goo blog サービス終了のお知らせ 

ストローバレイ家の介護奮闘記

90→→92歳の母を支える4姉妹の泣き笑い奮闘記・・とその後

食器の整理@SV家

2013-07-10 21:11:10 | 日常
         

猛暑の中次女が食器の整理をしにSV家を訪れました。10時半頃に「今、SV家に居る」と電話が掛かってきたので、私も行って一緒に整理をすることにしました。

今日まで残された食器を、近いうちにガレージセールをすることを前提に、片っ端から洗って、「捨てるもの」「無料提供するもの」「値段をつけるもの」に仕分け。値段をつけるものについては、更に一個10円、20円、50円、セットで200円、300円、500円等々に仕分けました。洗ううちにひび割れを見つけたり、ティセットのはずが茶わんの数がそろっていなかったりと、価値を決めるのも楽ではありません。

それでも12時過ぎまで取り組んで、食器棚の3/4位は仕分け・値付けを完了。もうひと頑張りで残りもかたが付きそうです。

問題は、いつ誰が、ガレージセールをやるか、ということです。今日も試しに少しやってみようかと、電話では言っていたのですが、この猛暑。外を出歩く人はほとんど居ません。私たちにしても、何時間か炎天下に出て店番して無事でいられるか、自信がありません。

近々仕分けを完了させて、後は気温や天気と、関係各位の都合を考え合わせて、実施する日を決める、という感じですね、、、ということで今日の作業は終了としました。

次女は暑い中帰宅して、更にもうひとつ用事があると言っていましたが、大丈夫だったでしょうか。私はといえば、夕方5時過ぎ、ようやく太陽が沈み始め、ギラギラした暑さが去ったところで、買い物に出る気になりました。この暑さ、お互いに余り無理して熱中症などにならないように気をつけましょうね。(三女)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「菜な」@KITTE丸の内

2013-07-07 21:11:10 | 日常
         

大学同期の友人達と、東京丸の内に最近できた商業施設KITTE(キッテ)の中にある「菜な」という京料理の店でランチをしました。お店の個室の窓からは新しくなった東京駅の駅舎が一望できます。

         

お料理はおばんざいの前菜と、焼き鮭・天麩羅・漬物・ご飯・なめこ汁のメイン、デザートは生麩・小豆・アイスクリームというコース。どれもとても美味しくて納得。話題は家族のこと、健康のこと、教育問題、政治のこと、と多岐に亘り、あっという間に4時間ほどが経っていました。

今回集まったのは5人。他に来る予定だったのに、間際に風邪をこじらしたり、ぎっくり腰になったりで不参加となった人が2人いました。やはりもう若くないことを自覚して無理せず身体を労わらなくてはいけませんね。

         

KITTEという施設の存在を私は全く知りませんでしたが、すご~く大勢の人が繰り出していて、飲食店はどこも入店のための列ができていました。確かに新しくて綺麗で洒落ていて、楽しそうな雰囲気がいっぱいですけれど、皆さんは主として何を目当てに集っているのでしょう?ちょっとよく分かりませんでしたが、ともかく、東京駅界隈に詳しい幹事さんのお陰で、「新しい都心」というものを興味深く味わわせてもらいました。(三女)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4年目の命日の集い

2013-07-06 20:18:31 | 日常
         
              
来る7月8日は母の四年目の命日です。今日の昼、いつもの月命日と同じく長女夫婦、次女、三女夫婦、四女がSV家に集りました。

食べ物もいつものように持ち寄り。長女夫の手打ち蕎麦を筆頭に、海鮮漬け、サラミ、ルッコラ、白身魚のフリッター、蚕豆のフリッター、カマンベールチーズ、茄子揚げ浸し、昆布のおつまみ、枝豆、小松菜・人参の白和え、蛸・若布・キュウリ・トマトのサラダ、デザートは一昨日ご紹介の寛永傳。飲み物は、ビール、日本酒、赤ワイン、貴腐ワイン。

SV家で集まるのは最後、って何回も言っている気がしますが、結局今回もここに集うことになりました。お仏壇も長女宅に引越しているし、命日らしい儀式とはなりませんでしたが、姉妹達が元気でいること、皆で遺品をひとつひとつ思いをこめて片付けていること、今回もSV家に集って楽しく過ごしていることなど、母はおそらく‘千の風’になって傍で見守ってくれていることでしょう。

実は、集る日を今日に決めたのは、神田の古本屋さんが今日午後に買取りに来てくれることになっていたからです。神田の古本屋さんというと、何か気難しいおじ(い)さん、というイメージがあって、少々及び腰でお迎えしたのですが、実際に来たのは比較的若くて、気難しそうなところの全くない、とても感じの良い人でした。

約300冊位の本を置いた応接間横の和室で、小1時間黙々と作業。その間も私たちは居間で飲んだり食べたり盛り上っていて申し訳ないみたい。しっかり仕分けを終えて、商品価値のあるものは少なかったと思いますが、全て引き取って、トータルで納得のいく金額をつけてくれました。ありがとう~!

着物や本のリサイクルは良い感じで終わったし、不要なゴミは回収日に出せば片付く見通しは立ったし、いよいよガレージセールをどうするかが最大の課題になりつつあります。

いずれにしても、今日はひとつの課題をクリアしたこともあり、猛暑にも拘わらず爽やかな「命日の集い」でした。(三女)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寛永堂のお菓子「寛永傳」

2013-07-04 21:30:16 | 日常
         

夫が退院する日に買ってきた寛永堂の「寛永傳」。寛永の時代から受け継いでいる京都の老舗の店「寛永堂」の支店が病院の近くにあったとのことです。

同封されている栞によると、
『南蛮渡来の焼き菓子より発案した薫り高き生地と、北海道産の極上手亡豆(白いんげん)製の上品な白餡が独特の焼き菓子「寛永傳」。家伝の製法と材料の精選をそのままに、時代を越え、試みたされる滋味部下記逸品』とのこと。

夫は今度の月命日に皆さんに食べて貰おうと買ったようなので、今日までそっとしておいたのですが、Kが「食べてみよう」と言うので食べてみました。

なるほど、甘さも自然で、どこにもあざとさのない上品で素直な美味しさです。月命日にはSV家にお持ちしますので、SV家関係者の皆さん、お楽しみに。

お店のサイトを見ると、他にも追いしそうなお菓子が色々ありそうです。今後夫の定期健診のお土産はここに決定!(三女)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シンシン

2013-07-03 20:19:54 | 日常
         

「皆が期待するからその気になったけど、残念!あーお腹が空いた!これが食べられなかったなんて信じられないわ~。」(byシンシン)

上野動物園パンダ舎取材記(次女)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夫の退院

2013-07-02 19:41:45 | 日常
         

ペースメーカー埋め込み処置の終った夫は、今日無事に退院してきました。朝には退院手続きを終え、自力で電車で帰宅。気分が高揚しているせいもあると思いますが、至って元気です。

夜は快気祝いということで、お寿司を主体としたメニューにしました。2週間振りのビールやお酒も楽しめるように、枝豆や冷奴や烏賊の醤油漬けや獅子唐・ベーコン炒め、ワインも楽しめるようにサラダとチーズなど用意。

SV家の整理で夕方まで頑張っていた四女にも参加してもらって、賑やかで楽しい快気祝いとなりました。

ちなみに、今日のSV家は、長女夫婦と四女で片付け続行。長女夫婦は3時ごろに帰宅。その後四女と私は、試しに引越し片付け・廃品回収屋さんにコンタクトして、主として電化製品の回収の見積もりにきてもらいました。結果は予想以上に高くて、とりあえず断念。時間をかけてコツコツと出していくのか、どうするのか、再検討することになりました。

ま、いずれにしても、一歩ずつ前進していることは確かだし、お寿司は美味しかったし、夕方の空気は気持ちよいし、何より夫が元気に戻ってきたのですから、今日も良い一日だったということで、、、。(三女)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SV家の整理で大奮闘

2013-07-01 19:47:35 | 日常
         

SV家に残された荷物も、当初は引き取れるものをピックアップして、後は家の解体時に瓦礫と共に片付けてもらいましょう、という感じだったのですが、気がついたら、私たちの手で、必要なもの、どこかに引き取ってもらえそうなものと、不要なものとに分け、さらに、不要なものは可燃ごみ、不燃ごみ、資源ごみと、通常通りのゴミ収集のルールにあうように仕分け、と徹底的な整理をする、という方向になっていました。

このところ姉妹が入れ替わりで片付けに入り、四女は先週からこのために八ヶ岳から東京に戻ってきていて、ほぼ一週間ぶっ通しで頑張っています。長い歴史の詰まった家の整理と言うのは、途方もなく大変ですが、それでも皆の頑張りのお陰で、大分目処が立って来ました。

残された問題は、捨てるのには惜しいもののガレッジセールをするのか?するとしたらいつするか?(今でしょう!・・?)中々若い人たちのスケジュールも合わないみたいなので、少々難問です。

今日は次女、四女、私が一緒に働きましたが、次女は夕方少し早めに帰宅。私と四女は最寄のうなぎ屋さんでビールで乾杯。互いの健闘を讃えあい、その後はうざくやうな重を食べながら、ビールや冷酒を飲んでおしゃべりを楽しみました。

7時ごろに食事を終えて通りに出ると、涼しい風が流れていて、気持ちの良い夕暮れとなっていました。(三女)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする