きばなの硝子瓶

呑兵衛夫婦の日々の食卓

酒肴いろいろ

2017-01-23 | 晩ごはん

酒肴っていうか、残りもんっていうか・・・・・・



・・・炙り栃尾揚げ(出汁わり醤油)・ちぎり蒲鉾と山葵漬け(大葉)・・・
      

半端に残っていたのをカリッと焼いた、ブロッコリーは茹でたて

・・・鱈の西京漬け・塩びき・・・


お弁当か朝餉のおかず用に漬けたんだけど、食べそびれてた

・・・卵焼きの目玉のっけ・・・


◆キノコのバター煮の焼き汁(※上記事)◆サラダ油◆細葱・卵・きび砂糖・醤油◆卵

・・・蓮根と味噌豚の炒めもの(レタス)・・・


いつぞやの煮物の煮汁をきって、マヨネーズで炒め唐辛子を足してレタスにのっけた

・・・菜びたし・・・


◆小松菜◆ゆびき葱◆ちりめんじゃこ◆出汁わり醤油◆露しょうが

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

団地

2017-01-23 | 本と映画の話
                      

※公式サイト


不思議なオチなんだけど、面白かった

関西人のノリっていうのは不思議だな
悲しみに必ず笑いをくっ付けるっていうか

スーパーの店長に叱られてるときの
直美さんの無言の演技も好き

喜劇やってるときのお父さんを思い出すし
独特の間っていうか、すごく好き





ずいぶん前のだけど、このコンビみたい
これも面白かった、どっか不思議で


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

牛すじのキムチチゲ

2017-01-21 | 鍋もの

                  

おいしそうな国産の「牛すじ」を買えたので、煮こんでみた

トロトロで美味しくできた



◆牛すじ(国産)

 ・洗浄し、下茹でする
 ・湯に晒してから、水に晒し
 ・流水で洗浄する

 ・適当に切る

◆にんにく・しょうが・葱の青いとこ
◆水

 ・ストーブにのっけて、気長に煮こむ

※しばらく煮たのち灰汁と油を取り除き、そのご数時間、蓋をしたまま煮つづけた





 ・柔らかく煮えたら完成



・・・・・【キムチチゲ】・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

◆煮た牛すじ
◆牛すじのスープ
◆酒
◆牛スープの素(韓国製・少々)

◆ペチュキムチ(韓国人の店の・刻んで)

◆コチュジャン
◆韓国とうがらし(粉)
◆出汁わり醤油
◆テーブルコショウ

◆豆腐
◆ねぶか葱
◆くずきり

 ・味をととのえながら、しばし煮こむ(ごく弱火)

◆細葱
◆白ごま(半殺し)
◆ごま油

 ・味が馴染んだら、葱とごまをのせ
 ・ごま油をまわしかけて火をとめ、供す


※赤味噌を加えてもいい




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トマトとちりめんじゃこのクロスティーニ

2017-01-21 | ゴハン・パン・メン

◆バケット(ガーリックバター)

 ・1本まんま、カリッとトーストし
 ・スライスする

◆樹熟トマト
◆ちりめんじゃこ(釜揚げを干したもの)
◆オリーブ油(ラウデミオ)
◆パセリ

◆塩(銘々に好みで・・・)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新玉葱のサラダ

2017-01-21 | サラダ

◆新たまねぎ(スライス)
◆豆苗

 ・冷水にしばらく晒し
 ・ざるにあげ、水切りする

◆オリーブ油(ラウデミオ)
◆めんつゆ(濃縮)

 ・オリーブ油をまわしかけ
 ・めんつゆを控えめにかける

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とりとめもないこと

2017-01-21 | つぶやき

ガサゴソして、オットの「プチ弁当箱」を探している

しまっといた中から、小さめのを探しだしたり
可愛いタッパーを買ってみたり............

この赤白のタッパーは、3つが入れ子になる
480ml・300・180..........

300と180がプチ弁に使えるかな

プチとはいえ、お弁当づくりは大好きなので楽しい
ふだんの料理とは違って、気分転換になるのがいい
なんとなく「箱庭」を拵えてるようだし、おままごとな感じ


   ・・・


ある日のWは、体調のせいかやけにしんどく
休憩がてら、本屋を覗くことにした

運動は持続せねば意味がない、ってことが訂正されたので
休憩したって問題ないと思ったからだが..............

高田さんの新刊は3月だよな~と知りながらも、ハルキ文庫んとこを見る
それで気づいたんだけど、「みをつくし」と似たような小説をみっける

「居酒屋ぜんや・坂井希久子」の2巻

おもしろそうだな~と買ってかえって読みはじめたんだけど
まだ1巻の真ん中へんまでしか読んでないけど

ソックリなんすけど(笑)、みをつくしと設定がぁ
物語の内容は違うけど、場所とか登場人物とかが「ひどく」似ている

たぶんこの作者は、「時代小説」が初めてなんじゃないかと思うんだけど
これって「編集者」に書かされてないかぁ?と思うほど、酷似している

だけど料理は好み、里芋のとも和え・青菜のおひたし・鰤大根
土鍋ごはんに汁物・おしんこ、こんど拵えてみようと思ってた雲片などなど

アタシ好みの料理ばかり

とりあえず邪推は置いといて、2巻、最後まで読んでみようと思う
みをつくしが終っちゃって、かなり欲求不満だったから面白いし

高田さんのは面白いけど、今回のはあんまり「おいしい」じゃないから
ちょっぴり物足りない、かといって他の作家の類似ものにも
面白いものは見当たらず(いくつか読んでみたが)寂しかった

正直、クリソツだけど今までで一番おもしろい、これ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

肉吸い・プチ日の丸べんとう・・・オット弁

2017-01-20 | お弁当箱
                 

◆ごはん(白米)
◆小梅干し・黒ごま

◆あまい卵焼き(焦げた)
◆茹で野菜の油焼き(いんげん・人参・白ごま)
◆菜花のおひたし(出汁わり醤油)

 ・珍味用のプチお重に詰める


・・・肉吸い・・・


◆出汁◆ヒガシマル◆出汁わり醤油◆テーブルコショウ
◆牛ばら肉◆蒸し野菜(大根・人参・隠元)◆くずきり◆ねぶか葱

◆みかん



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



オットを送りだし、明るくなってきた家並をながめたら
屋根にすこしだけ雪がのっていた、夜明け前に降ったらしい

昼過ぎから雪か雨だって天気予報がいうから
スーパーの開店時間にあわせWにでた

傘もってって正解、チラチラと雨、そのうち小雪
それでも汗かきかき早歩き、港をながめつつ気持ちがいい

小雪がちらつくなか、水面に仲良く漂っているカモメ
遠くに霞んでる大型船、聴こえてくる音も籠っている

凍てつく空気、湿った潮のかおり、いつもより静かでいつもより清潔な感じ
ちょっとエキゾチックだな~、外国の港のようだな~と思って歩いていたら
すれ違ったオジサンが、港にいるロシア人みたいに見えた

おちつく朝の景色だった

傘をさしているのが勿体なくって、すかさず閉じてフードをかぶって歩く

帰りは霙、ふぅふういって帰りつく
それっきり降ってないような気がする~


そういえば、もうはや近所に白梅が咲いていた



   ・・・


寒いなかWでどんどん飛び出していって、歩きまくって汗かいてるせいか
寒波寒波って騒がれても、はい?って感じだ、北海道の気温でいったら
晩秋くらいの寒さだし、酷暑にくらべたら天国のように過ごしやすい

お布団のなかは湯たんぽでヌクヌクで、ま~よく眠れるし~極楽だぜ~
秋好きのアタシにとっては「適温」といっても過言ではない、最高だっ


関係ないが、アタシぶんの年賀状は何も当たらなかった、スカだった
おみくじも「凶」だし仕方がないか、そのおみくじはお守りとともに
いつも持って出歩いている、たまに見返してみたり(大事なことらしい)

どうか1年、なんとか無事に過ごせますように

その年賀状を片していて、つくづく思ったけど
一言そえてある文章が、ネガティブなものだと
その人は、かなり参っている状況なんだろうなと

お祝いの葉書に、そういうことを書くっていうのは
冷静に考えると、かなり異常事態であるわけで

おめでとうございます、が趣旨の「おはがき」だからさ
いろいろあるにしても、そこには普通は書かない

それが書いちゃってるってことは、相当に追い詰められてるのかなと
ま~書くだけ、書いて出す余裕があるだけマシなんだろうとは思うけど


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豆腐の田楽味噌・さわら粕漬・ねぎ雑炊・・・夕餉

2017-01-20 | 晩ごはん

                  

◆もめん豆腐(水切り)
◆強力粉・太白ごま油

 ・カリッと揚げ焼き

◆甘みそ(※ふろふき大根のときの
◆和がらし(ゆるめ)

◆菜花の茹でたの






◆ねぎ雑炊(残った黒豆ごはん・水・鶏がらスープの素・酒・細ねぎ)
◆さらわ粕漬(魚屋の)
◆豆腐の田楽味噌(菜花)
◆白菜漬け(少し酸味がでてきて美味)





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

染め釜揚げしらす・セロリ味噌漬け・・・朝餉

2017-01-20 | 朝ごはん・昼ごはん

◆ごはん(白米)
◆蒸し野菜のおつゆ(キャベツ・人参・隠元・大根・じゃが芋)
◆納豆(ねぶか・和がらし・出汁わり醤油)
◆ウインナーの油炒め
◆セロリの味噌漬け(セロリ・しもべ味噌)
◆菜花の茹でたの(出汁わり醤油)
◆染め釜揚げしらす(しらす・紅たで酢)

   ・・・

◆ヨーグルト・苺・珈琲(あさげ前)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅たで酢

2017-01-20 | もつもの
                    

お正月用に仕入れた「紅たで」が余ったので、酢漬けにして保存しておいた




薬味にして食べてしまおうとしたけど、あまりに辛く
それじゃ~ってんで酢に浸してみたら、美しい赤い酢に

紅たでも、思ってたよりクッタリせずにキレイに保存できるし
辛味もほとんど消え色は美しいしで、え~もんめっけた



釜揚げしらすに混ぜて一晩、朝餉の献立に..........


ちなみに残りのしらすはレンチン♪で、自家製の「ちりめんじゃこ」に.......




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黒豆ごはん・みそ豚と蓮根の煮もの・・・朝餉

2017-01-19 | 朝ごはん・昼ごはん

◆黒豆ごはん

 ・白米3・もち米1・黒豆の煮たの・梅干し・にがり・水

◆おつゆ(栃尾揚げ・菜花)

◆たらこ粕漬

◆梅干し

◆味玉(※下記事)

◆みそ豚と蓮根の煮もの(白ごま)

 ・れんこん(薄切りして晒す)
 ・味噌漬けの豚肩ロース(味噌を洗って切る)
 ・水・酒・うすくち醤油・白だし

   ・・・

◆ヨーグルト・苺・珈琲



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

味玉・菜花のタラコ炒め・清汁・・・オット弁当

2017-01-19 | お弁当箱
                    

◆黒豆ごはん

 ・白米3・もち米1・黒豆の煮たの・梅干し・にがり・水

◆味玉

 ・茹で卵・白たまり・湯・昆布




◆赤ウインナーの油焼き
◆しその実漬け

◆みそ豚と蓮根の煮もの
◆菜花のタラコ炒め(タラコの粕漬)




◆出汁◆出汁わり醤油◆栃尾揚げ◆豆苗◆細ねぎ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

牛バラ肉と蓮根の焼めし

2017-01-19 | 晩ごはん

                   

◆れんこん(細かく切る)
◆太白ごま油

 ・あまり弄らないように炒め、焦げ目をつける

◆牛バラ肉(細かめに切る)
◆マッシュルーム(スライス)

 ・焦げ目がつくように炒める

◆ごはん
◆ガーリック炒飯の素
◆テーブルコショウ
◆出汁わり醤油

 ・香ばしく炒める

◆細ねぎ(小口切り)

 ・サッと混ぜて火を止める




いつぞやの「煮〆」を薄めて、おでんのような感じに熱くする
椀に盛り、豆苗をのせて蓋をする...................


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天丼・フュメドポアソン・・・オット弁当

2017-01-18 | お弁当箱
                   

ごはんが「少し」なので、天つゆは濃くならないよう注意した



◆濃縮めんつゆ・水・グラニュー糖
◆天かす(少々)

 ・サッと煮たてる


◆魚介類の天ぷら(たら・ほたて・えび)

 ・天つゆにくぐらせ冷ます

◆野菜の天ぷら(菜花・蒸し人参・蒸しいんげん・ひらたけ)

 ・片面だけ天つゆをつける

◆梅酢れんこん

 ・衣を薄くつけてサッと揚げる

◆ごはん(白米・もちきび)
◆柴漬け



◆水・フュメドポアソン(顆粒)・ねぶか葱・テーブルコショウ



◆みかん




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・





あ~ひもじぃ

週明けオットが出張したので、これ幸いと「断食」する
1日断食、ただしくは「まる2日間」食べなかったけど

断食あけの昨日の午後は「芋粥」だけ
今日のお昼はふつうに食べよう

あ~ひもじぃ


きのうのW&買い物で、図書館の前を通りかかったから
ひさしぶりにスーパーへ入ってみた、すこし垢抜けた?かな

ついでに図書館にあがってみたけど、う~お年寄りでびっちり
あんまり長居したくない雰囲気、それに解りづらいな~と思った

あとは魚屋へよって、断食中だからあまり無理しないで3キロで帰宅
前日は4キロ半だったかな?と思いつつ、ま~いいかと...........

寒波が来てるっちゅ~話だけど、おでぶりんW&更年期には関係なく
汗びっちょりのハァハァで毎度帰りつく、シャワーへ直行し酵素水をグビリ


   ・・・


あ~やだなぁ、とうとう西洋かるた爺ぃが発動する、すっごく不安
バカボン度合は「北」と変わんないんじゃないの?気の小ささもさ

あ~おっかないよぉ

築地もさいあく、戦犯はだれ?今さらしょ~もないけど
あ~どこもそこも、己の利益ばっかな奴がハンドルを握る



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コーンクリームの海鮮鍋

2017-01-18 | 鍋もの
                    

寒い晩だったから「鍋」にしてあげようと思ったけど
いつもの和風や中華は飽きちゃって、それで洋風で拵えてみた

美味しくできた♪


◆昆布と鰹節の出汁
◆コーンクリーム(缶)
◆牛乳

 ・だいたい同割り
 ・熱くし

◆白味噌(しもべ)
◆うすくち醤油
◆フュメドポアソン(顆粒を少々)

 ・濃くならないように、味をみながら慎重に調味する

※フュメ~はあればでいい、鶏ガラスープの素を少々でもいい
※酒類をきらしてた、あれば日本酒か白ワインを...........




◆無水鍋で蒸した野菜(キャベツ・皮つき大根・人参・いんげん・玉葱)
◆えのきだけ・ひらたけ・蒸しじゃが芋・くずきり
◆熱湯をかけた魚介類(ホタテ・鱈・甘塩シャケ)
◆ブラックタイガー

※野菜は大きくか丸まんまで蒸し、人参は皮をはぎ、隠元はナリクチと先を落とす



 ・煮たてないよう注意しながら、15~20分かけ
  ごくごく「弱火」でゆっくり熱くする



※魚介類から旨みをひきだし、かつ硬くさせないため

 ・スープに旨みがでたら、卓上コンロへ移す

◆コショウ



◆ごはん
◆おしんこ類


もっとコッテリさせたければ、仕上げにバターを落とすか、生クリームを混ぜる


・・・翌朝のオットめし・・・


◆ごはん(白米・もちきび)
◆コーンクリーム海鮮汁
◆鎌倉納豆(ねぶか・からし・出汁わり醤油・たれ)
◆白菜漬け(自家製)
◆柴漬け(市販)

   ・・・

◆ヨーグルト・苺・珈琲(あさげ前)




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする