朝から快晴!ホテルの窓から見える比叡山に日が射してだんだん紅葉した山肌が明るくなるのが楽しめました。
琵琶湖側には雲海が。
いよいよ湖東三山巡りです。
西明寺は平安時代に仁明天皇の勅願により開創された古刹です。戦国時代に比叡山を焼き打ちにした織田信長が、直後に当寺も焼き打ちをしましたが、幸い国宝の本堂、三重塔、重要文化財の二天門が火難を免れ現存しています。
金剛輪寺は聖武天皇の勅願寺として行基菩薩が天平時代に開山された寺です。このお寺も信長により火を放たれましたが、僧侶の機知により、本堂、三重塔、二天門等はその難を免れました。
参道途中です。
このお寺には血紅葉と言われている真っ赤な紅葉があります。これは参道途中の食事をしたお店の前の紅葉です。
百済寺は推古天皇の御代に聖徳太子の御願により百済人のために創建された古刹です。このお寺も後に信長の兵火により一山悉く焼かれました。しかし僅かにご本尊など数体の主な仏像と、重要な経巻類を奥の院西ケ峰に守護し難を免れました。そして信長が本能寺の変で亡くなったことにより、天正時代に仮本堂が建てられ、慶安3年に現在の本堂、仁王門、山門 が建てられました。
この写真は本堂に行く手前のものです。
この日最後のお寺、永源寺です。このお寺は室町時代に開山されましたが、このお寺も戦国時代の度重なる兵火により、寺院堂をことごとく失いました。江戸初期妙心寺の禅師が方丈等の再建に尽力しました。この写真は本堂の横の経堂です。
これで2日目のお寺巡りは終わりですが、今日のお寺は全部山の中!階段、階段、また階段。階段修行でした。
琵琶湖畔のホテルに入り待望の温泉(前日のホテルは洒落ていましたが温泉ではありませんでした)に入り、酷使した足をよく揉みほぐしました。
夕食はまず小さな器にはいっただし汁の味の確認?からでした(全ての料理で使用している自慢のだし汁のようです)。品よく味付けされ、ほどよい量の美味しい懐石料理と、同じテーブルでご一緒した二組のご夫婦との楽しいお話で、あっという間に時間が過ぎてしまいました。(次女)