きばなの硝子瓶

呑兵衛夫婦の日々の食卓

マヨネーズグラタン

2011-02-15 | オーブン料理
今回はブロッコリーを...................
基本的に、「マヨネーズが合うもの」なら何でも美味しい


◆ブロッコリー

 ・下味をつけるツモリで塩をいれ、硬茹で(1~2分)
 ・1房づつ強くふって、水分を完璧にきる(重要)

◆マヨネーズ衣

 ・卵
 ・マヨネーズ
 ・生クリーム
 ・塩・胡椒

※焼くと味が濃くなるので、極々「うすあじ」で仕立てる

※グリルする(2~30分くらい)




衣がフワッとからまって、なかなか美味しいのです


※生クリームは無くてもいいし、牛乳を少々でも
※卵黄だけ使う手もあります
※塩のかわりに、味噌や醤油を忍ばせてもいい(塩辛くしない)


わりと臨機応変きいて簡単で......オカズでも酒肴でもOKで..........

冷めても美味しいので、カップで焼いてお弁当にも.............

便利なレシピです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブリの焼肉味

2011-02-15 | 揚げもの
焼肉のタレで下味をつけ、唐揚げにしてから
さらにタレで絡める.......【ブリの焼肉味】


◆ブリ(皮は剥ぐ)
◆焼肉のタレ(今半)
◆日本酒・醤油・ガーリックP

・しばらく漬けてから

◆片栗粉

・カリッと揚げて

◆焼肉のタレ(少々)
◆あらびき胡椒(多め)

・ガッガッと絡めて

◆白髪ねぎ


塩焼きや照り焼きばっかじゃ飽きてしまうし........
冷凍して「味おち」した魚も、美味しくしてくれます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出窓

2011-02-15 | 好きなこと
あいかわらず.....「豆苗」を再生させています


出窓は.....小さな温室がわり

お芋なども干す



軽く干して......揚げてチップスにでもしよう
お塩をふったら、美味しい酒肴になるぞ

他にも......大根の皮やら、残った野菜の端っこやら

今年の冬は、晴れまくって乾燥していたから
出窓でも、ぐんぐん気持ちよく乾いてくれた

いろんなものを干したな

おかげで、外に干す「風仕事」は出番なかった(笑)




日当たりが良いせいか、豆苗も元気がいい

お水は1日で濁ってしまうので
毎日、新鮮な流水で洗ってあげる

気持ちよさげに、双葉がぴょこぴょこ飛び出してきます


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


今日はポカポカと晴れている

ゆうべ積った雪が、急ピッチでとけだして
雨降りのような音が、あちこちから響いてきます

北国の「雪どけ」を思いだす......春の音


今朝は、思っていたほど交通網も乱れず
普通どおりに出勤していきました

道産子といっても、関東も11年目.......
とうに「雪の扱い」は忘れてしまっているので
「注意して歩いてね」と送り出したのに
こっそり見たら、走ってた........も~


この程度の雪に、チラリと降っただけのベチャ雪に
大騒ぎしている都市圏を................

雪国の人達は、呆れて見ている事だろう

アタシも北海道にいる時は、笑っていたもんなぁ
ちょっとムカッともしていたし(笑)

たぶん関東から南の人は、冬の北海道の..............
「雪捨て場」の「巨大な雪山」だけで、ビックリ仰天だろう

だけど北海道はまだいい......寒すぎて雪が軽いから
日本海側の「重たい重たい雪」の「雪かき」なんて、命がけだ

お金だってかかるんですよぉ(場所によっては)

そんなこんなで疲労困憊してる頃.......
TVでは「都市圏の大騒ぎ」だ........

むかっ腹たちますよそりゃ~正直な話(笑)


だけど..................

こちらの住人になってみたら
大騒ぎする気持ちも、解ってきました

考えている以上に、都市は天候に弱い

けっこう大変なんだなって


132-3.8-1





コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

友チョコきたる

2011-02-15 | 好きなこと

チョコ.......自分が欲しい~とブログでボヤいたら
友がチョコレートを送ってくれた

女神さまのよう(笑)

地元、六花亭の【ホワイトチョコレート】
バレンタイン用の、可愛い図柄だ

これを食べて育ちました.....あ~おいしっ


もうひとつ食べて育ったのが................

・・・柳月の【三方六】・・・


メープル味は初めて食べた......おいし~っ

ゲンリョウなんか「大無視」して、ばくばく食べてしまいました


幼少の頃から食べていたものって.................
呑みこんだとたん、ス~ッと身体に浸みこんでく感じがする

錯覚なんだろうけど

きっと、身体の芯が覚えているんだろうな





可愛い雑貨もいろいろ.........


ありがとうありがとう♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

炊きこみ・茹でじゃけ弁当

2011-02-15 | お弁当箱
炊き込みごはん.............
昨日の「ひじき煮」を利用して炊く


・・・【炊きこみごはん】・・・

ひじき煮(ひじき・人参・ちくわ・干し椎茸・・・)

 ・具を細かく切って
 ・「油揚げ」のアラレ切りを追加する
 ・濃いめに調味しなおし
 ・汁けがなくなるまで、煮しめる

 ・研いだ米にまぜて炊きこむ


・・・【茹でじゃけ】・・・

◆トラウトの粕味噌漬け

 ・自家製で10日もの
 ・しっかり茹でる
 ・皮を剥がし、ほぐして詰める

※茹でると、余分な塩気と臭みが抜け
 シットリしてて美味しい


ほか..........................

◆だし巻き玉子
◆キャベツの塩漬け(塩・くらこん・針しょうが)
◆小梅干し・金ごま


キャベツは「硬い外側の葉」です.............
「熱湯」をかけてから千切りし、漬けこむ

枯れてるのを無理に食べる必要はないけど
美味しそうだったら、食べた方がよい

うちは有機で新鮮な場合、漬物にして食べちゃいます

色もキレイだし歯ごたえもよく、甘くて美味しい
熱湯をかけるか湯引きすると、青臭さが消えます

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


外は真っ白です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする