熟年新米弁理士のひとり言

平成18年に59歳で弁理士試験に合格した企業内弁理士です。弁理士試験、企業での知的財産業務について、気軽にお話します。

2008年勉強開始

2008-01-06 18:36:39 | Weblog
年末年始をノンビリと過ごし、メタボで重くなった体を抱えて、2008年の勉強をスタートしました。

2008年勉強のスタートは、主要な勉強部屋である、コミュニテイセンターの学習室です。

以前、ブログで紹介しましたが、自宅から自動車で5分程の距離にあるコミュニテイセンターの学習室が主な勉強部屋です。
この学習室は、比較的新しいためか、机・椅子が綺麗で、利用者もそれほど多くなく、集中して勉強できるという利点があります。

学習室の利用は、2002年の大学院入学から始まり、2004年卒業後も弁理士受験勉強に利用し、2006年弁理士試験合格後も司法試験の勉強、知財論文作成等に継続して利用しています。

今日は日曜日のためか、午前中の利用者は私だけです。
ご覧の通りガラ~ンとした部屋に日の光が差し込んでいます。





この学習室で勉強するときは、通常、司法試験参考書・論文資料・英会話テキスト・一般書籍(気分転換用)の中から、3つ程選んで持っていきます。
今日は、1月下旬に開催するセミナー発表資料を作成するための参考文献と、司法試験参考書、文庫本1冊を持っていきました。



机の向かって左側には、私の好きなコーヒーを入れたポットが置いてあります。

コーヒーを飲みながら、ゆっくり3時間程勉強して昼食を取りに自宅に帰ります。
いつもは午後も学習室で勉強をしますが、今日の午後は、講演会発表資料(パワーポイント)の作成をするため、自宅での作業となりました。

明日は、司法試験の講座を受講しますので、学習室での勉強は明後日になります。

学習室様、本年もよろしくお願いします


ブログランキングに参加しています。よろしければ、以下のURLから投票して下さい。
日記@BlogRanking



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする