「デング熱」という熱帯や亜熱帯でおきる感染症が
日本で発生して、おお騒ぎになっています。
それも、九州や沖縄という都心から離れたところなら、
こんな騒ぎにならなかったかもしれませんが、
東京のど真ん中の代々木公園で蚊にさされたことが原因らしいのですから、
マスコミがこぞって報道するのもとうぜんといえばとうぜんかな。
秋は、やぶ蚊やしつこい蚊が多くなるので、
ちょうどわたしも、「てづくりアロマ蚊よけスプレー」をつくったところ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/5a/326d313b9af6f0f2b68b59306f2a37d6.jpg)
材料は、シトロネラ、レモングラス、レモンユーカリなどの蚊が嫌うアロマオイルを計10滴ほど、
少量の無水アルコールでよく溶かしてから、蒸留水で薄めるだけ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/a1/5ff22c37540f71d5bf1dc629f59c1bdb.jpg)
注意するのは、濃すぎると刺激が強いので、
1パーセントを超えないようにすること。
とてもかんたんでしょ。
小さなスプレーではすぐになくなるので、「無印良品」で180mlの遮光スプレーを見つけたので、
ふたつ買ってきました。
ミストスプレーより、ちょっとスプレーが荒いのですが、これなら、惜しげなく使えます。
わたしは蚊に刺されるとずっと跡が残ってかゆいのと、
麦ちゃんが、蚊に刺されると大きく腫れるので、作ってあげています。
昨年は、市販の天然虫よけスプレーを買って、今年は「蚊よけスプレー」をてづくりです。
「デング熱」対策には、何より、デング熱のウイルスを媒介する
ヒトスジシマカ(ヤブカ)に刺されないこと。
「東北以南に生息するヒトスジシマカ』ってなに? と写真を見たら、
「ヤブカ」だったのでギョッとしました。
わが家は山の近くで、やぶ蚊がうじゃうじゃいるので、
以前から、蚊に刺されないように万全の予防策をしています。
予防に関しては、
「日中に蚊に刺されない工夫が重要である。
具体的には、長袖服・長ズボン の着用、昆虫忌避剤の使用などである。」
以下は、「デング熱」に関する記事と情報です。
デング熱に関するQ&A(厚生労働省)
感染症情報センター デング熱(国立感染症研究所 感染症情報センター )
デング熱!海外ではどんな対策が?天然アロマの虫除け予防グッズin マレーシア
(2014年08月29日ハフィントンポスト)
応援クリック
してね ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heratss_blue.gif)
本文中の写真をクリックすると拡大します。
けさのあさイチでも、「デング熱」の特集をしていました。
ちょうどアロマスプレーを作ったところだったので、
じっくりとみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/60/b4cbcbcddca763ba27bb2b231c61929f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/56/407cf29d2102b761f257736829b2a05b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/69/a0d9033a0c4c3dd21220e5de5de0f11d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5a/36/60285b18ab777db2835aa466ad3f254c_s.jpg)
デング熱の症状
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/5f/1c48853d1792fff1c1bb2c7681340d78.jpg)
デング熱の予防対策
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/16/3476bc8bb14df17b83b7b5ebafb657fa.jpg)
あさイチを観終わってすこししてから、
宅急便でテレビの「チャンネルチェンジ」が届きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/60/df5a0dc666a906aae5f5aee2f995743c.jpg)
数日前から、反応が鈍くてチャンネルがかわりにくくなったり、
みているうちに勝手に変わったり・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/27/3ca0ee4e86fef45fa92b32ce41ce6a9a.jpg)
今朝からは、なぜか直っていたので、原因は別にあったのかもしれませんが、
7年酷使したチャンネルチェンジも、そろそろ寿命。
かえたらもちろん、快適にパチパチかわります。
きょうは一日、本のお仕事。
そろそろ追い込みで、うえのさんの帯のことばや、
著者のプロフィールも送って、形になってきたので、
近日中に、目次や内容、予約先などの告知をする予定です。
最後まで読んでくださってありがとう
クリック してね ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heratss_blue.gif)
記事は毎日アップしています。
明日もまた見に来てね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1a/a4/fc808d2c8bb9303335b38bdf3661025e_s.jpg)
日本で発生して、おお騒ぎになっています。
それも、九州や沖縄という都心から離れたところなら、
こんな騒ぎにならなかったかもしれませんが、
東京のど真ん中の代々木公園で蚊にさされたことが原因らしいのですから、
マスコミがこぞって報道するのもとうぜんといえばとうぜんかな。
秋は、やぶ蚊やしつこい蚊が多くなるので、
ちょうどわたしも、「てづくりアロマ蚊よけスプレー」をつくったところ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/5a/326d313b9af6f0f2b68b59306f2a37d6.jpg)
材料は、シトロネラ、レモングラス、レモンユーカリなどの蚊が嫌うアロマオイルを計10滴ほど、
少量の無水アルコールでよく溶かしてから、蒸留水で薄めるだけ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/a1/5ff22c37540f71d5bf1dc629f59c1bdb.jpg)
注意するのは、濃すぎると刺激が強いので、
1パーセントを超えないようにすること。
とてもかんたんでしょ。
小さなスプレーではすぐになくなるので、「無印良品」で180mlの遮光スプレーを見つけたので、
ふたつ買ってきました。
ミストスプレーより、ちょっとスプレーが荒いのですが、これなら、惜しげなく使えます。
わたしは蚊に刺されるとずっと跡が残ってかゆいのと、
麦ちゃんが、蚊に刺されると大きく腫れるので、作ってあげています。
昨年は、市販の天然虫よけスプレーを買って、今年は「蚊よけスプレー」をてづくりです。
「デング熱」対策には、何より、デング熱のウイルスを媒介する
ヒトスジシマカ(ヤブカ)に刺されないこと。
「東北以南に生息するヒトスジシマカ』ってなに? と写真を見たら、
「ヤブカ」だったのでギョッとしました。
わが家は山の近くで、やぶ蚊がうじゃうじゃいるので、
以前から、蚊に刺されないように万全の予防策をしています。
予防に関しては、
「日中に蚊に刺されない工夫が重要である。
具体的には、長袖服・長ズボン の着用、昆虫忌避剤の使用などである。」
以下は、「デング熱」に関する記事と情報です。
デング熱感染 なぜ代々木公園で (2014年08月29日 NHKニュース) 都心の代々木公園で、デング熱に感染した疑いのある患者が見つかったことについて、長崎大学熱帯医学研究所の森田公一所長は「海外でデング熱に感染した人がたまたま公園に来て、蚊がその人の血を吸ったため、体内にウイルスを持つようになり、別の人に広げたのではないか」と話しています。 森田所長は「ここ数年、海外でデング熱に感染して帰ってくる人は、200人を超えていて、去年はこれまでで最も多い249人だった。日本にも、デング熱のウイルスを媒介するヒトスジシマカがいるので、こうした小さな流行が起きることは以前から想定はされていた。これまでも起きていたが気付いていなかっただけかもしれない」と話しています。 そのうえで、さらに患者が増え続けるおそれがあるのかについては「デング熱はインフルエンザのように人から人に感染するものではなく、蚊が媒介するものなので、今後、無制限に患者が増え続けるおそれはない。蚊に刺されない対策を行えばよく、ウイルスを持った蚊も10月ごろになれば死ぬ。卵を産むが、ウイルスが受け継がれることはほとんどない」と話しています。 その一方、森田所長は今後、ウイルスを媒介する蚊の調査が重要になってくるとしています。 デング熱のウイルスを媒介する蚊は、主にヒトスジシマカとネッタイシマカの2種類です。 ネッタイシマカの方が、より多くの人にウイルスをうつしてしまう特徴がありますが、生息地は東南アジアなどの流行地で、森田所長によりますと、今のところ日本には生息していないということです。しかし、今回3人の患者が相次いで出ていることから、森田所長は「ウイルスの伝達能力が強いネッタイシマカが日本にも入ってきているのではないかという危惧がある。ネッタイシマカが生息していると患者の数も増えてきてしまうので、蚊の調査を行うことが重要だ」と指摘しています。 |
デング熱に関するQ&A(厚生労働省)
感染症情報センター デング熱(国立感染症研究所 感染症情報センター )
デング熱!海外ではどんな対策が?天然アロマの虫除け予防グッズin マレーシア
(2014年08月29日ハフィントンポスト)
応援クリック
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/banner_22.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heratss_blue.gif)
本文中の写真をクリックすると拡大します。
けさのあさイチでも、「デング熱」の特集をしていました。
ちょうどアロマスプレーを作ったところだったので、
じっくりとみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/60/b4cbcbcddca763ba27bb2b231c61929f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/8b/77f4874f93de797360668896812a1ce7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/56/407cf29d2102b761f257736829b2a05b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/e5/8bd0e6f1e7bf71d44e02e6c11a87952e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/7e/cf746b5f4f628880ffc3cd19c9a88034.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/54/03/11d5f3f24183b008b99db9715dc83584_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0d/01/d742af03ba8a58cc115e4d3b7b4da650_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/57/fb/9fbc28ffe553b0ba7c05e8fcfb428645_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/ae/c11c849b7b8c8c7dcb1db91526bc7214.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/69/a0d9033a0c4c3dd21220e5de5de0f11d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/13/44/30f4cc60895e5b81b72b7ff7d9316acc_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/27/cb/b5e5ac2c70893a4f8ab07ae71cc95550_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5a/36/60285b18ab777db2835aa466ad3f254c_s.jpg)
デング熱の症状
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/5f/1c48853d1792fff1c1bb2c7681340d78.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4c/b1/434e2b43c066d0df7c5c726d1b25e77e_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/65/52/adee8490dd12e7c8dd384a53ca256110_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/32/9e/b11881474d5a1debe173ec8cc4cb4f48_s.jpg)
デング熱の予防対策
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/16/3476bc8bb14df17b83b7b5ebafb657fa.jpg)
あさイチを観終わってすこししてから、
宅急便でテレビの「チャンネルチェンジ」が届きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/60/df5a0dc666a906aae5f5aee2f995743c.jpg)
数日前から、反応が鈍くてチャンネルがかわりにくくなったり、
みているうちに勝手に変わったり・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/27/3ca0ee4e86fef45fa92b32ce41ce6a9a.jpg)
今朝からは、なぜか直っていたので、原因は別にあったのかもしれませんが、
7年酷使したチャンネルチェンジも、そろそろ寿命。
かえたらもちろん、快適にパチパチかわります。
きょうは一日、本のお仕事。
そろそろ追い込みで、うえのさんの帯のことばや、
著者のプロフィールも送って、形になってきたので、
近日中に、目次や内容、予約先などの告知をする予定です。
最後まで読んでくださってありがとう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart.gif)
![](http://image.with2.net/img/banner/m06/br_banner_rainbow.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heratss_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_thank.gif)
明日もまた見に来てね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/sayonara.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1a/a4/fc808d2c8bb9303335b38bdf3661025e_s.jpg)