
あいかわらずの、おなじようなもの
元旦の朝は、みんなにおめでとうを言って..................
洗顔して髪をとかし、エプロンをキリッとしめ、台所の窓を開け放ち
新年の冷気をあびてから、台所に「今年もよろしく」と挨拶する
それからガスを点火する
煮しめなど、あたためなおす物は鍋ごと火にかけ
焼き魚も肉巻きも、焼いて調味し切って盛りつける
なますは和え、海老の皮をむく、保存食や漬物は次々と盛りつける
茶碗蒸しを蒸し、わさびを擦る、小さなお重に詰める、お酒の準備
......というような仕上げを、のんびりと慌てず1時間半くらいかける
急がないようにしている、年の初めだから





◆うま煮
◆豚の塩煮・赤だいこん酢漬け・だし巻き玉子・手鞠生麩・塩ぎんなん
◆生麩の牛肉巻き・隠元の牛肉巻き・パセリ
◆かまぼこ・ごまめ・昆布巻き・塩ぶり・にしん山椒醤油・レモン・大葉



◆中トロ炙りづけ(醤油・味の母・酒・・・生わさび・大根・紅たで・大葉)
◆いくら(白たまり漬け)◆たらこ粕漬◆満月たまご◆数の子だし醤油
◆菜花のだし漬け◆えびのうま煮◆いかの雲丹和え(生わさび)
◆かぶと小鯛ささ漬けの甘酢漬け(酢ばす・ゆず皮)
◆錦なます(大根・金時人参・きくらげ・胡瓜・錦糸たまご・もってのほか酢漬け)
◆梅ようかん
◆日本酒(福井・伝心)
◆雑煮(夜になってから・・・・)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
オットが、何時ものように食べられなくなっていた(アタシも)
こんなに拵えるのは、今年が最後かもしれないな~と思った
来年はもっとシンプルに、品数を減らしてみよう

なんと結婚してから初めて、オットからお年玉を頂いた
今年もよろしく~