暖かい日が続いて、玄関横の日本水仙が咲きました。

今年はいつもより開花が遅いです。
これからひと月ほど玄関を開けるとよい香りがします。
日中の気温が10度を超えて、春の陽気なので、
家のなかに取り込んであるランたちを外に出して、
日向ぼっこさせてやりました。
みつばちを呼ぶ蘭「ミスマフェット」。

明るいところで見たら、バルブの元に花芽が二つついています。

廊下に置いてあるキンリョウヘンも、軒下のひだまりに出してやりました。

やはりお正月にはなかった赤い花芽が
プックリふくらんでいる鉢がいくつかあります。

玄関ドアの外には、大型のシンビジウム。

花芽が三つのび始めているので、一週間ほど前に
さむい廊下から薪ストーブのある部屋にうつしました。

お正月ごろ咲き始めた純白のクリスマスローズ「ヘレボルス・ニゲル」。

ひと月たったら、ピンクになっています。

そのわきには水仙の芽も伸びはじめていますね。
応援クリック
してね 


本文中の写真をクリックすると拡大します。
玄関のなかには、無農薬の畑のヤサイたち。

庭からのキンカンを採ってきて、

生ハムをのせてグリーンサラダを作りました。
とろけるように柔らかいふろふき大根と、大根の皮のきんぴら。

知多半島で買ってきた、ヒイカ(ヤリイカ科)のお刺身と生ガキです。

牡蠣は知多産ではなく、なぜか岡山の生食用「日生かき」!
最後まで読んでくださってありがとう
クリック してね 


記事は毎日アップしています。
明日もまた見に来てね

P-WANのバナーのトップページのリンクはこちらから。


今年はいつもより開花が遅いです。
これからひと月ほど玄関を開けるとよい香りがします。
日中の気温が10度を超えて、春の陽気なので、
家のなかに取り込んであるランたちを外に出して、
日向ぼっこさせてやりました。
みつばちを呼ぶ蘭「ミスマフェット」。

明るいところで見たら、バルブの元に花芽が二つついています。


廊下に置いてあるキンリョウヘンも、軒下のひだまりに出してやりました。

やはりお正月にはなかった赤い花芽が
プックリふくらんでいる鉢がいくつかあります。



玄関ドアの外には、大型のシンビジウム。

花芽が三つのび始めているので、一週間ほど前に
さむい廊下から薪ストーブのある部屋にうつしました。


お正月ごろ咲き始めた純白のクリスマスローズ「ヘレボルス・ニゲル」。

ひと月たったら、ピンクになっています。

そのわきには水仙の芽も伸びはじめていますね。
応援クリック




本文中の写真をクリックすると拡大します。
玄関のなかには、無農薬の畑のヤサイたち。



生ハムをのせてグリーンサラダを作りました。
とろけるように柔らかいふろふき大根と、大根の皮のきんぴら。


知多半島で買ってきた、ヒイカ(ヤリイカ科)のお刺身と生ガキです。



牡蠣は知多産ではなく、なぜか岡山の生食用「日生かき」!
最後まで読んでくださってありがとう






明日もまた見に来てね


P-WANのバナーのトップページのリンクはこちらから。
