きばなの硝子瓶

呑兵衛夫婦の日々の食卓

白菜漬け

2017-01-18 | もつもの
                   

めずらしく1株、漬けてみる.............
いつもは半株か4分の1づつなんだけど


◆天日干し



◆洗浄後、水切り
◆塩だけで下漬け

 ・重石はガッツリ重く
 ・ときどき天地返し
 ・たっぷりと水が上がるまで

◆余分な漬け汁を捨てる

◆昆布・赤とんがらし
◆塩(少々)

 ・昆布・赤とん、味をみて塩を追加
 ・ふたたび「重い重石」で一晩
 ・水が上がったら、重石を「軽く」する



このへんから食べられるけど、まだ浅漬け.........
数日後、つけもの発酵をはじめ旨みがましてくる
酸味がでてきたら、冷蔵庫へ移す予定



干すとき、いっつも見惚れてしまう

すごくキレイな色合い、グラデーションが完璧


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

麻婆茄子

2017-01-16 | 炒めもの

ご飯はなく酒肴だったので、辛いけど塩味は控えめでこしらえた


◆茄子・揚げ油

 ・適当に切って素揚げしとく



フライパンに.............................

◆挽肉・ごま油

 ・よっく炒め

◆大蒜・生姜(みじん切り)

 ・香りがでるまで炒め

◆豆板醤・甜麺醤・豆鼓醤

 ・香りがでるまで炒め

◆紹興酒
◆水・鶏がらスープの素

 ・ジャ~ッと煮たて

◆醤油・砂糖・コショウ

 ・味をととのえ

◆葱(みじん切りたっぷり)

 ・葱と揚げ茄子を入れて、しばし煮こむ

◆水溶き片栗粉
◆ごま油・石垣島ラー油

 ・とろみをつけ、ごま油をタラリで火を止める

◆粉山椒

 ・盛りつけて山椒をふる


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鶏皮と油揚げのカリカリ揚げ

2017-01-16 | 揚げもの

◆鶏皮の茹でたの(※下記事・ねぎポンの)
◆あぶらげ
◆ごま油

 ・カリカリに揚げ、油をきる

◆さらし葱
◆出汁わり醤油
◆レモン
◆七色





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

煮〆・菜花のおつゆ・卵の土鍋焼き・・・朝餉

2017-01-16 | 朝ごはん・昼ごはん

                   

前の晩、後片づけのときに残りもんで煮〆といた
翌朝、熱くあたためなおして供す...........

◆ちくわ・あぶらげ・大根・人参・むすび昆布・鶏皮
◆水・味の母・かつぶし・白だし・うすくち醤油・塩

むすび昆布は、お正月のときの出汁がら昆布を
結んで冷凍しといたもの、鶏皮は酒肴用に茹でたもの



◆ごはん(白米)
◆菜花のおつゆ
◆納豆(ねぶか・出汁わり醤油)
◆卵の土鍋焼き(カルピスバター)
◆煮〆
◆胡瓜の漬物

   ・・・

◆ヨーグルト・苺・珈琲(あさげ前)



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



今朝は冷え込んだから(NHKのをみたら-4℃だった)、おかずはなるべくあったかく
煮〆は熱くし、目玉焼きも土鍋焼き、おつゆはもちろん煮えばな、ご飯は炊きたて............

昨日あたりから、さすがに台所には温風機を置いて料理している、足が冷たい




   ・・・



さぁ~てとっ、本日は断食だ

週末は食べたし呑んだし、ちょうどオットも出張で不在だから
断食するにはもってこいだ、1日やって、お粥食1回を3日やろう
痩せやすいバイオリズムのとこだから、今がチャンスだっ、歩くぞぉ

きのうは4.5km、1時間ノンストップで早歩き
寒い日だったけど、汗どろハァハァで帰りつく

ピーカン続きだから、日差しのあたらない道を探すのに一苦労だ
この時期は、日傘もつばの広い帽子も恥ずかしいしなぁ~困ったな


ある道を歩いていたとき、擦れ違いざま、小学校高学年の悪ガキ2人組に
「こんにちわ~」と声をかけられたけど、すごく「嫌な感じ」だったから無視した

そしたらしばらく後から野次を飛ばしてた、あ~きもちわるい、クソガキ大っきらい
あの歳ですでにヒネっちゃってて、しかも男子だから若干こわいし...........

睨んでやろうかと思ったが、あの手の連中は「かまってほしい」から叱ると薮蛇だ
無視にかぎる、以前「ピンポンダッシュ少年」に粘着されたことがあったけど
それはまともに叱ってかまってしまったからだ、嬉しがって毎日くるようになった

きもちわるい、無視ムシと思ってズンズンWに没頭した
あ~いう甘ったれの男は、子供でも大人でもゾワッとする

若い時も、そういう男に何人か粘着された、みため姉御肌だったからだ(勘違いだが)
グダグダグダグダ愚痴を言ってきたり甘えてくる、思い出しても鳥肌がたつっきもい

愛情不足は親に言え、こっちもってくんな



なんて寒々しながら歩いていたら、ちいさな公園で元気な男子どもが
ギャ~ギャ~ッ大騒ぎして遊んでいた、端っこではゲームしてる子もいて

うまく説明できないけど、この子らには「まともな空気」が漂っていてホッとした


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菜花の混ぜごはん・・・2

2017-01-15 | ゴハン・パン・メン

                    

茹で菜花のも美味しかったけど、今回は「おかか醤油炒め」したのを混ぜてみたら
菜花の風味が濃いしコクがあって美味しかった、こっちのほうが好きかも.........

◆菜花

 ・生のままザクザクと細かく刻み
 ・オリーブ油で炒め、カサが減ったら
 ・おかか・うすくち醤油を混ぜ、炒る

◆炒り卵

 ・小鍋に、卵・味の母・サラダ油を混ぜ
 ・火にかけ細かく炒る

◆塩昆布

 ・控えめな量を細かく刻む

◆梅干し

 ・種をとって叩く

◆炊きたてごはん(無水鍋)

 ・さっくり混ぜる


※お好みで、きざみ海苔・胡麻など天に盛る



・・・休日の朝昼兼用・・・


◆メンチカツ
◆レタス・キャベツ
◆中濃ソース・出汁わり醤油・レモン

◆ポテトサラダ
◆すっぱいキムチ

◆菜花の混ぜごはん
◆ゆうげ


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


おなかいっぱい食べた、アタシはお正月以来、ほんとに久しぶりにたっぷりと食べた
ゆうべは10日ぶりにお酒も呑んだし満足だ、あとは歩こう断食しよう..........

きのうはお昼ごろ歩いたけど、チラリチラリと小雪が舞っていた
今日はもっと空気が凍てついている、歩くにはもってこいだ



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メンチカツ

2017-01-15 | 揚げもの

オットのリクエストだったので、Wついでに買いだしして拵えてあげた

肉汁たっ~ぷりで美味しくできた


◆あいびき肉(国産・・・細挽き・粗挽き)
◆豚肉ロース薄切り(のこりもん・・・叩いて)

◆高野豆腐(熱湯でもどし、ボロボロにして絞る)
◆玉葱とマッシュルームの炒めたの(塩・胡椒)

◆クレイジーペッパー
◆スモークパプリカ
◆テーブルコショウ
◆塩

 ・練る

◆強力粉・卵・パン粉

 ・衣をつけ、冷蔵庫で寝かせる

 ・揚げる


◆中濃ソース
◆レタス・キャベツ
◆トマト(静岡・・・樹熟)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

のこりもん弁当・小さい弁当箱

2017-01-15 | お弁当箱
                  

朝餉の残りを詰めておく.....オット用

◆メンチカツ(ソース・キャベツ・レタス・レモン)
◆きんぴら牛蒡
◆菜の花の混ぜごはん(黒ごま)
◆たくわん・梅酢れんこん




・・・小さいお弁当箱たち・・・・



ここ数年の「ダイエット雑炊弁当」は卒業し、今年から「プチ弁・汁もの」に変更したので
「小さいお弁当箱」を用意した、手前3つはもともと持っていたもので、赤いお重は届いたばっか

左のアルミ四角は2つあって、以前は1つにごはん、1つにおかずってふうに使ってた
青い蓋のガラス容器はおにぎり用に買ったもので、右端はおかず用のお弁当箱...........

赤い桜のお重はたぶん「珍味用」だと思う、すごく小さいものだけどプチ弁にピッタリ
まだ届いてないけどタッパーも幾つか買ってみた、300mlくらいの大きさが目安



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鶏皮ねぎポン

2017-01-15 | 和えもの

◆鶏皮
◆熱湯・千鳥酢

 ・酢を多めに落とした湯で、茹でる

 ・笊にあげ湯をかけ洗浄
 ・流水に晒し、笊にあげる

 ・切る

◆細葱

◆白だし・千鳥酢・うまみ醤油(紫峰)
◆レモン


※油分を足してもいいし、七味をふってもいいし.......



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポテトサラダ

2017-01-15 | サラダ

◆じゃが芋
◆人参

 ・無水鍋で、皮つき丸ごとジックリ茹でる

※安納芋も一緒に茹でた

 ・熱いうちに皮をむき
 ・じゃが芋は荒くつぶし、人参はサイコロ切り

◆千鳥酢・塩コショウ

 ・熱いうちにまぶす
 ・荒熱をとる

◆マヨネーズ
◆胡瓜もみ
◆コショウ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チャンジャ大根

2017-01-15 | 肴・魚
                   

◆チャンジャ(韓国人の店の)
◆大根
◆韓国唐辛子(粉)
◆レタス


スタートのおつまみ


おまけ.......




ラスト(追加)のおつまみ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ステーキラグーのスパゲッティー

2017-01-14 | ゴハン・パン・メン

やるきゼロ、だから簡単に仕上げる


◆ステーキ肉(輸入牛・ザブトン)
◆あらびき胡椒・ガーリックP
◆紹興酒
◆オリーブ油

 ・しばらく置いてから、強火で両面をこんがりと焼く(レア)
 ・ホイルに包み保温しとく

◆玉葱・油

 ・サッと炒め、水を少し注ぎ底をこそげる

◆デミグラスソース(小袋)
◆ケチャップ・うまみ醤油
◆ガーリックP・テーブルコショウ
◆パスタのゆで汁

 ・パスタを茹でているあいだ、フツフツと煮こむ
 ・味をみて、茹で汁でのばし調節する

パスタ茹であがり2分前に........................

 ・カットしたステーキと肉汁をソースに入れ
 ・軽くかきまぜて煮る

※牛肉はミディアムレアに仕上げるつもりで、パサつかせたら失敗



◆無塩バター(カルピス)・胡椒

 ・最後にバターと胡椒、火を止める




◆スパゲッティー・塩・湯

 ・アルデンテに茹で

◆京水菜・ゆでスナップエンドウ

 ・火を止めてから入れ、すぐに笊にあげる
 ・湯をきり皿に盛りつける

 ・ステーキラグーをかけ、胡椒を挽く





※レシピブログくらしのアンテナ・・・「レタス鍋」掲載中♪


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鶏のからあげ・菜花・凍り豆腐と水菜のスープ・・・オット弁

2017-01-13 | お弁当箱
                  

・・・プチ弁・・・

◆ごはん(白米)
◆小梅干し・黒ごま
◆ゆでスナップエンドウ
◆きんぴら牛蒡(常備菜)
◆ゆで菜花(出汁わり醤油)

◆鶏のからあげ(レモン)

 ・地養鶏
 ・紹興酒・出汁わり醤油・おろし生姜
 ・よく揉みこんで一晩
 ・片栗粉・揚げ油

自家製の「出汁でわった醤油」をベースに使っているので
旨みもアップさしてるし減塩効果もあり、おいしく揚がった


・・・サーモス・・・



◆出汁◆水◆ヒガシマル◆凍り豆腐◆京水菜

◆みかん


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鶏からあげ・昆布巻・しらたき炒り煮・・・あさげ

2017-01-13 | 朝ごはん・昼ごはん

お弁当のおかず兼用で、からあげを揚げた


◆ごはん(白米)
◆おつゆ(自家製の凍り豆腐・京水菜)

◆生卵(おかか・細ねぎ・出汁わり醤油)
◆にしん昆布巻(おせちの・冷凍しといたのを解凍して)

◆しらたき炒り煮

 ・ゆうべの「鶏すき」の玉葱いり残り汁
 ・しらたき・唐辛子の輪切り・出汁わり醤油
 ・炒り煮し休ませ、供す前に温めなおす

◆鶏のからあげ
◆菜花の茹でたの
◆レモン(国産)


からあげをすごく美味しがって、もう一切れ食べたいと追加した


   ・・・


◆ヨーグルト・苺・珈琲



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鶏すき・・・夕餉

2017-01-13 | 鍋もの

「鶏すき」の小鍋だて、オットの夕餉............


小鍋に.......................

◆割り下(※これの
◆出汁わり醤油(自家製)
◆めんつゆ(濃縮・市販品)
◆グラニュー糖

※割り下が残り少なかったので、調味料を足した

◆玉葱スライス(1個)
◆鶏肉(2切れ)
◆白滝(すこし)

 ・すこし煮こんでベースを拵える


◆鶏肉(地養鶏)
◆しらたき(下仁田)
◆凍り豆腐(自家製)
◆菜花(房総)
◆茹でスナップエンドウ(千葉)
◆京水菜(JA京都)
◆塩あえ人参


◆卵
◆ごはん
◆胡瓜の漬物(自家製)


セッセと煮こんで食べさせた

水菜は京都のものだから、根本まで柔らかくて美味しい




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・




きのうも買い物ついでにちゃんと歩いたけど、頭は活発にはならず
ららぽーとスーパーんなか、ぐるぐる歩きながら献立が決まらない

とりあえず美味しそうだった鶏肉を1パックと、京都の水菜、房総の菜花を買って帰途につく

港の沖にずっと大型の船が泊っている、長いクレーンが何本もみえる
工事してるのかな~と思いつつ、海風になぶられながら早歩きする

すぐに首の後ろが汗で濡れてくる........

おなじ道じゃ~飽きるから、いろんなところを歩いてみる
なるべく車も人もいなくて、信号機に邪魔されないところ
港や河などの水辺や、ひっそりと小さな八百屋があるような路地

誰もいないな~と思ったら、買いもの袋をガサゴソして
買ったばかりのレモンピールを「歩き食い」する

汗かいてるせいか、甘酸っぱくてすごく美味しい、夕日を眺めながら歩く
ムシャムシャしながら、なんのために歩いてんだおめぇ~はっ、とも思う


       ・・・


ここんとこ、本がハズレばっかりで腐っている
お金も時間もムダにして、とても気分が悪い

パトリシアの「儀式」はまたスカだったし
苦界もののノンフィク2冊もスカ、途中で放棄
あいまの料理本と、洋ちゃんのエッセイでなんとか

湊かなえの「母性」が買ってあるから、それでも読もうかな
それとも春日先生の心理学もんでも買おうかな.........

歩きながら本が読めたらいいのになぁ
読んでる人いるけど、アタシには無理だ

音楽も怖くて無理だしな



       ・・・


       ・・・


       ・・・



元旦に、遺言書を「書きなおして清書する」って習慣の人もいるらしいけど
ある程度の年齢に達してくると、そんな気持ちになるのも頷ける........

今年の抱負を考えるのと一緒に、次は年越し蕎麦を美味しく食べられるかな?
幸せに元旦を迎えられるのかな?なんて、そんなことも考えてしまうし

配偶者に先立たれたら、その配偶者の親族とは縁をきりたいとか
一緒のお墓になんか入りたくないとか、そんな殺伐とした話題も
案外、年の初めに頭にうかんじゃう率が高い気もする


お墓っていえば、アタシはどこにも入るつもりがない
そもそも「骨を残す」ってことがいや、きもい
子供がいないから孫もいないし、だからいいんだ

どうでもいいんだけど自然に帰りたい、それが普通なんだし
どんな生き物も、死んだら枯れ朽ちて土に返るんだし

言ってはなんだか、知らない人だらけのオット家に入るのもイヤだし
だからって実家もイヤだし(笑)、そもそも骨なんか見られたくないし

だから拾ってもほしくないんだなぁ、あれやだな~全身丸見えでさ
焼けたら火葬場の係の人に、とっとと掻き集めて捨ててほしい

銀歯とか恥骨とか、病気の跡とか頭蓋骨とか、あ~やだやだ見られたくない

そろそろ、具体的なことを考えといたほうがいいかなぁ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菜花の混ぜごはん

2017-01-12 | ゴハン・パン・メン

菜花が少なかった、もっともっと混ぜてよかった、次はそうしよう


菜花と梅と卵と塩昆布の相性がよく、とても美味しい混ぜごはん

◆炒り卵(たっぷり)

 ・鍋に、とき卵・サラダ油・味の母を入れて
 ・点火して弱火、細かく炒る

◆梅干し

 ・粉かつおを少々で叩く

◆塩昆布(控えめ)

 ・刻む

◆ゆで菜花

 ・こまかく刻み、うすくち醤油を和える
 ・混ぜる直前に軽くしぼる


◆炊きたての熱いごはん(今回は黒米いり)

 ・まず、炒り卵・梅・塩昆布を混ぜ
 ・最後に、かるく絞った菜花を和える

◆きざみ海苔・ゆで菜花の蕾



    ・・・


◆菜花の混ぜごはん
◆春菊のお澄まし
◆蓮根と豚肉のオイスター醤油
◆油麩とピーマンのクタクタ煮
◆チャンジャ沢庵


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする