きばなの硝子瓶

呑兵衛夫婦の日々の食卓

春雨と肉だんご

2011-02-18 | 煮もの
高野豆腐入りの「肉だんご」と「春雨」を
「中華味のスープ」で煮こんだもの............


・・・「肉だんご」・・・

◆合挽き肉
◆高野豆腐(熱湯でもどしポロポロに)
◆片栗粉・卵・おろし生姜
◆味噌・こしょう・大蒜ねぎ醤油

 ・よく練って...........

◆水・鶏がらスープの素(少々)

 ・まるめて茹でる


・・・「スープ」・・・

 ・茹で汁は漉して...........

◆日本酒・塩(少々)

 ・灰汁と脂をのぞきながら、すこし煮つめる


・・・「ほか」・・・

◆ブロッコリー(固ゆで)
◆人参(千切りに塩をすこし和えとく)
◆春雨(茹でておく)


フライパンを熱して.......................

◆葱・生姜(みじん切り)・太白ごま油

 ・人参と共に炒めて香りがたったら

◆牡蠣油

 ・加熱してから
 ・スープを注ぎいれ

◆醤油・塩・酢

 ・調味して............
 ・肉団子・春雨を入れて軽く煮こむ

※酢は必ず入れる(少量)

◆ブロッコリー・胡椒

 ・火をとめて...........

◆ごま油


※「肉だんごの茹で汁」を利用してるので

  ムダなく美味しくできます



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


.......の通りに作れば、美味しくできますが...............


実は.....これは失敗しています
味は美味しいのですが、最後の最後に【大ポカ】やりました!

何を思ったのか、水溶き片栗粉を入れてしまった!
あっ!と気づいた時は、すでに遅し.............



スープは春雨と共にかたまり..............
でろ~んどろ~んと、肉団子から離れてしまいました(号泣)

なんと無残な姿なんだ


お仕置きとして、この「恥ずかしい料理」を載せました

なに考えてたんだろう?

スープとスープをすった春雨が...............
気持ちよく「肉だんご」に絡まって..........

それが【正しいお姿】なのですが

どうして「水溶き片栗粉」なんて用意したんだろう?

も~ボケボケです! あぁ~我ながらイヤんなっちゃう!


美味しいだけに、非常に悔しいです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菜花の塩びたし

2011-02-18 | 茹でもの
いつもの.....小皿もの

◆菜花の塩びたし
◆うど皮・せり茎のキンピラ



・・・【菜花の塩びたし】・・・

◆菜花

 ・冷水に放し、シャッキリ生き返らせる
 ・根元の硬い所は切り、食べやすい大きさに千切る

 ・茹でて冷水に放し、水気を絞る

◆粉かつぶし・塩

 ・塩は控えめに
 ・和えて軽く重石(抑える程度)
 ・冷蔵庫保存


すぐに食べても美味しいのですが...........

うちは、すこし時間が経ってから食べるせいか
「辛子じょうゆ和え」より、苦みが和らいで食べやすい

画像は、作って「まる1日経過」したものですが
見てのとおり、色も醒めずに美しいままです


※すぐに食べないとか、苦みが苦手って場合にはお薦めです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モスな夜

2011-02-18 | つぶやき
昨夜の夕食風景.......サボリました、はい

ほんと久しぶりだったわ~モス(笑)

いつもはチーズバーガー専門なんですが
モス名物の、「べちゃべちゃ」を食べる

ちゃんと、ポテトにもソースをつけて食べました

「胃がっ胃がっ」とか言いながら
1個ペロンと食べてしまう(仮病か?)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



順調に体重が減りだしたので、すこし気が緩んでいる

それに加え、ゲンリョウ生活にも疲れてきていて

なので最近、食べすぎだったし呑みすぎてた

それで胃痙攣? 「ゲンリョウの神様」からの警告だったのか

なのに、またしても「禁断のファーストフード食い」をしてしまった

お許し下さい神様 もうしません


ゲンリョウも4ヶ月と数日経過........あと少しで-7kg

ここまで来ると、サイズも大幅にダウンしてるし見た目も変化する

なにより、自分が自分の「軽さ」を自覚できるようになった

嬉しい もっと頑張ってキレイに?なりたい

しかし、そ~とぉ~に疲れてもきてます(心が)

堪え性がなく、3ヶ月の短期決戦しかしたことがないけど

さすがに、47歳ともなるとそれは無理なので

このたびは、半年~1年の計画で始めた

しかし飽きてきた めんどくさぁ~


太ってて何が悪い? 

芸能人だって、50歳を境にどんどん太っていくじゃないか!

アタシは一般人の「だたのオバハン」なのだ、いいじゃないか太ってて

ムッツリ(怒)


でも、確実に姿かたちが違ってきて

あら?この服、こんな感じだったっけ?

横顔が違うよね?首が長くなってる?

オットが、何かと褒めてくれ感心もしてくれるし

絶妙のタイミングで、ストンと数字が落ちたりする


単細胞だから、少しのことで機嫌がなおり

またイソイソとカロリー計算に勤しんでしまう

その繰り返し



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



今朝はザンブリ雨降りです

・・オット飯・・・


◆ごはん・味噌汁(豆腐・若布・ねぎ)
◆納豆(ねぎ・七味唐辛子・醤油)
◆茹で鶏のソテー(焼肉のタレ・白胡椒)
◆黄色い沢庵(市販)・赤梅干し

お味噌汁が......とても美味しくできた



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タンドリービーフ・弁当

2011-02-18 | お弁当箱
タンドリーチキンならぬタンドリー「ビーフ」の、お弁当


・・・【タンドリービーフ】・・・

◆ステーキ肉
◆ヨーグルト
◆カレー粉・胡椒
◆ガーリックP
◆味噌・焼肉のタレ

※味はかなりシッカリめ
※2日ほど漬けたものなので.............
 タレは洗い流して、魚グリルで焼きました
 焼いてから一口にカットする

※半日~1日なら、タレごとフライパン焼きしても

......................................................

◆たまご焼き(味の母・醤油)
◆人参の胡麻漬け
◆さつま芋の梅干し煮
◆茹でブロッコリー(鶏スープの素)
◆小梅干し・くらこん



・・・【さつま芋の梅干し煮】・・・

◆さつま芋(輪切りして水に晒す)
◆水・煮干し(ワタをとって裂く・1~2尾でOK)
◆梅干し(自家製を1粒)
◆醤油(少々)

※ヒタヒタ加減で落とし蓋.....踊らせずに静かに加熱
※8分通りくらいで火を止め、蓋をして休ませる
※チン♪で温めなおして........


さつま芋の「皮つき輪切り」を.............
美しく煮あげるのは、意外と難しいものです

すこし気を抜くと.................
皮は剥がれ、実は煮崩れて

ハゲハゲのぼ~ろぼろ
本当に嫌いです、この状態がっ(笑)

とにかく静かに、水分量にも注意して(多すぎると踊る)
早めに火を止めて余熱で煮含め.......最後はチン♪を利用する
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする