きばなの硝子瓶

呑兵衛夫婦の日々の食卓

鶏クリームシチュー・「鍋じたて」

2012-02-29 | 汁・シチュー・スープ

寒い晩は、シチューを煮こんでしまうんだな
そして、【また】鍋じたてにしてしまうんだな

ホットチョコと同じ「スープ壺」の器を使う
冷めないから最後まで熱々で楽しめた、おいしっ


◆鶏もも肉・水・塩

 ・「鶏肉が浸るくらい」の湯をわかす
 ・煮立ったら「鶏肉」を入れて
 ・再び沸いてきたら「蓋」をして火を止める
 ・そのままシバラク休ませる

 ・鶏肉とスープに分ける


スープに「水・白ワイン」を足して煮たてる


◆玉葱・人参・サラダ油・塩

 ・炒めて、スープに入れる

◆舞茸(室内半生干し)

◆ルウ(バター・小麦粉.....冷凍保存)
◆塩・白こしょう・ベイリーフ
◆鶏ガラスープの素(少し)

 ・しばらく煮て

◆牛乳
◆じゃが芋(男爵・きたあかり)

 ・味を調節しながら煮こむ
 ・芋が煮えたら..........

◆ブロッコリー(生のまま)
◆茹で鶏(カットして)

◆牛乳

◆ナツメグ(多めに)・塩・こしょう

 ・食卓コンロで弱火で温め
 ・ブロッコリーが煮えたら出来上がり



「ぐ」がタップリのシチュー、すご~く美味しかった

翌朝のぶんも煮こんどいた「つもり」だったのに(シチュー飯)
殆ど食べられて!しまった~、気づけば底が見えていて..........

慌てて、お味噌汁やらオカズやら用意するハメになった(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豆乳のホットチョコレート

2012-02-29 | 甘いもの

午後になって、雪はやっとやんだけど
さむい、札幌より寒いではないかっ

「おひる」がわりに、ホットチョコレートをすする

先日購入した「スープ壺」をカップに使ってみたら
これが「抹茶茶碗」のようで、とても塩梅よかった

雪景色を眺めながら、も~も~と湯気をあげ
両手で包むようにして飲んだら、あったかくて

すっごく美味しかった

いいな~これ、明日っからカフェオレもこれで飲もう


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

◆豆乳(無調整)
◆板チョコ(オットが頂いた義理チョコの残り)

 ・煮立たせないようにユックリ温めて、チョコを溶かす

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


牛乳で拵えるより美味しかった、アタシには

更年期なので(笑)努めて「大豆食品」を摂りたい
なんでも成分が「女性ホルモン」と似た働きをするそうだ

もともと、お豆腐や油揚げは好物なので切らした事がなく
「常食」してると言っていいくらいダケド

オットとは違い、さすがに「納豆」は毎日たべられない
なので、かわりに「豆乳」を切らさないようにしている

冬は、「豆乳どうふ鍋」「豆乳ゆば豆腐鍋」などよく食べるけど
それでもオットの手前、そう連続して供すわけにもいかないから

昼間セッセと、こんなふうに飲んでいる

そのまま、冷たいのをグビリと飲むのも美味しいし
熱くして「塩をひとつまみ」ってのも、なかなか美味しい
自分で勝手に【しお豆乳】って呼んでます(笑)

今回のように、ホットチョコレート、甘酒、カフェオレ、ミルクティー
粉菓子に使うとモチモチして美味だし、白玉をいれてお汁粉みたいにしても


どうせ摂るんなら、もっと美味しくしたいな~と日々あれこれ考えている
だから痩せないのだ! 更年期には「豆乳」より「減量」が先だろっ(笑)


先日オットに言われてショックだった言葉.........

............「なんだかオフクロに似てきた」


・・・・・! ぎゃ~っ(失神)

なんでも、メガネをかけるようになったし、太り具合(!)が似てきたとか

ぎゃ~っぎゃ~っいや~っひぃぃぃ~っ(昏倒)

痩せたいよぉ

まずだらだら寝てばかりいるのを、なんとか止めなければ(あほ)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の雪?

2012-02-29 | つぶやき

これ、モノクロで撮ったんじゃないから

今朝の横浜の風景です


行きつ戻りつが「春」ってもんだけど
戻り過ぎじゃないのかな~真っ白なんですけど

しんしんと降っています、1日降るらしいです
本日の最高気温は、北海道の郷里と変わんない

まだ「梅」を見てないし
なんだか寒々しい春だな~今年は

この春くらいは、早くから明るくなって
温かくあったかく................

なるべく穏やかで温い3月を迎えたかったのになぁ~


自然相手だから、ボヤいても仕方がないか

ホットチョコレートでも飲みたい気分

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

牛丼・べんとう

2012-02-29 | お弁当箱

国産霜降りの、上等な「すきやき肉」だったので
煮こんでしまうのはモッタイナイ.......ってんで.........

まず、玉葱ベースでコックリ煮こんだ「煮汁」を拵えといて
翌朝、温めなおし兼ねて「煮つめ」、最後に牛肉を「サッ」と煮る

って感で仕上げました


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


◆玉葱スライス(2~3個)
◆水・酒・かつぶし
◆生姜スライス
◆小梅干し(2粒)

◆味の母・きび砂糖・醤油

 ・甘っ辛く「濃いめの味」で煮て休ませる
 ・翌朝、いっきに煮つめていく

頃合いで........................

◆牛肉(すきやき用の霜降り)

 ・1枚づつ広げ千切って、煮立ってる汁に落とす
 ・ほんのり赤身が残ってるくらいで火を止め

◆胡椒
 
 ・蓋してシバラク蒸らす


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


 ※牛肉にはあまり味が浸みてないので、玉葱がソースがわり
  なので、一緒に煮こんだものより味は「濃く」仕上げる



 ※「手頃な輸入牛」の場合は、玉葱とシッカリ煮こんだほうが美味しい

  その場合、勿体ないようだけど...............
  軽く水に晒し「血抜き」してから煮ると、牛肉がシットリと柔らかく仕上がる

  「旨味が無くなるのでは?」と不安かもしれないけど
  そもそも「旨味」はあまり出ない肉なので(笑)問題ない

  「血抜き」しないと、灰汁がもの凄いことになり処理が大変だし
  食感はバサバサと硬く臭みもあり.....................

  長く煮こんだとしても、あんまり美味しくならない
  とくに冷めてから食べる「お弁当」は、なんとも「お寂しい味」になる

  なので水に晒し血抜きをして、牛肉の食感を良くし灰汁を処理してから
  【美味しい汁】で煮こんだほうが、「そのまんま煮」より数段美味しい

  と思うアタシは

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

烏賊と豚と大根の「つゆだく煮」

2012-02-29 | 煮もの

はじめ普通に煮しめた「煮物」にする予定だったけど
「つゆだく」の鍋もの風に変更した...............

煮あがったら「食卓コンロ」にセットして、焼酎ロックと共に


具はしっかりと煮こんであるので柔らか、「熱いつゆ」と一緒に
その「つゆ」が..........べらぼ~に美味しくできていて唸った

大根は乱切りして「直煮」、下茹でナシです
わざとに「下の部分」を使ったので、「つゆ」がピリッと辛く仕上がり
それをオットがとても美味しがっていた.................

「大根は直煮に限る」とまで言っていた(笑)


烏賊と豚肉と大根とかつぶしの..........旨味と旨味の相乗効果



野田ホウロウの厚手鍋に........................

◆大根(乱切り)・水・酒

 ・煮たてながら

◆イカ
◆豚肉(肩ロース)

 ・ポンポン放りこんで

◆かつぶし(粉)
◆生姜スライス

◆味の母・きび砂糖

 ・灰汁を処理したら、蓋をして30分ほどコトコト煮こむ

◆醤油・塩
◆ナンプラー(隠し味)

 ・さらに2~30分ほど煮こむ

食卓コンロへ移し、銘々によそって食べる

◆七味唐辛子(お好み)

......................................................................



烏賊を「柔らかく」食べるには、サッと短時間煮するか
反対にジックリと煮るかの、2通りの煮方があります

サット煮は、柔らかいけどプリプリと歯ごたえがあり
それはそれで美味しいけれど....................

ジックリ煮は、とても柔らかく旨味も濃厚に煮あがる
好みだけど、子供やお年寄りには「ジックリ煮」のほうが向いてるかも

アタシも「ジックリ」の柔らか煮のほうが好き(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリームチーズの醤油漬け

2012-02-29 | チーズ・乳製品

クリームチーズを「醤油」に漬けたダケ

けっこう塩っぱくなるから、醤油は塗す程度か

塗したら数時間後に食べるとか

だけど、塩っぱいのも美味しい

酒肴はモチロンだけど、ごはん友でもイケル

うちはカリカリトーストに塗りつけたりも、する



楊枝

さくら解禁


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする