とっても美味しく漬かってるんだけど....................
衣裳部屋に置いといたら、思ってたより発酵がすすむ
けっこ~酸味がでていたから、慌てて冷蔵庫へ移した
ちゃんと漬けると、酸っぱくなるけどいたんでしまうってことはない
韓国の家庭料理の本なんか読むと、2年物のペチュキムチを使ったりしてる
・ジンギスカンな夜・
いつものジンギスカン、これはあたしが好きな「味付き」ので
タンネトウのラムとマトンの2袋を、野菜と共に.........................
キムチとあいまって、ごはんを食べすぎ口がきけなくなる
・・・
・・・
・・・
ことしのお正月は、買いすぎず拵えすぎずの精神だったから
食べ残しが~って困ることもなく、途中で買い物もした
それでも週末にむけ、ダメにしないようセッセと始末料理に励む
いつも、小松菜とあぶらげだけの薄味の煮物にするところを
もどした冬菇が残っていたので、戻し汁ごと使って
いつもより濃いめの甘辛味に煮る、残ってた蒲鉾も足して
青菜の色が褪めるくらいクタクタに煮て、一晩ほど休ませた
油を使いたくなかったので、小松菜は茹で、あぶらげも油抜き
ちびた沢庵を繊維にそって千切りし、いたみかけの大葉のきれいな所もきざむ
最後の塩こんぶと、うすくち醤油をすこし垂らして混ぜ、食べる時に白ごま
香りのいい胡麻油をたらしても美味しい
「さくら大根」、皮をむいて千切りにし、お塩を和える
シンナリしたら冷水を注ぎ、サッと混ぜて水を捨てる
2~3回ほど水を替えて晒し、笊にあげて優しく絞る
◆グラニュー糖、赤紫蘇の酢漬け・塩
和えてから軽く重石をし、冷蔵庫で漬ける
お弁当に詰めたかったので、水に晒して灰汁と匂いを除いた
年末、買い物をおっとに頼んだら、間違って大根も買ってきちまう
すでに1本買ってあったのに.......なのでまだまだ消費せんと
あとは野菜の整理、乾物の整理、黒豆の冷凍、残った出汁の再加熱
冷蔵庫内を拭き掃除しながら、始末始末と念仏を唱えつつ
それでも、捨ててしまったものもあった
生ごみの袋を眺めつつ、ちょっとだけため息が出る
精進精進
おまけ
まったけのお吸い物で、かんたん雑煮、おっと夕餉でこしらえる
ここ最近、「夕餉はいらない」という日が増えたおっと
ダイエットだかストレスだか知らんが、食欲がないという
この夜は少し食べたいなぁ~、と言うから
相談のうえ、これをこしらえてみたら美味しがっていた
夕餉はいらんと言いつつ、お菓子とか蜜柑とかノンアルビールは呑んでいるがな
・・・・・・
サヤカちゃんの出来事からこっち、ずっと気が塞いでいる
ここんとこ楽しんでいた、微生物刺繍もなんか刺せない
あとは「読書」しかないと、相変わらず「カリンスローター」ばかり読んでいるけど
これは面白いんだが、困ったことに気が晴れる物語じゃないから(笑)ますますドンヨリ
それでまた「塗り絵」をはじめてみたんだけど、やっぱり面白いし
無心になって集中するから、けっこ~精神安定剤にもなる(個人的感想)
それでずっと前から欲しかった、高級色鉛筆を買おうかな~と悩む
ユーチューブで好きな「塗り絵」の人がいて(外国人)、その人が使ってるんだ
3年前に楽天レシピ投稿をはじめたのだって、この色鉛筆を買おうと思ったからだった
おっとのお給料で、「お遊び」に使うために1万円以上もする色鉛筆を買うなんて
さすがの悪妻でも気が引けて、それで自分で稼いだお金なら心置きなく購入できると
セッセと毎月1万ptほど稼いでみたけれど、当然ながらレシピ書きに半日費やされ
のんびり「塗り絵」なんかやってる時間なぞ無くなってしまった
あほまるだし、なのでいまだに持っていない
で、お年玉で買おうとしたけど、やっぱ買えなかった
そのかわり、180色で3000円代つ~のに変更する(評判が良かったので)
でここで止めとけば、ま~なんて倹約な良妻なの~で話が落着するが
またル・クルーゼ鍋を買ってしまった、14cm、6個め、もちろん中古
言い訳するなら、うちで一番つかうお鍋のサイズは14cm前後のもの
持ってる16cmや18cmじゃ、毎日使いにはちと大きいのだ
これで最後、ほんとに最後、ぜったいに最後
ぜってぇ~打ち止め