きばなの硝子瓶

呑兵衛夫婦の日々の食卓

せっかち・・・ひっこし記録

2018-02-17 | つぶやき

引っ越しの件で、いつもより上の空のオリンピックだけど
さすがに羽生くんと宇野ちゃんのときは、吐きそうになる

うれしいけど、ものすごくグッタリもしている


   ・・・


ハッキリと内示がでてから24時間で

マンションを押さえ、フェリーの予約もし
ジャパネットにマットレスを注文した(おっとが)

横目でオリンピックの話題を見ながらだ
すごいせっかち夫婦だ、と我ながら呆れる

ちなみに引っ越しは2ヶ月後

はやく見積してもらって段ボールを貰いたいけど
大人の事情でそれは3月から、あ~イライラする

はやくだんぼぉ~るおぅ~ぷり~ずぅ



誰でもそうだろうけど、マンション選びは一種の賭けだ
だから真剣に、目を皿のようにして何軒も何百軒も見る

でも結局、最後は「自分の勘」で選ぶことになる

たいがい「初めに」いいなと思ったのに決まる
むこうから断られない限り、決まる..........


転勤かも、と思ってから、おっとは色々な物件を見ていたけど
あたしは決まるまで無視、なにも考えたくなかった.........

でも決まったんならと覚悟を決め、頭に浮かんだイメージを尊重することにした
それは、「小さな川のそばに立って夕陽をながめている自分」という映像だ

なぜか「決まったよ」と電話をもらったとき、フワッと浮かんできたんだ

だから「川のそばの小さなマンションがいい」って、何気に言ってみたら
あるある!って.....ちょうど見つけたばっかの物件がピッタリだったのだ

見ると広さも家賃も問題なく、グーグルで上空から見たり歩いてみたりしても問題なく
問い合わせたら小鳥もOKだったから、決めちゃえいっ!と................

ほかは殆ど見ずに決めた(いちおう「大島てる」はしたけど)

あとは会社との交渉なのでまだ決定ではないけど、たぶん、ここに決まると思う

いつもそうだけど、部屋が決まれば途端に色んなことが動きだし、スッと肝がすわる
部屋が決まらないと何もすすまないし、いつまでも動揺して時間をムダにするものだ

まずとっとと住む部屋を決める、これ転勤族の常識(うそ)



部屋の見取り図をジッとみて、あたしの寝室は6畳の和室を使うことにした
なので以前から決めていたように、セミダブルのベットは捨てることにする

ベットというのは、すごくスペースを無駄にする家具だと思う
使っているのは数時間だけで、あとはひたすら部屋を塞いでるだけだ

そりゃ~広い広い豪邸なら問題ないだろうけどさ
3LDKでは問題おおありで.................

で、お布団しいて寝ることに変更、マットレスを買ってもらう
起きたら畳んで押入れにしまう、あ~スッキリだぁ

それにしても、長らく都市圏の「高額で狭い間取り」に慣れ親しんできたから
転居先物件の広さにも驚くし、ま~お家賃のお安いことったらっビックリする



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おでぶ海苔弁・・・おでぶのおしょくじ

2018-02-16 | お弁当箱

◆海苔だんだん

◆あまじょっぱい卵焼き(おっと弁の残りもん)
◆芽キャベツのナムル(1切れしか入らなかった)
◆梅干し(2016年製)
◆ぶどう豆(※下記事)


おっとを送りだしたあと、なんだか海苔弁が食べたくなって
自分用にも拵えてみた、蓋をしめて後で食べるつもり~♪





・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・





転勤です、引っ越しします

あ~がんばるしかないぞぉぉ~

今回は長距離だから、とにかく老鳥たちのことが心配
それでずっと鬱々していたんだけど、やるっきゃないっ

やるっきゃないのだっ

船橋は気に入っていたからすごく寂しいし
17年すごした関東ともサヨナラで、ほんと寂しい

あ~涙がでる、でも、今は泣いている場合ではない




コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鮭フレーク海苔弁・あまじょっぱい卵焼き・・・おっと弁

2018-02-16 | お弁当箱

鮭フレークは、「辛口」を茹でて煎っただけのもの

◆ごはん
◆新海苔(醤油)

◆鮭フレーク

 ・辛口を湯と酒で茹で、皮と骨をとり乾煎りする



◆菜花のおひたし

 ・茹で菜花をサッと乾煎り
 ・おかか醤油で和える(薄味)

◆お煮つけ(※下記事・大根は除く)

◆小松菜のハム巻き

 ・巻いて楊枝を刺し、油焼き
 ・かるく塩をふる

◆あまじょっぱい卵焼き

 ・卵・多めのきび砂糖・醤油
 ・サラダ油で焼く


◆おつゆ(豆腐・細葱)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青菜のトマトだれ

2018-02-16 | 浸しもの

              

宅配野菜のなかにトマトが入ってきても、寒くてサラダは食べたくないし
なかなか消費できず、そのうち冷凍庫ゆきとなる..................

今回は「トマトだれ」にして、小松菜のお浸しにしてみた


◆トマト(みじん切り)
◆セロリ・たまねぎ(みじん切り)
◆ねこぶだし・生しょうゆ・塩

 ・濃いめの味にして和える(冷蔵庫へ)



セロリはなくても良いけど、たまねぎは混ぜたほうがグッと美味しい
お好みで味醂やお砂糖を少し加えても良いし、酸味を加えても良い



・・・「青菜のトマトだれ」・・・

◆茹で小松菜(醤油あらい)

◆トマトだれ
◆ごま油



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お煮つけ・ハムエッグ・豆腐汁・・・おっと朝餉

2018-02-16 | 朝ごはん・昼ごはん

◆ごはん
◆おつゆ(豆腐・細葱)
◆なっと(細葱)
◆青菜おひたし(菜花・小松菜・かきたて鰹節・生しょうゆ)
◆ハムエッグ(黒コショウ・醤油)

◆お煮つけ

 ・薩摩揚・蒟蒻・大根・人参・結び昆布

※冷蔵庫の中に残っていたもので.............

 ・水・ねこぶだし・酒・味の母・うすくち醤油・塩

※出汁はさぼった、ねこぶだし少々と薩摩揚げから味がでる



 ・30分ほど煮て一晩やすませる、翌朝あたためなおす


   ・・・


◆ヨーグルト・みかん・苺・珈琲・ウーロン茶(あさげ前)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いわし丸干し・バルサミコ酢たまねぎ・・・朝餉

2018-02-15 | 朝ごはん・昼ごはん

◆ごはん(山形つや姫)
◆大根のおつゆ(細葱)
◆なっと(細葱・からし)
◆芽キャベツのナムル(※下記事)

◆セロリと人参の塩昆布のっけ

 ・野菜は薄塩で和え冷蔵してたもの
 ・盛りつけ、塩昆布をのっける

◆いわしの丸干し(銚子産の天日干し)
◆バルサミコ酢たまねぎ

 ・紫たまねぎのスライス(1玉)
 ・白バルサミコ酢(大さじ2くらい)
 ・瓶に詰めよく振り、半日後~

※酢はたくさん使わない、マイルドで美味しい


   ・・・


◆ヨーグルト・苺・みかん・珈琲・ウーロン茶(あさげ前)



いわしを美味しがって喜んでいた





・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・






平昌では地元の後輩らが頑張っているのに、ぜんぜんオバハンは楽しめない
あ~きつい、この春は精神的にとてもきつい...................

ので(?)、ぬりえ地獄にひたすら「ひきこもり」している

4メートル以上ある「ぬりえ」は、なかなか楽しいんだけど
構造上とても塗りにくいのが難点、そこだけが難点.........

はじめ下から順番に塗ろうと思ったけど、飽きてしまった
なので「塗りたいところ」を「塗りたいだけ」って感じで進んでいる


まだ途中だけど、「夜の街」に塗ってみた



ぬりえって、塗る作業が面白いってこともあるけど
絵のなかに入って夢想する、ってとこもすごく楽しい

街を塗ってると、街をつくりながら街の中を歩いてる感じ
花を塗ってると、自分も花や葉や水の中を漂ってる感じ



精神衛生上とてもいい、ってゆ~のが実感できる

ただし、指と肩には悪いが


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ささみバラ焼き・卵焼き・・・おっと弁

2018-02-15 | お弁当箱

ささみを「バラ焼きのたれ」に漬けこんだ

◆ささみ
◆酒・十和田バラ焼きのたれ

 ・一晩つけこんだ

◆サラダ油

 ・蓋して蒸し焼き

◆漬け汁・テーブルコショウ

 ・9割がた火が通ったら、漬け汁と胡椒
 ・ガ~ッと煮絡める


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



◆ささみバラ焼き
◆卵焼き(塩味)

 ・卵に、塩と水を少々混ぜる
 ・サラダ油で焼く

※お塩だけだと硬くなるので、お水をすこし混ぜる

◆菜花のおひたし(おかか醤油)


◆ごはん
◆小梅の梅酢漬け(※梅手帖)
◆太いきんぴらごぼう(※下記事)


◆大根のおつゆ




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

芽キャベツのナムル

2018-02-15 | 肴・野菜

             


おっと用で「野菜の酒肴」を並べる(日本酒と焼酎)


芽キャベツのナムルが、とても美味しくできた

いつもより「長めに茹でた」のが良かったみたいで
とても甘くジュ―シーにできた.............

◆芽キャベツ

 ・半分に切って、沸騰した湯で茹でる(柔らかく)
 ・笊にあげ湯を「よく」きる

◆ごま油

 ・熱いうちにまず、ごま油を和え

◆粉かつぶし
◆うすくち醤油

 ・続けて、かつぶしと醤油をまぶす

◆白ごま

 ・まぶす





ほか....................................

◆菜花のマヨネーズ

 ・茹でて晒し、ギュッと絞ってから「醤油あらい」
 ・間にマヨネーズをはさんで盛りつける

◆白菜と大葉の漬物(常備菜)

◆ぶどう豆(※下記事)

◆太いきんぴらごぼう(※下記事)

◆そら豆の塩茹で




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

太いきんぴらごぼう

2018-02-15 | オカズ・野菜

歯ごたえを残したいので、強火調理...............


◆牛蒡・人参

 ・細長く乱切りする(牛蒡はサッと水に晒す)

◆ごま油

 ・サッと炒め、油がまわったら「湯(出汁)」をさす

※湯はヒタヒタよりうんと少ない

◆酒・きび砂糖・醤油・塩
◆ねこぶだし(少々)

 ・強火でガ~ッと炒り煮する(なるべく短時間調理)

※牛蒡の鮮度が落ちていたので旨み調味料を使ったけど
 新鮮なら「湯」だけでいい....................

◆ごま油・白ごま

 ・水分が底に少しになったら、火を止める
 ・ごま油を少々、白ごまをふる

 ・冷めるまでおく





 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菜花ペースト

2018-02-15 | 肴・野菜
               


「オリーブ油と塩と水」でペースト状になるまで煮る

ほろ苦さに菜花の甘さが加わって、とても美味しい
バケットもいいけど、意外と「ごはん」にも合う


◆菜花

 ・下を「少しだけ」切り落とし、半分に切る
 ・鍋にいれる

◆オリーブ油(ひとまわし)
◆塩(少々)
◆水(ヒタヒタ)

 ・点火する(強めの火加減)
 ・蓋をして、柔らかくなるまで蒸らし煮

※水が足りなくなったら足す............




 ・柔らかくなったら、ヘラで潰しながら煮る(火を落とす)
 ・ペースト状になるまで煮る



※お好みで、火を止めてからオリーブ油かパルメジャンを混ぜる
※うちはそのまま

◆バケット(焼いて大蒜を擦りつけた)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あべかわ餅

2018-02-15 | 甘いもの

◆餅

 ・こんがり焼いて熱湯につける

◆きなこ(きび砂糖・塩)

 ・たっぷりまぶす


あ~美味しい



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぶどう豆

2018-02-13 | 豆・木の実など
                 

味噌仕込みんとき、煮大豆を少しもらっといた

あまじょっぱく煮る

◆煮大豆
◆水(煮汁)
◆酒
◆きび砂糖
◆醤油

 ・まず薄味で30分ほど煮る

※火加減は弱めの火で、隙間を開けてきせ蓋

 ・きび砂糖と醤油を追加して
 ・煮汁がトロリとするまで煮る



※火加減は中火、沸騰してきたら火から離し
 かるく鍋を回して、再び火にかける....を繰り返す




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すきやき丼・・・朝餉

2018-02-13 | 朝ごはん・昼ごはん

ゆうべのスキヤキの残りで.........

ちょっと盛りすぎて残された~


◆スキヤキの残りもん(※下記事)
◆しらたき・ねぶか葱(たっぷり足した)
◆酒・濃縮めんつゆ・醤油

 ・具と調味料を足して、蓋してじっくりと煮る

◆ごはん
◆卵黄
◆紅しょうが


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


◆すきやき丼
◆大根のおつゆ(芯の柔らかい葉も)
◆塩なっと
◆ぶどう豆(※上記事)

◆白菜と大葉の一夜漬け

 ・きざみ白菜に塩をあて
 ・大葉はちぎり、赤とんは輪切り
 ・昆布もちぎって混ぜ、重石をかける


  ・・・


◆ヨーグルト・みかん・苺・珈琲・ウーロン茶(あさげ前)




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・




あ~、連休は2人してがっつり食べてしまったぁ
節制と摂生しないと、まじでやばいぃ~あぁぁ

心配事があるので、いまいちオリンピックを楽しめてないけど
ゆうべは郷里の後輩がメダルを取ったりで、少しだけ盛りあがってきた








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

関西風のスキヤキ

2018-02-13 | 鍋もの

              

拵え方を「関西風」で......美味しかった~♪



◆牛脂(国産牛の)
◆牛肉(千葉牛)
◆きび砂糖
◆下総醤油

◆卵

 ・まず牛脂を熱くし、牛肉を広げて置き
 ・1まい1枚に、砂糖をかける
 ・しばらくして、1枚1枚に醤油をかける
 ・引っ繰り返して炒りつけ、このみの加減で食べる


......を2回くりかえしたあと............

◆焼き豆腐・白菜(芯)・ねぶか葱・椎茸・シラタキ
◆酒・きび砂糖・醤油

 ・ほか具材を並べ、酒を全体にふりかけ
 ・具の一つ一つに、きび砂糖と醤油をかける



 ・味がしみるまで、調味しながら煮る



◆えのきだけ・白菜の葉

 ・最後に入れて味を馴染ませる

 ・上に蓋をするように牛肉を広げ
 ・1枚1枚に、きび砂糖と醤油をかける



 ・頃合いで全体を混ぜ合わせ、食べる

これを、もう数回くりかえした.............................


どまんぷく





 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新規の味噌でおつゆ

2018-02-13 | 汁・シチュー・スープ

休日の朝餉のおつゆで味見.................
夫婦それぞれメニューは別だけど、おつゆは共通につける


・・・あたし(おかずは一緒に)・・・


・・・おっと(アパ社長カレー)・・・



出汁...........................



急いだから、煮干しはサッと煎って熱湯をジュ~ッ
と昆布とかつぶしを足し、しばらく浸してから火にかける

新規のお味噌を擂る......................



麹が多いぶん発酵がすすんでるみたいで、ほとんど擂る必要がないくらい熟れてる

糀の甘さが惹きたち、コクのあるおつゆで美味


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする