5日ほど前、地元の友人Yさんから、いつものように「沢山届いたので手伝って!」ということで、今が旬の三陸の採れたて若布とめかぶのおすそ分けをいただきました。
めかぶはパック入りを何回か買ったことがありますが、丸ごとの生めかぶは初体験。ワクワク。
Yさんから、「洗って、茎からミミを切り分けて、さっと茹でて冷やす」という基本的な下処理を教えてもらい、さらにネットでも調べて、初挑戦。
洗ったり切ったりする度に、ボウルやまな板や包丁にネバネバがまとわりついて、意外に大変。でも面白い。(その後、まな板は最初にラップを巻き付けて処理することにしました。←大正解!)
ミミは30秒ぐらい、茎は固いので3分位茹でて、丁度良い感じです。
ミミは、初日は鰹節と生姜を乗せて醤油をかけるというシンプルなお浸しにして、磯の香りを楽しみました。
中一日置いて3日目は、山芋と梅干しと鰹節を乗せて醤油をかけてみたらドンピシャの美味しさ!残りは冷凍しました。
茎は茹でた後、酒・みりん・砂糖・醤油で佃煮風に煮ました。そのままで食べても美味しいけれど、思いついて、昨日はイクラをトッピングしたら、上等な酒のつまみになりました。
写真左はめかぶが届いた日のメニュー。スナップエンドウ入り肉じゃが、めかぶのお浸し、わかめとホタルイカの酢味噌和え、菜の花・豆腐・三つ葉の味噌汁、奈良漬け、十穀米入りご飯。
写真右は昨日のメニューで、牛モモスライス・大根・こんにゃくの焼き肉風炒め煮、菜の花お浸し、茹でキャベツ・アボカド・トマト・ツナ・チーズのサラダ、湯豆腐(塩とオリーブオイルかけ)、新じゃが・新玉ねぎの味噌汁、めかぶ茎のイクラ乗せ、十穀米入りご飯。
飲み物は、5日前は一白水成、昨日は天の戸。(飲み物は夫の購入サイクルに依ります。)
ということで、Yさんのお陰で、長引く家籠りにいささかウンザリしながらも、時折、新たなチャレンジと結果としての美味しい夕食を楽しんでいます。
Yさん、いつも有難う!(三女)