
八ヶ岳倶楽部の庭に咲くカタクリの花
5月8日の月命日は、白州の四女の家に集まることになりました。当日昼に、長女夫婦の車と四女の車に乗った四女、次女、三女夫婦が、小淵沢インターを降りて直ぐのところにある中華料理パオパオに集合。小淵沢に住む友人から噂を聞いてた店です。長女夫が今週のお勧めの味噌ラーメン、長女が醤油ラーメン、残りの4人がタンメンを注文。夫々にボリュームたっぷりで素直な味。とにかく一度行ってみたかったのがようやく実現したことに満足しました。
昼食後は2台そろって、次女お勧めの八ヶ岳倶楽部へ。ここは柳生博さんがプロデュースした空間で、雑木林に囲まれた中庭やギャラリーやレストランで、自然志向の人たちがゆったり寛げるようになっています。中庭にはかたくりの花が沢山咲いていました。
八ヶ岳倶楽部を後にして、スーパーで買い物をして、白州の家へ。荷物を置き、夜のバーベキューの下準備をした後、いつものように道の駅の温泉「つたの湯」でのんびり入浴。
夜はベランダで、バーベキューをメインに、夫々持ち寄った「いぶりがっこ」「筍山椒煮」「合鴨スモーク」「筍・身欠き鰊炊き合わせ」「ミミガー・きゅうり・茗荷和え」などを食べながら、ビールと日本酒で乾杯。勿論、テーブルには(主役の)母の写真を飾って、仲間に入ってもらいました。
バーベキューは全て美味しかったけれど、特に次女が持ってきたノイフランクの「ディックブルスト」という色々な物が入ったフランクフルト位のソーセージが絶品でした。
食後は家に入って、新茶を飲みながら虎屋の羊羹と京都土産の八ッ橋生姜味をつまみ、姉妹たちのおしゃべりが続きましたが、「星がすごい」の長女夫の声に、皆がベランダにもう一度出て見ると、暗い夜空に美しい三日月と満天の星!こんなに沢山の星を見たのは何年振りでしょう。感動的でした。

小淵沢の散歩道から見た枝垂れ桜と八ヶ岳
5月9日、朝7時に車を出して、前回甲斐駒ケ岳と八ヶ岳に感動した小淵沢の散歩道まで朝食前の小ドライブ。満開の枝垂桜や山桜と山々の景色を見ながら、小一時間散歩。それから家に戻って、パン・サラダ・ウィンナーソーセージ・八朔と紅茶の朝食。
その後母の所に溜まっていたお守りなどをお焚き上げ。男性陣に火の後始末をお願いして、前々から気になっていたヴィレッヂ白州まで行ってみました。片道20分ほど山道を走ると小さな池を囲んでいくつかのコテージが建っていますが、今はオフシーズンのためか、オープンしていませんでした。
家に戻って、長女夫の手打ち蕎麦(鴨南汁)と長女が作ったニラ入り玉子焼きの昼食。どちらも美味しかった!皆で後片付けをして、2時前に四女宅を出発。小淵沢駅の売店で「元気甲斐」の駅弁を買って、帰宅の途に着きました。
新緑と花と山と空の美しさを堪能し、自然の空気を胸いっぱいに吸って、美味しいものを沢山食べて、とても楽しい大満足の二日間でした。(三女)
