きばなの硝子瓶

呑兵衛夫婦の日々の食卓

カレー肉豆腐

2022-01-07 | 大豆加工食品
六甲かもめ食堂のレシピを参考にしたけど
材料の割合も味つけも、うち流に変更してあります

ル・クルーゼの、ビッフェタイプの浅鍋で................



このお鍋は、すきやきや鍋ものなどに使い勝手がいい
うちのは22cmだけど、2人分にはちょうどいい大きさです


残りもので肉豆腐、って思ったときに......................................
かもめ食堂の「カレー風味」を思い出し、拵えてみたら大ウケだった

◆豚肉切り落とし(300gくらい)
◆太白ごま油

サッと炒め

◆軟白ねぎの斜め切り(たっぷり)

サッと合わせて蓋をし、弱火でかるく蒸し煮

◆てんさい糖・醤油(同量で甘辛)
◆カレー粉(赤缶・大さじ1くらい・思ってるより多めです)

炒め合わせ

◆酒・出汁(うちは、ヒタヒタより少なめ)
◆もめん豆腐

ざっと混ぜて、蓋をして数分蒸し煮する
蓋をとって火を強め、豆腐に味が染みるまで煮る(10分程度)

※味見をして、調味料を足して調えること

◆茹でたブロッコリー

全体に散らして蓋をし、一瞬強火にして止める


甘辛味は、お好みで調節するといい
甘味を抑えるのも美味しいと思うし



ちなみに参考レシピは(2人分)....................................

◆豚バラ肉(150g)玉葱(大1/2個)
◆もめん豆腐(1丁)ブロッコリー(1/8株)
◆カレー粉(小さじ2)
◆さとう・醤油(各大さじ2)
◆酒(大さじ2)出汁(200ml)

.......................でした


これの前の酒肴



チーズにはお塩、生ハムにはレモン汁


年末から呑みっぱなしだったので、いちおう2日ぬいた
なので妙に美味しい、よっぱけたぁ~




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キムチやら始末料理やら

2022-01-07 | もつもの
とっても美味しく漬かってるんだけど....................
衣裳部屋に置いといたら、思ってたより発酵がすすむ
けっこ~酸味がでていたから、慌てて冷蔵庫へ移した

ちゃんと漬けると、酸っぱくなるけどいたんでしまうってことはない
韓国の家庭料理の本なんか読むと、2年物のペチュキムチを使ったりしてる

・ジンギスカンな夜・


いつものジンギスカン、これはあたしが好きな「味付き」ので
タンネトウのラムとマトンの2袋を、野菜と共に.........................

キムチとあいまって、ごはんを食べすぎ口がきけなくなる

・・・
・・・
・・・

ことしのお正月は、買いすぎず拵えすぎずの精神だったから
食べ残しが~って困ることもなく、途中で買い物もした

それでも週末にむけ、ダメにしないようセッセと始末料理に励む



いつも、小松菜とあぶらげだけの薄味の煮物にするところを
もどした冬菇が残っていたので、戻し汁ごと使って
いつもより濃いめの甘辛味に煮る、残ってた蒲鉾も足して

青菜の色が褪めるくらいクタクタに煮て、一晩ほど休ませた
油を使いたくなかったので、小松菜は茹で、あぶらげも油抜き



ちびた沢庵を繊維にそって千切りし、いたみかけの大葉のきれいな所もきざむ
最後の塩こんぶと、うすくち醤油をすこし垂らして混ぜ、食べる時に白ごま
香りのいい胡麻油をたらしても美味しい



「さくら大根」、皮をむいて千切りにし、お塩を和える
シンナリしたら冷水を注ぎ、サッと混ぜて水を捨てる
2~3回ほど水を替えて晒し、笊にあげて優しく絞る

◆グラニュー糖、赤紫蘇の酢漬け・塩

和えてから軽く重石をし、冷蔵庫で漬ける

お弁当に詰めたかったので、水に晒して灰汁と匂いを除いた

年末、買い物をおっとに頼んだら、間違って大根も買ってきちまう
すでに1本買ってあったのに.......なのでまだまだ消費せんと

あとは野菜の整理、乾物の整理、黒豆の冷凍、残った出汁の再加熱
冷蔵庫内を拭き掃除しながら、始末始末と念仏を唱えつつ

それでも、捨ててしまったものもあった
生ごみの袋を眺めつつ、ちょっとだけため息が出る

精進精進


おまけ



まったけのお吸い物で、かんたん雑煮、おっと夕餉でこしらえる

ここ最近、「夕餉はいらない」という日が増えたおっと
ダイエットだかストレスだか知らんが、食欲がないという

この夜は少し食べたいなぁ~、と言うから
相談のうえ、これをこしらえてみたら美味しがっていた


夕餉はいらんと言いつつ、お菓子とか蜜柑とかノンアルビールは呑んでいるがな



・・・・・・



サヤカちゃんの出来事からこっち、ずっと気が塞いでいる
ここんとこ楽しんでいた、微生物刺繍もなんか刺せない

あとは「読書」しかないと、相変わらず「カリンスローター」ばかり読んでいるけど
これは面白いんだが、困ったことに気が晴れる物語じゃないから(笑)ますますドンヨリ

それでまた「塗り絵」をはじめてみたんだけど、やっぱり面白いし
無心になって集中するから、けっこ~精神安定剤にもなる(個人的感想)

それでずっと前から欲しかった、高級色鉛筆を買おうかな~と悩む

ユーチューブで好きな「塗り絵」の人がいて(外国人)、その人が使ってるんだ
3年前に楽天レシピ投稿をはじめたのだって、この色鉛筆を買おうと思ったからだった

おっとのお給料で、「お遊び」に使うために1万円以上もする色鉛筆を買うなんて
さすがの悪妻でも気が引けて、それで自分で稼いだお金なら心置きなく購入できると
セッセと毎月1万ptほど稼いでみたけれど、当然ながらレシピ書きに半日費やされ
のんびり「塗り絵」なんかやってる時間なぞ無くなってしまった

あほまるだし、なのでいまだに持っていない

で、お年玉で買おうとしたけど、やっぱ買えなかった
そのかわり、180色で3000円代つ~のに変更する(評判が良かったので)

でここで止めとけば、ま~なんて倹約な良妻なの~で話が落着するが

またル・クルーゼ鍋を買ってしまった、14cm、6個め、もちろん中古
言い訳するなら、うちで一番つかうお鍋のサイズは14cm前後のもの
持ってる16cmや18cmじゃ、毎日使いにはちと大きいのだ

これで最後、ほんとに最後、ぜったいに最後

ぜってぇ~打ち止め


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新年*おっと弁スタート

2022-01-07 | お弁当箱
水曜日は、下記事の「クリームシチュー弁当」だった

・木曜日・


◆ごはん(お昼にレンチン)
◆黒豆・白胡麻

◆しゅうまい(チルドをレンチンして)
◆卵焼き(てんさい糖・醤油)
◆お煮つけ(※上記事)
◆胡瓜の塩こんぶ漬け
◆茗荷の梅酢漬け(※保存食)

◆社食のスープ


・金曜日・


◆ごはん
◆白胡麻

◆ささみカツ・魚肉ハムカツ(レモン・醤油)
◆茹でブロッコリー
◆卵焼き(てんさい糖・塩)
◆南瓜サラダ
◆さくら大根(※上記事)

◆社食のスープ


またまたはじまったぁ~

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年も朝餉がスタート

2022-01-07 | 朝ごはん・昼ごはん
うちは、5日から仕事はじめ

・水曜日・


◆ごはん(銀しゃり)
◆おつゆ(大根・かいわれ)
◆なっと(かいわれ・たれ)
◆目玉焼き・蒲鉾の油焼き
◆いくらの醤油漬け
◆菜花のとろとろ昆布漬け
◆お煮つけ(うま煮を甘辛に煮なおした)


・木曜日・


◆ごはん(銀しゃり)
◆おつゆ(キャベツ)
◆なっと(かいわれ・たれ)
◆コロッケ(いつぞやのをグリル)
◆せんキャベツ・中濃ソース
◆小松菜と油揚げと冬菇と蒲鉾の煮つけ
◆たくわんと大葉のしょうゆ和え(白ごま)


・金曜日・


◆ごはん(米粒麦いり)
◆おつゆ(豆腐・わかめ・あぶらげ)
◆なっと(軟白ねぎ・辛子・たれ)
◆白菜の古漬け
◆ウインナーと豆苗の油炒め
◆南瓜のマヨネーズ添え


今年もはじまったぁ~


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリームシチュー

2022-01-07 | 汁・シチュー・スープ
お正月やすみラスト夕餉は、クリームシチューにした
賞味期限のきれた牛乳がまるまる残ってたから.............

カレーに使った豚肉の塊の、のこり半分を使った

◆豚肩ロース
◆玉葱・京人参・マッシュルーム
◆ベイリーフ・粒コショウ
◆水

アラジンでじっくり煮る


◆クリームシチューの素
◆牛乳
◆白コショウ

◆じゃが芋・さつま芋

芋類を加えたら、煮たてないようにユックリ煮る

◆ブロッコリー

カリッと歯ごたえが残る程度に煮る

牛乳とコショウを足して火を止め
1人用の土鍋に移し、熱くして供す


翌日のお弁当にしてほしいと.............

・仕事はじめのおっと弁・


お昼に、シチューもごはんもレンチンして熱くしてもらうけど
だからって、前の晩から詰めたりしない.........................

ごはんは炊きたてを冷まし、シチューも熱々に加熱してから
新しくブロッコリーを加えて軽く煮て、それから冷ます


衛生面と味のうえでも、前夜支度はしない主義だけれど
欠けた食器を使わせる、って意味にも似ていて

一家の家長に「前夜つめたお弁当」、つまり「残りもん弁当」なんか
持たせた日にゃ~女がすたるわっ、って思っている

男の運気を下げる女にだけはなりたくない、って「女のメンツ」があるわけで
自分の男に「だけ」は、無精なことは死ぬまでしたくないって気概だけはある

ようするに、「さげまん」だけにはなりたくない、つ~ことさ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする