
10月13日。2日間もった天気もさすがに今日は疲れたのか朝から曇り。バスが出発する時は小雨が降っていましたがバスで5分の宇奈月トロッコ電車乗り場に着いた時は雨も上がり、集合写真を撮る移動も楽でした。ここの集合写真は以前来た時写真屋さんが待ち構えていたのに、トロッコ電車の出発時間がすぐだったのでスルーしたことがあります。今回も雨で駄目かと思いましたが写真屋さんもさすが商売人、ちゃんとテントが張ってあり雨天可仕様になっていました。
トロッコ電車が動き出すと又雨が降ってきましたが、今回私達が乗った車両は写真のとは違い箱型だったので窓を閉めれば濡れずに景色を楽しめます。電車が出発すると富山県出身の女優「室井滋さん」の楽しい黒部峡谷の見所の案内が始まります。
綺麗な緑青の水の宇奈月ダム、そこに架かる赤い橋、しばらく行くと深い谷に架けられた猿専用の吊り橋、赤い前掛けを着けた小さな仏石などを見たり、深い谷を流れる黒部川の清流と、丁度雲がかかったり雨で霞んだりして山水画の様な山々に感動しながら、途中峡谷最古の露天風呂温泉のある黒薙駅、河原に温泉が出て足湯など出来る鐘釣駅(前回は足湯を楽しむため下車したのですが、今回は川の増水の為河原に降りられませんでした)を通過。終点の欅平駅まで行きました。
ここは時間があればかなり自然散策が出来るようですが、帰りの電車時刻まで30分位しか無いので、近くの奥鐘橋を渡り、岩をくりぬいたような、人がその下の道を通るとまるで大きな口を開いた岩に食べられているように見える人喰岩を見に行きました。
駅を出た時は降っていた小雨も5分も歩かないうちに上がり、薄日まで射してきました。紅葉はまだ始まったかなと言うところです。帰りは日が射して明るい木漏れ日越しに見える川の流れを楽しみながら(トロッコに乗って1時間。途中で飽きて寝ている人もいましたが)宇奈月に戻ると、又雨が降り始めました。
でも私達は又バスで宿に戻り昼食です。今回は昨夜、今朝、昼食と同じ所での和食です。それぞれ美味しいのですが、目と胃が疲れました。昨日も今日も昼食の時間に合わせた行動のようで、観光時間が少ないのが残念です。
今回の旅行はこれでおしまい。台風が来る心配があったにしてはお天気に恵まれ、綺麗な紅葉と山々に出会い、素敵なお宿、温泉を楽しみご馳走を食べ、同行20名のみなさん、落ち着いて明るい添乗員さん、全てに恵まれましたが、連休の混雑を考えてか1日目と3日目の観光が1ヶ所ずつなのが物足りなかったです。でも楽しかったし、台風を止めていてくれた高気圧さんに感謝です。(次女)
