きばなの硝子瓶

呑兵衛夫婦の日々の食卓

レモン・チキン

2012-02-01 | 焼きもの

ポッロ アル リモネ......イタリア料理......
簡単だけど、とても美味しいチキン料理です



◆鶏むね肉(2枚)

 ・皮も脂もはずし、厚い部分は開いておく
  (または叩いて薄くする)

◆小麦粉・塩・胡椒

 ・鶏肉にまぶして


フライパンを熱くして...................

◆オリーブ油・バター(または上澄みバター)

 ・強火で両面をカリッと焼く
 ・あとで煮焼きするので表面だけでOK
 ・取り出しておく

フライパンを拭いて.....................

◆チキンスープ(100ccくらい)
◆白ワイン
◆レモン汁(1個ぶん)
◆塩・胡椒

 ・半量になるまで煮つめる

 ・鶏肉を戻し、蓋をして弱火で火を通す
 ・ときどき汁をかけつつ焼き

◆バター

 ・蓋をとってバターを入れ、少し煮からめる

 ・鶏肉は皿に盛りつけ

◆パセリ

 ・ソースにパセリを混ぜ、鶏肉にかけ完成する




酸味と塩気が丁度よくて、すごく美味しかった
もも肉も、ジューシィーに焼けて大成功だったし
付け合わせの「リガトーニ」との相性もバツグンだった


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



リガトーニとレモン・チキンは.................
パトリシア・コーンウェルの小説にでてくる料理です(※私刑)

「パトリシア・コーンウェルの食卓」のレシピを参考にして
【きばな流】にアレンジして拵えてみました

簡単だけど、味は豪華で美味しくとても気に入りました

分量は「目分量大魔王」のアタシなので、適当です

あしからず



夜、オットが帰宅する直前に「急に思いたって」拵えはじめたけど
ベシャメルをつくる所からでも、1時間ちょっとで完成しました

盛りつけ飾りつけも特別なことはせず、素朴な感じに仕上げたし
材料も、難しいものなんか何もなく..................

でもご馳走っぽいでしょ?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

芽キャベツのリガトーニ

2012-02-01 | ゴハン・パン・メン

本当はブロッコリーなんだけど、ちょっとしかなかったので
「芽キャベツ」をメインで拵えました、美味しくできた


・・・「ソース」・・・

◆オリーブ油
◆大蒜スライス

 ・香りがでるまで炒めて

◆白ワイン・チキンスープ

◆ベシャメルソース(バター・小麦粉・牛乳)

 ・半量になるまで煮つめる

◆バター・塩・胡椒

◆茹でた「芽キャベツ」と「ブロッコリー」

 ・温まるまで少し煮て

◆茹でたリガトーニ(オリーブ油)
◆パルミジャーノ・レッジャーノ

 ・からませて皿に盛りつけ

◆パルミジャーノ・レッジャーノ

 ・たっぷりとパルミジャーノをかける



チキン料理の付け合わせで........................



ブルーチーズをつかったソースに似た味で
とても美味しかった、スパゲティーでもいいな

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菜花の白和え

2012-02-01 | 大豆加工食品

下記事の「おひたし」の残りをつかって、白和えに展開する

◆木綿とうふ(水きりナシ)
◆すりごま
◆きび砂糖
◆塩・醤油

◆菜花のおひたし(小さく切り絞る)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


酒肴だから、砂糖は使わない予定だったけど
全体的なバランスから、今回は「うす甘く」仕上げてみた

「にがみ」とうまくあって美味しかった
ふ~ん、なるほどね~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みぶ菜の味噌汁・朝餉

2012-02-01 | 朝ごはん・昼ごはん

京野菜の「壬生菜」と.................
油揚げと豆腐のお味噌汁の、オット朝餉です

すこし若い味噌を使っているので、キリッとした味


◆納豆ごはん(醤油ひかえめ)
◆味噌汁

◆ウィンナーの油焼き(醤油)
◆パセリ

◆沢庵(浅草で買ってきた)
◆塩びき(魚久)


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



この汁椀は、ワゴンセールから見つけて買ってきた
安物の木製ですが形が面白く、飲みやすそうだったので

大きめなんだけど浅いんです、ひらべったい形

冷めやすいって難点はあるけれど、我が家では問題なく
注ぎやすく飲みやすく、なかなか気に入っています

汁椀っていつも頭を悩ませていて..............

高価なものは買う勇気がでないし
かといって人工的な素材には抵抗があり

陶器ってわけにもいかないから
自然といえば木製のものになり

そうなると安物か本物かの2者選択になり
「中間」ってもんがないから、困ってしまう

本物の塗り椀を、毎朝「こきつかう」ってほど金持ちでもないし
さりとて「安物」の塗り椀だと、すぐ剥げてしまって怖い

なるべく素朴な木製を選ぶけど、当然ながら時間と共に古びれてくる
それも味かもしれないけど、なんか薄汚くて好きじゃない

ってことで、たびたび買い替えることになる
「もったない感」が満載でつらい(笑)なんか良い案はないものか

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白菜と豚肉の蒸し煮

2012-02-01 | 煮もの

いつもの定番料理....................
白菜と豚肉を「ひたすら」蒸し煮するだけ

水は白菜を洗った時についたぶんだけ
あとは酒と野菜と肉の水分で煮こむ


◆白菜(ちぎる)
◆豚肉切り落とし(肩ロース・もも・バラ)

◆酒・塩ひとつまみ

 ・厚手の鍋で、蓋して弱火・4~50分蒸し煮する
 ・仕上げに「白胡椒」をふる



豚肉は中途半端だと「硬く」なるから................

柔らかくなるまで、白菜と共にジックリ蒸し煮するか
火が通った肉だけ取りだし、仕上げに白菜に戻し入れるか
バラ肉だけ使うか、硬くならず短時間煮でも美味しいから

でも白菜はトロトロになるまで蒸した方が、断然美味しい
それには、最低でも30分は時間がかかります

15分くらいで仕上げても、平凡な味でツマンナイです
簡単だからこそ、時間だけはかけてあげてほしい

それだけで、ググッと美味しくなります




「レモン醤油」で食べる.................
透明なスープは激旨エキスなので、残さず食べきるべし

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする