きばなの硝子瓶

呑兵衛夫婦の日々の食卓

茹で鶏の、山椒葱油がけ

2011-02-16 | 茹でもの
・・・いつもの【茹で鶏】・・・

◆水・日本酒・塩

 ・煮たってきたら

◆鶏むね肉

 ・水はヒタヒタ
 ・沈ませて「落としぶた」か「アルミホイル」

 ・再び煮たってきたら..............

 ・蓋をして10秒数えて、火を止める
 ・荒熱がとれるまで(または冷めるまで)放置する


このシットリ「茹で鶏」をスライスして............


・・・【山椒葱油】・・・

◆実山椒の塩漬け
◆太白ごま油

 ・煙がでるまで油を熱して
 ・実山椒をいれて、色がかわるまで揚げる(カリカリ)

◆根深葱のみじん

 ・熱い山椒油を葱にジュッとかける


それを「茹で鶏」にかけて...........

◆醤油(すこし)

◆小松菜(茹で汁でサッとゆがいたもの)

※実山椒の塩漬けを「塩ごと」使うので、味がつきますが
 茹でて冷凍したものなら、塩や醤油で味を補う



鶏肉を、湯の中にしばらく放置するだけなのに
茹で汁は「濃いチキンスープ」になっています

保存する場合は、このスープに鶏肉を沈ませ冷蔵して下さい


・・・【豆腐と若布と卵のスープ】・・・


茹でる時の塩で、ほとんど味が決まっているので............
スープを小鍋で温めて【豆腐のあられ・若布・とき卵・葱・胡椒】

お好みで、ごま油や胡麻など................

これまた素晴らしく美味しいので、一石二鳥です

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


この鶏の「むね肉」を使って、身もスープも美味しく食べる方法は
若いころから、「鍋もの」にも活用してきました

普通.....パサつきやすい「むね肉」で「水炊き」は考えないでしょうが

煮たてず、おでんのように熱湯の中で静かに温めていると
身はシットリのままで、スープはシッカリととれるんです

鍋ではなくスープが少量でいい時は、今回の方法が定着しました
(でも調理法の1つで、いまだアレコレと試しています)

後で知りましたが、西洋には似たような調理法が確立されていて
古今東西・現在過去未来......みな気づくことは一緒なんだなぁ~と(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

肉大根

2011-02-16 | 炒めもの
お肉は何でもいいんですが.........
今回はステーキ肉を、棒状に切ったもので


※まず、お肉をレアで炒めて「取りだす」

※フライパンに油を足して、大根を炒める
※日本酒と調味料をいれて、お好みの味で煎りつける

 ・今回は「麻婆ペースト」を使ってピリカラです

※最後に、ステーキ肉を戻して無塩バターを少し
※大根菜の刻んだのも入れて、かるく炒めて出来上がり


大根を棒切りしてますから、すぐに火が入るし.......
半生でも、「中が熱く」なっていれば美味しいです

スピード調理です
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝ごはん・焼きたらこ

2011-02-16 | 朝ごはん・昼ごはん
お弁当おやすみの日

今朝のごはん...............

◆ごはん・味噌汁(油揚げ・葱)
◆焼きたらこ
◆生たまご(かいわれ・粉かつぶし)
◆炒めウィンナー(焦がした)
◆うど皮のキンピラ


ついでに別の朝.................



◆ごはん・味噌汁(うど・芹)
◆納豆(かいわれ・辛子・醤油)
◆炒めウィンナー・卵焼き
◆ひじき煮(人参など)
◆胡瓜の一夜漬け

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


最近、自分の為にお味噌汁を「多め」に作っている

目分量が狂うのか、すこし出汁が薄いな~と思ったので
今朝は、煮干しも昆布も鰹節も多くしてみた

美味しい「手前味噌」を使っているから
出汁は薄くてもいいかな?と思うのですが

やっぱり濃いほうが美味しいな


「旨味中毒」に罹りたくなくて
ついブレーキがかかっちゃうけど

旨味を濃くすると、塩分が抑えられる

だけど「旨味」ばっかり全面にだしちゃうと
他の味が「みえなく」なって、それは困る

いい塩梅って、本当に難しい


たぶん誰でも...................

「料理のはじめ」は、プラス思考の調理から入ると思う
旨いに美味いを重ねて、アレもコレも入れて.......みたいな

そのうち、思考は「マイナス傾向」になっていき
余計なもの・無駄な工程など、なるだけ省こうとする

しかしこれが難しい
シンプルほど難しい

なかなか.....省けない(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする