夕食前に出かけました。
伊勢湾に沈む夕日

「なばなの里」に車で到着したのですが、駐車場は満員で、臨時駐車場へ。
まだ暗くなったばかりだというのに、ぞくぞくと来る人であふれてます。
フロントで、「混雑するのでお気をつけて」と言われた意味が分かりました(笑)。
「冬華の競演ウインターイルミネーション」
今年のテーマは「オーロラ」。約150万個の青いLEDで天空を作り上げ、オーロラを特殊なイルミネーション効果で登場させた。木曽三川の流れを模したイルミネーションや、全長200メートルと100メートルの2本の光のトンネルなどが幻想的な雰囲気を作り上げる。
「なばなの里」に一歩入ると、昼間とは、ぜんぜん違う雰囲気。
青色ダイオードの光で幻想的な美しさです。
光の雲海


ツインツリー
「高さ17mの2本のツリー」にブルーとクリスタルホワイトのLEDが装飾。

木々にもライトアップがされています。

ひときわきれいな、水上イルミネーション。
真ん中の池にLEDのラインが浮かび、時間とともに色が変化していきます。

橋の上には人だかり。ちょっとすき間が空いたので、
欄干でデジカメを固定して撮りました。


一方通行で西へ歩いていくと、
光の回廊「華回廊」(200m)。
120万球の輝き、まさに光のトンネルです。



応援クリック
してね 


本文中の写真をクリックすると拡大します。
光のトンネルを抜けると、あおい海と空の世界に。
あじさい園だったところが、青色発光ダイオードでうめ尽くされています。
『オーロラ』
あじさい・花しょうぶ園の広大な敷地、約27,000㎡(8000坪)を天空と見立て“大自然が織り成す神秘のカーテン”『オーロラ』を、特殊イルミネーション効果で表現いたします。「オーロラ」の全長はなんと200mの大スケール。天空は青のLED電球150 万球を使用し、天空には流星群も演出されています。



冬ほたる~「パープル」を貴重とした“ホタルの幽玄な光”
パープルLEDのトンネル 70万球「パープル」を貴重とした
“ホタルの幽玄な光” パープルLEDのトンネル 70万球。


「里の湯」の入り口にある、鏡池のさかさ紅葉もきれいでした。


予想よりずっと時間がかかって、一回りして2時間弱。
点灯は来年3月14日までの日没から午後9時まで(土日は時間延長あり)です。
あとで聞いたら、この日の入場者は、一晩でなんと14,000人だそうです。
平日の8時前くらいが、比較的、人が少ないそうですが、
ウインターイルミネーション期間中は、昼間のより、ずっと人出は多いです。
とはいえ、混雑してても、見にくる価値はありますね。
すいてるときに、もう一度ゆっくりと来たいと思っています。
最後まで読んでくださってありがとう
クリックを
記事は毎日アップしています。
明日もまた見に来てね

「ウインターイルミネーション」が始まったと聞いて、行ってきました。
2月にも長島温泉に泊まりに行ったのですが、冬の夜のイルミネーションは
寒そうなので、パスしていました。
こんかいは12月なので、まだ寒くないので、話しの種に一度は見ておこうと、
夕食前に出かけました。
伊勢湾に沈む夕日

「なばなの里」に車で到着したのですが、駐車場は満員で、臨時駐車場へ。
まだ暗くなったばかりだというのに、ぞくぞくと来る人であふれてます。
フロントで、「混雑するのでお気をつけて」と言われた意味が分かりました(笑)。
「冬華の競演ウインターイルミネーション」
今年のテーマは「オーロラ」。約150万個の青いLEDで天空を作り上げ、オーロラを特殊なイルミネーション効果で登場させた。木曽三川の流れを模したイルミネーションや、全長200メートルと100メートルの2本の光のトンネルなどが幻想的な雰囲気を作り上げる。
「なばなの里」に一歩入ると、昼間とは、ぜんぜん違う雰囲気。
青色ダイオードの光で幻想的な美しさです。
光の雲海


ツインツリー
「高さ17mの2本のツリー」にブルーとクリスタルホワイトのLEDが装飾。

木々にもライトアップがされています。


ひときわきれいな、水上イルミネーション。
真ん中の池にLEDのラインが浮かび、時間とともに色が変化していきます。

橋の上には人だかり。ちょっとすき間が空いたので、
欄干でデジカメを固定して撮りました。




一方通行で西へ歩いていくと、
光の回廊「華回廊」(200m)。
120万球の輝き、まさに光のトンネルです。



応援クリック




本文中の写真をクリックすると拡大します。
光のトンネルを抜けると、あおい海と空の世界に。
あじさい園だったところが、青色発光ダイオードでうめ尽くされています。
『オーロラ』
あじさい・花しょうぶ園の広大な敷地、約27,000㎡(8000坪)を天空と見立て“大自然が織り成す神秘のカーテン”『オーロラ』を、特殊イルミネーション効果で表現いたします。「オーロラ」の全長はなんと200mの大スケール。天空は青のLED電球150 万球を使用し、天空には流星群も演出されています。





冬ほたる~「パープル」を貴重とした“ホタルの幽玄な光”
パープルLEDのトンネル 70万球「パープル」を貴重とした
“ホタルの幽玄な光” パープルLEDのトンネル 70万球。


「里の湯」の入り口にある、鏡池のさかさ紅葉もきれいでした。



予想よりずっと時間がかかって、一回りして2時間弱。
点灯は来年3月14日までの日没から午後9時まで(土日は時間延長あり)です。
あとで聞いたら、この日の入場者は、一晩でなんと14,000人だそうです。
平日の8時前くらいが、比較的、人が少ないそうですが、
ウインターイルミネーション期間中は、昼間のより、ずっと人出は多いです。
とはいえ、混雑してても、見にくる価値はありますね。
すいてるときに、もう一度ゆっくりと来たいと思っています。
最後まで読んでくださってありがとう




明日もまた見に来てね

