「国際特許流通セミナー2008」に参加してきました。
会場は台場のホテル日航東京です。
午後からの参加なので、新橋のカツ丼チェーン店で昼食を取りました。
このお店に入ってみてビックリ、店員が全員中国人の若い女性です。
サービス業にも中国人の進出が目立ちます。
第二次産業は、人件費の安い中国・ベトナムへ進出し、国内の働き口が減少しています。
先日、テレビ番組で、「日本産業の進む道は、第三次産業である。これにより、就職需要も増大する」と発言している、政治家、経済評論家がいました。
確かに、第三次産業は発展するかもしれませんが、サービス業の経営者も人件費の安い中国人を雇用するでしょうから、日本人の就職口が増大するとも思えません。
この点について、有効な解決策を提示している政治家・経済人が見当たらないのは残念です。
このままでは、企業が太って、従業員がやせ細る、ということになり、格差が更に広がることになるのではと、心配しています。
話題がセミナーから逸れてしまったので、元に戻します。
セミナー会場の「ホテル日航東京です」。

ホテルの近くの展望台から見た、お台場の海岸です。

お台場と言えば、これでしょう。「自由の女神です」。

さて、セミナーの内容について記載しようと思っていたら、時間がなくなりました。
明日、セミナーについてお話します。
ブログランキングに参加しています。よろしければ、以下のURLから投票して下さい。
日記@BlogRanking
会場は台場のホテル日航東京です。
午後からの参加なので、新橋のカツ丼チェーン店で昼食を取りました。
このお店に入ってみてビックリ、店員が全員中国人の若い女性です。
サービス業にも中国人の進出が目立ちます。
第二次産業は、人件費の安い中国・ベトナムへ進出し、国内の働き口が減少しています。
先日、テレビ番組で、「日本産業の進む道は、第三次産業である。これにより、就職需要も増大する」と発言している、政治家、経済評論家がいました。
確かに、第三次産業は発展するかもしれませんが、サービス業の経営者も人件費の安い中国人を雇用するでしょうから、日本人の就職口が増大するとも思えません。
この点について、有効な解決策を提示している政治家・経済人が見当たらないのは残念です。
このままでは、企業が太って、従業員がやせ細る、ということになり、格差が更に広がることになるのではと、心配しています。
話題がセミナーから逸れてしまったので、元に戻します。
セミナー会場の「ホテル日航東京です」。

ホテルの近くの展望台から見た、お台場の海岸です。

お台場と言えば、これでしょう。「自由の女神です」。

さて、セミナーの内容について記載しようと思っていたら、時間がなくなりました。
明日、セミナーについてお話します。
ブログランキングに参加しています。よろしければ、以下のURLから投票して下さい。
日記@BlogRanking