きばなの硝子瓶

呑兵衛夫婦の日々の食卓

昔のゲーム機

2012-02-10 | つぶやき

だらっだらっていうか、ひるまゴロゴロと寝てばかりいる

寝てばかりいるのも身体に悪いからと、【押し入れ】からゲーム機を出してきた(は?)
さすがにここ10年、TVゲームとは縁がなく.........段ボールの中で眠っていた

手元に残っているのは、ニンテンドー64・プレステ・プレステ2で........
3機種ともに、ほとんど使ってなく(ソフト2~3本で次へ移行したため)
よって健全に作動するかと思いきや、どれもポンコツ状態になっており

もっとも使いたかった「プレステ」に至っては、お亡くなりになっていた

が~っくし、機械って使わないと壊れるのね

なんかね、昔っぽいゲームがしたくなったんですよね
平面的な「マリオ」とか「テトリス」とかそんなやつ

頭の体操になるかと思って(笑)

で最新のちっちゃいゲーム機を買ってもらおうとして、ふと気づく
【画面がちぃ~さくって見えるわけない】と.......おぅ.........

だったらって、押し入れからひっぱり出してきたらぶっ壊れてるし

それでも、64で「マリオ」とか「ドンキー」とかやってみたんダケド
画像は悪いし3Dは気持ち悪くなるし、なんか面倒くさいし.........

プレステ2は、大好きだった「クラッシュバンディクー4」をやるも
面白いながらも昔のようにはクリアーできず、グッタリ疲れるだけで

ヒシヒシと老いを感じる

「クラッシュ」っていえば、シリーズ5のあまりの不出来に嫌気がさし
それがキッカケで「ゲーム卒業」となったんだった..........

あの頃はアタシも若かったな(宴のあとって感じ)



新しいの欲しいなぁ~なんて言ったら、オットは早速「チラシ」を持ってきて
「これか?これが欲しいのか?しょうがないな~買ってやるかぁ」なんて
完璧に「お父さん」が「ばか娘」のオネダリに応えてる図になっていたけど

ちょうど映ったCMをみて、「だめだぁ~こんなちっちゃいの見えないよぉ」
と半ベソかいてたら、今度は「爺さん」の目になって「婆さん」を慰めてくれた


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハンバーグ弁当

2012-02-10 | お弁当箱

ゆうべのハンバーグと「おなじタネ」を小さく丸め
焼いてから、「ケチャップとソース」のタレで軽く煮こむ

◆ケチャップ・中農ソース・醤油・こしょう・タバスコ


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


◆玉子焼き(だし醤油)

◆ひじき御飯
◆小梅干し

◆セロリもみ
◆ハンバーグ
◆高野豆腐と薩摩揚げの煮もの(人参)
◆大葉・即席みそ汁

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


煮ものは、「出汁」(かつぶし・昆布)と「だし醤油」を使ったので
薄味だけど、すごく美味しく煮えている......大成功........

この「だし醤油」は、先日、実験的に拵えてみたもので

基本的に調味料は「つくりおき」しない方なんですが
たまにはと、試しに拵えてみた...............


◆醤油・酒

◆かつぶし・昆布・干し椎茸

 ・1晩~1日くらい漬けておく
 ・煮たたせないよう、弱火で「ゆっくり」沸かす
 ・熱くなったら火をとめ、また休ませる(1日くらい)

 ・濾して瓶づめし、冷蔵保存する

お酒も入っているので、このまま「刺身醤油」などの
「かけ醤油」としても美味しく、減塩になったし

煮もの炒めもの焼きもの、調味料としても便利でした

ただ......ちょっと贅沢な醤油だな(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひじき御飯・朝餉

2012-02-10 | 朝ごはん・昼ごはん

今日の「オット朝餉」

「味つきごはん」じゃありません
「若布ごはん」の「ひじき版」って感じです

研いだ米に、戻した「ひじき」と「だし醤油」を少々

他に、「塩ひとつまみ、醤油をタラリ」でもいいし
炊きあがってから、ごま油を少々混ぜるのも香ばしい

そんな「ごはん」ですから、「ひじき」は美味しいものを使う
磯の香りプンプンので..................

味気のないものだと、「つまんないごはん」になります


◆ひじき御飯
◆味噌汁(玉葱・油揚げ・青葱)
◆高野豆腐と薩摩揚げの煮もの
◆生たまご(おかか・青葱・醤油)


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



今朝はオットのリクエスト献立............
「生たまご」と「玉葱の味噌汁」ってあたりが(笑)

胸のあたりが痛く、食べると気持ちが悪くなると言う
(しかし1人前以上「食って」から言っておりますが)

だから明日の朝は何たべたい?と聞いて、ご要望通りのをととのえた

「生たまご」には、【かきたて】の本枯れ鰹節ときざみ葱..........
「味噌汁」には、玉葱と油揚げ...............

大丈夫?と聞くと、元気なさげに「うん・・・」なんて答えていたけど
箸の勢いは完全に「反比例」してて、ペロンと完食しておりました


背中が痛いとは言わないから、心臓ではないと思うけど.........
たぶん「胃腸」だと思うけど..............

元気印に不調を訴えられると、オロオロする(笑)

無事に送り出して空を見上げると、青紫に仄明るく
西に目をむけると、黄色く灯った月が浮かんでいた

14夜くらいだろうか?

きれいだな

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フライドポテト

2012-02-10 | 揚げもの

このじゃが芋は、日曜日に「まとめて」茹でてあったもの

どうせ時間は同じだから、皮つきのまま何個も一緒に茹でてしまう
残ったものは、冷めたらそのまま冷蔵庫(ラップも蓋もなしで)

食べるぶんだけ出してきて、皮むいて切って...............
冬だと4~5日は余裕で冷蔵保存できます、便利です

 ※人参も皮つき1本まんまで、一緒に茹でています


すぐ調理できるって利点もあるけど...............
茹でて冷ました「じゃが芋」って、実がしまってネットリしてて

茹でたてとは、また違った美味しさがある

ニース風サラダとか、蛸とのカナッペの時なんかは
常温で一晩くらい休ませた方が、ずっと美味しくできるし
揚げたり焼いたりしても、加熱「したて」とは違う味になる

締まるから扱いやすくもなり................
フライ衣なんかも、崩れを気にせず上手にできて嬉しい

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする