きばなの硝子瓶

呑兵衛夫婦の日々の食卓

にんじん竹輪

2012-02-27 | 和えもの

塩和え保存してあった「にんじん棒切り」を竹輪に詰める
微量に塩をあててあるダケの「にんじん」なので、甘くてコリコリ

あとは昨日の、自家製「大蒜マヨネーズ」と「マスタードスプラウト」

それだけ

簡単おつまみ















・・・控えめつぶやき(嘘)・・・

春めいて来たと思っていたら、また気温が下がりはじめた
スースー冷たい空気が窓をカイクグッテ入ってくる、寒いぞ
明朝はマイナスになるみたい、あ~が~っくし

2月もあと2日か.......転勤の話は本日のところ「までは」全くないけど
2月最終日に辞令が出たこともあるので、100%安心は出来ない
あんときは全ての作業を「1ヶ月未満」で終えて引っ越した、死ぬかと思った

いつも右往左往の民族大移動だけど.............

なぜか引っ越し業者のウケは良く、いつも親切にしてもらえる
なんだか知らないけど褒められる、「助かります」なんて礼を言われる

他の人はそんなに酷いんだろうか?(笑)
あ~やめよやめよ、こんな話してると現実になるかもダ

明朝は珍しく「ゆっくり」で良いと言われた
通常より2時間遅れらしい.....ねよ..............

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴボウの味噌漬け

2012-02-27 | もつもの

宅配野菜で、ほそっこい牛蒡がたくさん届いたので
自家製の「味噌漬け」にした、数時間後から食べられます

◆細いゴボウ(太ければ縦に切る)

 ・タワシで洗って適当に切る
 ・茹でる
 ・軽く晒して水分をふく

◆ニンジン

 ・長めの棒切りにする
 ・ゴボウより少ない


・・・「味噌床」・・・

◆手前味噌
◆味の母・醤油

 ・擂鉢であたりながら混ぜる

ゴボウとニンジンと味噌床を密封袋で漬け、冷蔵保存する
食べる時は「味噌」を洗い流してカットする

2~3時間後から食べられる、1晩でかなり味が浸みます
「味噌床」は、色んなものを追加して「お好み味」でOK
塩辛くしたくない場合は「うまみ煮切り酒」などで割ると良い

 ※「うまみ煮切り酒」.....酒・昆布(鰹節)を煮きったもの

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


朝ご飯にも付けてみましたが、美味しいと言っていた

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベーコンロール・弁当

2012-02-27 | お弁当箱

ベーコンで巻いて焼くので「つなぎ」は不要です

◆合挽き肉
◆マジックソルト
◆ケチャップ・醤油
◆カレー粉・胡椒

 ・よく練って

◆ベーコン

 ・巻いて楊枝で止める
 ・フライパンで焼いて
 ・かるく醤油をかける
(ケチャップをチョンと乗っける時もある)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


◆ごはん・たらこフリカケ・小梅干し

◆ベーコンロール
◆ゆでホウレン草(味なし)
◆たまご焼き(きび砂糖・醤油・油)
◆牛蒡と人参の味噌漬け(自家製の一夜漬け)
◆大葉

◆ぽんかん・即席みそ汁


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


なんだか身体が思うように動かなくて
チンタラ拵えてたら、間に合わなくなりそうになり

バスの時間があるので、非常に焦せる
「ひぃ~っ」と叫びながら整えて、急いで1枚だけ撮った

ドタバタ朝から「独り大騒ぎ」

そのあいだ、身支度をととのえマスクをした「完全防備」のオットは
黙って「かかし」のように仁王立ちしていて(ニュースみてた)

その前後を、キャ~キャ~言いながら婆ぁとオカメが大騒ぎしてた
(オカメは油断なく、お弁当や台所の「残りもん」を狙ってるから)


玄関の向こう側が、びっくりするくらい明るくなっていた
そろそろ自然光で「お弁当撮影」できるかもしれない

春なのね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする