きばなの硝子瓶

呑兵衛夫婦の日々の食卓

すき煮べんとう*ゆで鶏べんとう

2022-01-27 | お弁当箱
おっと弁

・月曜日*すき煮べんとう・


◆ごはん
◆すき煮(牛肉・玉葱・ねぶか葱・白滝)

※お昼にレンチン

出汁・酒・めんつゆ・きび砂糖・コショウで炒り煮した

◆卵焼き
◆ブロッコリー・スナップえんどう(マヨネーズ)
◆柴漬け

◆社食のスープ


・火曜日*ゆで鶏べんとう・


◆豆ごはん(冷凍ピース・にがり・塩)

※お昼にレンチン

◆茹で鶏(むね肉)
◆豆板醤・甜面醤・石垣島ラー油・マヨネーズ
◆もやしと豆苗の茹でたの(絞って鶏肉の下に敷く)
◆ほうれん草のナムル(※下記事)
◆きんぴらごぼう
◆卵焼き
◆柴漬け

◆社食のスープ



ゆで鶏は、「むね肉1枚」に軽く塩コショウして10分ほど置き
「水(500ml)・塩と砂糖(各小さじ1)・生姜・葱の青いとこ」を鍋に入れ
蓋をせず弱火にかけ、15分ほど加熱したら鍋ごと氷水に浸け急冷させる
冷蔵保存はゆで汁ごと、驚くほどシットリと柔らかく仕上がる

おしゃべりクッキングのレシピです

ゆで汁は絶対に沸騰させないこと、それだと加熱時間をオーバーしても
絶対に硬くならない(今回アラジンに乗せていて失念、けど美味しかった)





・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



とうとう北海道もマンボウに突入、もうすぐ誕生日だが、お食事会は延期しよう

さいきん宅配便の時もマスクして出ている(今更だが)..............................
以前は、むこうがしてるし、ドアを細くあけてサッと受けとるからいっかって

はやく3回目を打ちたいけど、まだ3ヶ月くらい待つのかな



・・・



スマホデビューしました

おっとは高いのを使っているけど、あたしは電話さえ使えればいいから
CMで盛んに流れてる「AQUOS wits」のオリーブグリーンを買ってもらう

おっとのより小さくて軽く、あたし向きだった

ちっこいカードを挿入するとこから始まって、おっと御指南のもと
初期設定をする、指紋認証もし、電話番号とアドレスも取得する
なんだかアプリもいろいろ入れた、おっと相手に電話してみたり
メールやショートメールを送ったり、ユーチューブを見たり................

とりあえず基本操作はマスターする(たぶん)、思ってたより簡単だった
あとは使いやすいよう、ぼちぼち設定をかえていこうと思う

あっ画像や動画はまだやってない、メルカリも登録しなきゃな

でもたぶん、あんまり使わない気がする
メールは文字がちっこくて見にくいし、ウェブも読みずらいし
正直いってパソコンのほうが使いやすいもんな、一眼レフもあるし

そもそも、このパソコンだって開かずに終わるって日も増えてきて
ブログの記事すら滞っている昨今、スマホの利用頻度も怪しいかぎり

ま~い~、とりあえず江戸時代は脱した、祝!進化じゃ

それでも昨夜は疲れはて、お弁当のしたくもせず寝てしまう
なので今日は「おにぎり」を持たせ、社食でラーメンの予定(だそう)

あっなんか送ってきた、会社の室内画像とメールだ

5分経過

ちっ、普通のメールだと思ってたら、ショートメールだった、ようわからん
あっそっか、ここで返信すればいいのか、と小さい画面でオタオタする

ついでにゲームもやってみる、あ~そうかいって感じですぐやめる

なんか疲れた、朝ごはん食べて、気分転換にぬり絵か読書しよう、それとも朝寝か
ゆうべは、めずらしくスッチに起こされなかったけど、少しの音で起きてしまう
過敏になっているようだ、ぜんぜん熟睡できない、1時間単位で目覚める

足が弱っているから、暗い中でドタバタすると落下しちゃうんだよね
かといって止まり木を低くするとシッポがつかえちゃうし、床では寝ないしなぁ

老鳥を飼うのも、なかなか骨がおれるわ

のせいか、起きぬけに見ていた夢が、お葬式の色分けされた菊花の祭壇で
起こしにきたおっとに「自分のときは色々混ぜて飾ってね」........と
もうすこしでお願いするところだった、完全にねぼけていた、不吉じゃ

お葬式もね、このご時世のせいで家族葬が一般化してきて
コロナがおさまっても、もう以前のような無駄に豪華な祭壇っていうか
やたら高額なお葬式ってなくなるのかもしれないな、そうだといいな

田舎になるほど、やたら面倒になるからな~
少なくとも自分のときは簡単でいい、お経もお線香もいらないくらい
骨も残すつもりないし、つまりお墓(納骨堂)には入らない、やだもん

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする