ストローバレイ家の介護奮闘記

90→→92歳の母を支える4姉妹の泣き笑い奮闘記・・とその後

秋の味覚で誕生祝い

2014-10-13 20:53:36 | 日常
           

今日は私の誕生日です。さすがに余り嬉しいという気にもなりませんが、とりあえず特段の病気もせずにここまで来られたことに乾杯!といったところ。

Y子一家やKからのお祝いは昨日やってもらったので、今日は夫婦2人のささやかなお祝い。台風が近付いているという報道も有るので出かけたりはせずに、我が家で手作りご飯です。メインは頂き物の秋刀魚。ピッカピカでとても美味。そしてカナダ産の松茸。2人だけなので、焼き松茸、炊き込みご飯、お吸い物と松茸尽くしにして堪能。カナダ産とはいえ、ちゃんと香りもあって、満足しました。

           

ちなみに、昨日はご近所の「キッチン 林」でディナー。Kは仕事で間に合わず、お持ち帰りのビーフステーキを我が家で食べながら、Dちゃんと楽しいおしゃべりしていました。

プレゼントの希望を聞かれたのですが、特に思いつかず、結局ワイン、手作りパン、「花子とアン」最終1週間分の録画DVDということに。皆の元気な顔がそろえば、それで十分。今年もそれなりにハッピーなバースデイでした。(三女)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安曇野から黒部の旅(2)アルペンルート

2014-10-13 09:41:34 | 日常
           

10月12日。今朝も良い天気!朝食会場の大きなガラス窓越しに素晴らしい景色が見られました。

           

今日は連休の中日でアルペンルートの6つの乗り物の混雑を見越して朝8時の出発。まずバスで扇沢へ、そこからトロリーバスで黒部ダムへ。ダムの放水は10月15日までだそうです。そのせいか?今日は2ヶ所からの大放水。迫力満点でした。

           

次はケーブルで黒部平へ。今日は晴天でここの展望台からは周りの山々が全て綺麗に見渡せました。黒部平から大観望までは途中の支柱が1本も無いロープウェイです。この辺はダケカンバの黄色、ナナカマドの赤など、丁度紅葉の盛りでとても綺麗でした。

           

大観望から又トロリーバスで室堂へ。ここも天気が良く周りの山々が全て綺麗に見渡せました。ミクリガ池も今日は風が無く鏡のような水面に山が綺麗に写っていました。

室堂からバスで弥陀ケ原へ。ここのホテルでフランス料理の昼食。ここでゆっくりするため、それまでの観光時間が短かったようで、ちょっと残念。でもビーフステーキは美味しかったです。

食後は弥陀ガ原の散策ですが、残念な事にここの紅葉は終わっていました。今年は9月の下旬がピークだったそうです。そうそう室堂を出てからしばらくの間 剣岳が良く見えていました。

弥陀ケ原から又バスで美女平まで。そこから立山までケーブルで最高斜度29度の山下り。やっと扇沢で別れたバスと再会しました。私達は添乗員さんの指示で行動すれば良いのですが、添乗員さんは各駅に着くと急いで乗り継ぎの乗り物のチケットの手配、発車時刻の確認と、大変でした。

夕食は和食。なんと松茸の土瓶蒸し、紅ずわい蟹半身(もう解禁されているので生を茹でたので美味しかった!)牛肉のしゃぶしゃぶ。美味しかったけどお腹いっぱい。最後のご飯、香物、椀物はパスしてしまいました。

昨日、今日と天気に恵まれましたが、明日はどうなりますか。午前中トロッコ電車に乗るので、そこまで雨が降らない事を願っています。(次女)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする