きばなの硝子瓶

呑兵衛夫婦の日々の食卓

白菜と茸の、温サラダ

2011-02-07 | 蒸しもの
大きなボールに.......................

◆白菜(葉はちぎり芯は千切り)
◆えのき・椎茸・舞茸・エリンギ・しめじ・マッシュルーム
◆人参(千切り)

◆ツナ(うちはライトタイプを油ごと)
◆塩・黒胡椒(少々)

ザックリ混ぜ合わせて...................
大鉢に移しラップをして.................



チン♪(数分)

※くったり加熱するんじゃなく【半生】って感じに仕上げる

◆ごま(大量にかける)
◆青葱
◆ポン酢醤油(千鳥酢・レモン汁・醤油)

かけて混ぜて............わしわし食べる

すごく大雑把な料理だけど、意外と美味しんです
「温サラダ」ですから、加熱の「し過ぎ」には注意して下さい

あくまで、【半生】な感じが美味しいんです


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


今夜は面倒で(笑)..................
不精にも「大鉢でいっぱい」作ったら

加熱時間が長くなって、ちょっと水分が出過ぎた

なので「1人分づつ」作ったほうがイイなって、思いました


お皿に「1人分の材料」を入れてラップし、1分半~2分くらいチン♪
モワッと湯気は立つけど、半生な感じ............

そこに、ポン酢醤油などをかけて食べる



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

牡蠣の佃煮

2011-02-07 | もつもの
「醤油・日本酒・生姜」.......サッと煮しめた「甘くない佃煮」です

◆牡蠣
◆千切り生姜
◆日本酒・醤油(梅酢)

※いっきに、強めの火加減で煮しめる
※すこし汁が残ってるくらいで、火を止める



・・・あったかいゴハンにのっけて・・・・


たまらなく美味しいです(笑)


・・・オットには「牡蠣ごはん」にして・・・


牡蠣と汁をすこし、炊きたてのご飯にまぶし
かるく「チン♪」してなじませる

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鮭ごはん弁当

2011-02-07 | お弁当箱
自家製の「鮭フレーク」をのっけて、◆鮭ごはん

うちの「鮭フレーク」は、「生か甘塩の鮭」を使います
今回は「生のトラウトサーモン」です

「ハラス部分」だけを使ったので
余分な脂と臭みを抜きたく...........

※なので、まず「茹でこぼし」ました(水・日本酒・塩)
※それから乾煎りして(皮・骨はのぞく)かるく塩を
 
★ハラス以外も、「茹でこぼした」ほうが臭みが抜けて美味しいです


ほか.........................................

◆たまご焼き(甘)
◆牛蒡のキンピラ煮
◆豆苗とゆで鶏のマヨ和え
◆カブの紫蘇砂糖漬け
◆カブ葉の塩漬け
◆金ごま

◆みかん


・・・カブの紫蘇砂糖漬け・・・

梅干しに使った「紫蘇漬け」を
砂糖で再び漬けなおした、甘い「紫蘇砂糖漬け」
それと、塩っぱい赤梅酢を少しとで、カブを漬ける

甘ずっぱい漬物です
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする