◆ごはん(白米)
◆小梅干し・黒ごま
◆あまい卵焼き(焦げた)
◆茹で野菜の油焼き(いんげん・人参・白ごま)
◆菜花のおひたし(出汁わり醤油)
・珍味用のプチお重に詰める
・・・肉吸い・・・
◆出汁◆ヒガシマル◆出汁わり醤油◆テーブルコショウ
◆牛ばら肉◆蒸し野菜(大根・人参・隠元)◆くずきり◆ねぶか葱
◆みかん
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
オットを送りだし、明るくなってきた家並をながめたら
屋根にすこしだけ雪がのっていた、夜明け前に降ったらしい
昼過ぎから雪か雨だって天気予報がいうから
スーパーの開店時間にあわせWにでた
傘もってって正解、チラチラと雨、そのうち小雪
それでも汗かきかき早歩き、港をながめつつ気持ちがいい
小雪がちらつくなか、水面に仲良く漂っているカモメ
遠くに霞んでる大型船、聴こえてくる音も籠っている
凍てつく空気、湿った潮のかおり、いつもより静かでいつもより清潔な感じ
ちょっとエキゾチックだな~、外国の港のようだな~と思って歩いていたら
すれ違ったオジサンが、港にいるロシア人みたいに見えた
おちつく朝の景色だった
傘をさしているのが勿体なくって、すかさず閉じてフードをかぶって歩く
帰りは霙、ふぅふういって帰りつく
それっきり降ってないような気がする~
そういえば、もうはや近所に白梅が咲いていた
・・・
寒いなかWでどんどん飛び出していって、歩きまくって汗かいてるせいか
寒波寒波って騒がれても、はい?って感じだ、北海道の気温でいったら
晩秋くらいの寒さだし、酷暑にくらべたら天国のように過ごしやすい
お布団のなかは湯たんぽでヌクヌクで、ま~よく眠れるし~極楽だぜ~
秋好きのアタシにとっては「適温」といっても過言ではない、最高だっ
関係ないが、アタシぶんの年賀状は何も当たらなかった、スカだった
おみくじも「凶」だし仕方がないか、そのおみくじはお守りとともに
いつも持って出歩いている、たまに見返してみたり(大事なことらしい)
どうか1年、なんとか無事に過ごせますように
その年賀状を片していて、つくづく思ったけど
一言そえてある文章が、ネガティブなものだと
その人は、かなり参っている状況なんだろうなと
お祝いの葉書に、そういうことを書くっていうのは
冷静に考えると、かなり異常事態であるわけで
おめでとうございます、が趣旨の「おはがき」だからさ
いろいろあるにしても、そこには普通は書かない
それが書いちゃってるってことは、相当に追い詰められてるのかなと
ま~書くだけ、書いて出す余裕があるだけマシなんだろうとは思うけど