mt77のblog

信州松本からの投稿(2004年11月11日~)

戸谷峰と夕日に照らされた雲

2009-10-14 | 松本の景色
戸谷峰と夕日に照らされた雲

夕方5時10分頃の戸谷峰(東山)と上空です。
一部の雲に夕日があたり薄茜色に染まっていました。
日が短くなりました。なにか、ものさみしいですね。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホトトギス(杜鵑草)、園芸品種

2009-10-13 | 我が家の植物
ホトトギス(園芸品種)

ホトトギス(園芸品種)が咲きました。




所用で長野市へ行っておりましたが、blogを更新しない間に松本にとって大きなニュースがありました。
サッカーの天皇杯2回戦、松本山雅FCがJ1のチーム浦和に前半12分にロングパスで1点、後半27分には相手方のクリアミスから1点、2―0で勝利しました。
以下新聞報道から得た情報です。
※J1のチームが地域リーグのクラブに敗れるのは史上初。
※松本山雅の年間活動費は闘莉王1人分、約1億円。
※松本山雅FC選手の多くはアマ契約で、練習を終えた午後から仕事をしている。
※松本山雅FCは浦和よりも三つ格下。
※松本山雅FCの倍以上となる20本のシュートを浦和は放ちましたが得点にならず。

おめでとうございました。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家の松本弁 「ばかこけ」

2009-10-13 | 我が家の松本弁
我が家の松本弁 「ばかこけ」

「ばかこけ」は「変な事を言うな」の意。



例文

※織田信長と豊臣秀吉は幼馴染と言う仮定での会話

織田信長 「とよちゃ きのんな 学校の門の前で
       つまづいて ころんずろ。」
豊臣秀吉 「ばかこけ。
       ころんでなんか いねーぞ。」
織田信長 「そうかい。
       とよちゃみてーな人が 門の前で ころんで
       あわてて おきて 回りを きょろきょろ みて
       がっこーん なかへ はしっていっただが
       そうかい とよちゃじゃ なかったかい。」
豊臣秀吉 「あい ぜってー ちがうんね。」




 
例文の標準語(?)訳

織田信長 「豊臣秀吉さん 昨日 学校の門の前で
       つまづいて転んだでしょう。」
豊臣秀吉 「変な事を言わないで下さい。
       転んでなどいませんよ。」
織田信長 「そうですか。
       豊臣秀吉さんに似ている人が門の前で転んで
       その後あわてた様子で起き上がり、回りをきょろきょろ見回して
       学校の中へ走って入って行ったのですが
       そうですか豊臣秀吉さんではなかったのですか。」
豊臣秀吉 「はい絶対違いますよ。」


 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松本城 2009/10/9

2009-10-09 | お知らせ
松本城 2009/10/9
10月9日お昼頃の松本城です。


10月12日まで更新を休みます。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第6回信州・松本そば祭りの準備

2009-10-09 | 松本の話題・情報
第6回信州・松本そば祭りの準備

松本城公園で明日から始まる「第6回信州・松本そば祭り」の準備が始まっていました。

第6回信州・松本そば祭りの準備
今年も奈川の投汁蕎麦が出店するようです。
このブースは早く行かないとすぐ売り切れてしまい、食す事はできません。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松本城本丸庭園内のアケビ(通草)

2009-10-09 | 松本の植物
松本城本丸庭園内のアケビ(通草)

松本城本丸庭園内のアケビ棚を久しぶりに見てみました。
8月20日に見た時より実の数は減っていましたが、果皮が割れて中を見る事ができました。
すっかり秋ですね。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風一過の松本城 

2009-10-08 | 松本城
台風一過の松本城 

大型の台風18号が去って行きつつある、お昼頃の松本城です。
まだどの程度の被害が生じているのかわかりませんが、大きな被害が無い事を願っています。

松本市ホームページの台風情報を見てみましたら、午前11時30分現在の情報として、
※林道美ヶ原線
 浅間温泉~美鈴湖の間が通行止めとなっております。

※上高地公園線
 釜トンネル上部に落石により、全面通行止となっております。

※乗鞍岳線
 三本滝~山頂間は雨による事前規制で通行止となっております。

との記載がありました。
松本市立の小中学校は今日全校が休校になったようです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家の松本弁 「ねぶってえ」

2009-10-08 | 我が家の松本弁
我が家の松本弁 「ねぶってえ」

「ねぶってえ」は「眠い」の意。


例文

※織田信長と豊臣秀吉は幼馴染と言う仮定での会話

織田信長 「ゆうべな 遅くまで 仕事してたもんで
       今朝は ねぶったくて しょーねーわい。」
豊臣秀吉 「何時まで 仕事して 何時に 起きただい。」
織田信長 「あい 三時まで仕事してせー 
       起きたのは 五時せー。」
豊臣秀吉 「そりゃー ねぶってえわけだいねー。
       きょうは 早く帰って 早く ねましょ。」



例文の標準語(?)訳

織田信長 「昨夜は遅くまで仕事をしていましたので
       今朝は眠たくて仕方ありません。」
豊臣秀吉 「何時まで仕事をしていて 何時に起きたのですか。」
織田信長 「はい、三時まで仕事をして 
       起きたのは五時です。」
豊臣秀吉 「それは眠たいわけですねね。
       今日は早く帰って 早く寝たらどうですか。」

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柿の実

2009-10-07 | 松本の植物
柿の実

色付き始めた柿の実を市内で目にするようになりました。


非常に強い台風18号が接近していて、8日に2年ぶり上陸の恐れがあるそうです。
平成3年に日本に上陸した台風第19号は「リンゴ台風」と呼ばれ、青森県では収穫前のりんごが壊滅的な被害を受けてしまいました。
今回の台風が上陸すると同じような被害が出てしまうのではないかと心配です。
台風に、何とか穏便に日本を通過して下さいとお願いするしかありません。
自然界の脅威を目の前にして、所詮人間は祈るしかありません。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

救急車はタクシーではありません。

2009-10-06 | 松本の話題・情報


過日行ってきました「健康とスポーツのフェスティバル」の会場には昨年同様、松本広域連合で救急車を展示していました。
昨年とちょっと違ったところは、写真にもあるように「救急車はタクシーではありません」のポスターが展示されていた事です。
こういったポスターが掲示されるという事は、タクシー代わりに救急車を使っている方が居るということの裏付けですね。それも相当多くの方が。



千葉市消防局のホームページを見ると、「救急車の対象となる傷病者は?」と言う事で掲載されていました。
・災害により生じた事故
・屋外や公衆の出入りする場所において生じた事故
・屋内において生じた事故又は生命に危険を及ぼし、若しくは著しく悪化するおそれがあると認められる症状を示す疾病による傷病者を、医療機関その他の場所に迅速に搬送するための適当な手段がない場合における当該事故又は疾病

同じページに、
『 救急車で搬送された傷病者のうち、軽症者が全体の約6割を占めています。
 そのために、命の危険がある重症患者などへの救急出動などへの対応が遅れることが心配されます。
 救急車は本来、命にかかわるような病気やケガの人を一刻も早く病院に搬送する必要がある場合に利用するものです。緊急性のない病気やケガは自家用車かタクシーの利用をお願いします。 』
とも書かれていました。

安易なタクシー代わりの救急車の利用は一刻を争う重症患者の救急搬送に支障が出てしまう訳で、もし自分の親や子供がまた自分自身が一刻を争う状態になった時に素早く救急車に来てもらうためにも救急車の利用について考える必要がありますね。


救急車が必要な時は119番(松本広域連合)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雲間に浮かぶ北アルプスの山並み

2009-10-06 | 松本の景色
雲間に浮かぶ北アルプスの山並み

雲間に浮かぶ北アルプスの山並みです。
右手の山は「鍋冠山」、真ん中にかすかに写っているのが「大滝山」だと思います。
それ以外は不明です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松本城 2009/10/6

2009-10-06 | 松本城
松本城 2009/10/6

台風の影響でしょうか、今日も一日曇り空で、時々雨が落ちる天気となりました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家の松本弁 「めっこじき」

2009-10-06 | 我が家の松本弁
我が家の松本弁 「めっこじき」

「めっこじき」は「ものもらい・麦粒腫」の意。


例文

※織田信長と豊臣秀吉は幼馴染と言う仮定での会話

織田信長 「おや とよちゃ 右目 どうしただい。」
豊臣秀吉 「めっこじきが できて はれちまってせー 
       ものが みえにくくて いけねーわい。」


例文の標準語(?)訳

織田信長 「おや 豊臣秀吉さん 右目どうされました。」
豊臣秀吉 「麦粒腫ができて腫れてしまって 
       物が見えにくくていけません。」

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

常念岳 2009/10/5

2009-10-05 | 常念岳
常念岳 2009/10/5
お昼頃の常念岳です。槍ヶ岳も見えています。

北アルプスの山並み
北アルプスの山並み。


今日は一日中青空の見えない日となりました。
それでも常念岳の姿を見る事ができ、ちょっと得をしたような気分です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松本市国保 特定健診

2009-10-05 | 松本の話題・情報
松本市国保 特定健診

昨日、松本市総合体育館で行われていた「健康とスポーツのフェスティバル」に行ってきましたが、写真のような桃太郎旗が立てられていました。
なぜ松本市国民健康保険が特定健診の受診率65%(注1)を目指しているのか不思議ですね。
これにはどうやら理由があるようです。
国は2012年度末までに、特定健診(メタボ健診)の受診率を65%、保健指導の実施率は45%、メタボ該当者・予備群を10%減じることを目標と定めていて、各医療保険者(注2)はこの目標を達成するために必死になっているそうです。
必死になるのには理由があり、これらの目標を下回った医療保険者には、後期高齢者医療制度への拠出金を最大10%増額、目標を達成できた医療保険者には拠出金を最大10%減額するという事が決まっているのだそうです。
厚生労働省、飴と鞭を使い分けています。
定かな数字ではありませんが、上記のこの罰則金(拠出金)は規模の大きな医療保険者ですと数億円と言う金額にもなるのだそうです。
罰則金(拠出金)を最大10%支払う事になった医療保険者の加入者は当然月々支払う保険料を多く払う事になります。
特定健診を受ける受けないは個人の判断ですが、その個人の判断で所属している医療保険の保険料が高くなることもあり得るわけです。
保険料が高くなってから、そんな事は聞いていなかったぞと言っても通らないようです。
あなたはもう特定健診うけましたか?

松本市国保加入者の特定健診
「松本市の国民健康保険    特定健康診査(21年度版)」

注1 単一健保・共済は80%、総合健保・協会けんぽ・国保組合は70%、市町村国保は65%
注2 医療保険者とは
    国民皆保険制度により全ての人が医療保険に加入する事が
    義務づけられていて、以下のいずれかの医療保険に加入します。
    大きく分けると医療保険は以下のように分類されます。
    これらに入る各医療保険組合の事を医療保険者と総称するようです。
      協会けんぽ(全国健康保険協会・旧政府管掌健康保険)
        例-全国健康保険協会長野県支部
      組合健康保険(組合健保)
        例-キッセイ健康保険組合
           トヨタ健康保険組合
      国民健康保険(市町村国民健康保険・既存の国民健康保険組合)
        例-松本市国民健康保険組合
           塩尻市国民健康保険組合
           長野県医師国民健康保険組合
      船員保険
      日雇保険
      共済組合
        例-長野県市町村職員共済組合
           公立学校共済組合
      後期高齢者医療制度



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする