はちまき通り(農場⇔小淵沢)沿いの紅葉
お天気も良さそう!ということで、予定通り10日~11日、四姉妹と長女の夫の5人で、白州・小淵沢に行ってきました。
10日は、四女運転の車(次女・三女同乗)と長女夫婦の車が、お昼に小淵沢IC近くの
「手打ちそば処 藤亭」で落ち合って、まずはもり蕎麦と名物もつ煮、天ぷらなどで昼食。昼食後は当日の夕食のための野菜、他の食材を仕入れに八ヶ岳農場の直売所と小淵沢の道の駅に。農場⇔小淵沢間の道沿いの紅葉は、期待通りとても綺麗でした。
買い物を終えて、一旦四女宅に行って小休止をした後は、最寄の
「つたの湯」温泉へ。空気が冷たくて、露天風呂に入るときは震えてしまいましたが、一旦お湯につかると気持ちの良いこと!リフレッシュしました。
夕食はベランダでバーベキュー。長女夫婦手作りのパンチェッタ、殻付き牡蠣、イカの一夜干し、じゃが芋、ピーマン、椎茸、などのバーベキューは、とても美味しかったですが、日が落ちるにつれ寒さが増して、途中から焼酎のお湯割りで身体を温めながらの食事になりました。その後はストーブの点いた温かい部屋に入って、お茶とメープルケーキ(生クリームとブラックベリー添え)のデザート。ほっこり温まって、良い気分で一日は終了。
観音平展望台から甲斐駒、北岳を望む
11日の今日は素晴らしい快晴!朝食後8時半ごろから約1時間ほどかけて、庭にある焼却炉を使って、小学校時代の通信簿他、ゴミとして出す気になれない昔の記録たちの「お焚き上げ」をしました。火で燃すというのは大変な作業ですし(長女の夫が頑張ってくれて、本当に助かりました)、今や都会ではできないことですが、青空の下での「お焚き上げ」は清々しさがあって、中々良いものでした。
懸案の作業が無事終わったところで、10時ごろに四女宅を出発。山や紅葉を見ようと、まずは観音平に向いました。途中の道は黄金色に輝く落葉松が続いていて、その美しいこと!「きれいね~、何て綺麗なんでしょう!」と感嘆しながら、観音平頂上に到着。展望台から眺める紅葉越しの甲斐駒や北岳、富士山の景色にまた感動。夫々に心行くまで写真を撮って、下山。
棒道の落葉松の木々。青空に映えています。
次は棒道に立ち寄って、落葉松林の中を散歩。紅葉を堪能しました。最後は清里近くの
「まきばレストラン」へ。レストラン前の広場は、赤岳を背景に素晴らしい景色が360度見渡せます。しばらく景色を楽しんだ後、昼食を終えて、2日間の行程は終了。四女・次女・三女の車と長女夫婦の車に分かれて、夫々に帰宅の途へ。私は四女の車で送ってもらって4時ごろ無事我が家に帰宅しました。
天気に恵まれ、抜けるような青空、美しい山並み、美しい紅葉を堪能し、美味しいものを食べ、温泉に入り、楽しくおしゃべりをし、勿論当初の目的も果たして、非の打ち所のない、とても充実した良い旅でした。(三女)