「ひとっしきり」は「しばらくの間」の意。
例文
※田の草取りをしている秀吉親子の会話
父親 「おーい こしかがめて ばかりだで
ひとっしきり こし のばして やすむじゃーねーかー。」
母親 「あい そうしましょや。
ほれ ひでよしも こし のばして ひとっしきり
やすめ。」
秀吉 「あーい ちょっと やすむだね。
かあちゃん おちゃは まだ のまねーだかい。」
母親 「おー おちゃは もうちょっと くさとり やってからだなー。」
例文の標準語(?)訳
父親 「おーい、腰を曲げてばかりいますから
しばらくの間 腰を伸ばして休むとしましょう。」
母親 「はい そうしましょう。
ほら 秀吉も腰を伸ばしてしばらくの間
休みなさい。」
秀吉 「はい 少しの間休みましょう。
お母さん お茶はまだ飲まないのですか。」
母親 「えー お茶はもう少し草取りを行ってからですね。」