mt77のblog

信州松本からの投稿(2004年11月11日~)

常念岳 2010/1/19

2010-01-19 | 常念岳
常念岳 2010/1/19
朝8時頃の常念岳です。

北アルプスの山並み
北アルプスの山並み。

今朝の松本市の最低気温は氷点下6.2度。
昨日の氷点下7.4度に比べると少し今朝は暖かかったようです。
北アルプスの山並みにはやや霞みがかかっていました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

常念岳 2010/1/18

2010-01-18 | 常念岳
常念岳 2010/1/18
朝8時頃の常念岳。

北アルプスの山並み
北アルプスの山並み。
真っ青な空が綺麗でした。



大寒を前にして、昨日に続き今日も凍みました。
今朝の最低気温は氷点下7.4度。
冷え込んだ分、北アルプスの山並みは綺麗に見えました。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

乗鞍岳 2010/1/18

2010-01-18 | 乗鞍岳
乗鞍岳 2010/1/18

朝8時頃の乗鞍岳です。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大滝山 2010/1/18

2010-01-18 | 王滝山
大滝山 2010/1/18

朝8時頃の大滝山です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松本城 2010/1/18

2010-01-18 | 松本城
松本城 2010/1/18
昼12時頃の松本城です。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お陰さまで

2010-01-17 | お知らせ
1月17日お陰さまで累積訪問者数が100万件を超えました。
1月14日に累積IPアドレスが30万件を超えました。




blogを開設してしばらくは訪問者数の統計がある事を知らずにいて、訪問者数の数字を記録しはじめたのは2005/1/14からです。
2004/11/10にblogを始めて5年と2ケ月が経ちました。
ここまで続けてこれたのも訪問いただいた大勢の方のお陰だと思っています。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハナミズキ(花水木)の花芽

2010-01-17 | 我が家の植物
ハナミズキ(花水木)の花芽

今朝の松本市の最低気温は氷点下9.9度。
ちょっと凍みましたが、一日中青空の広がる良い天気に恵まれました。

沢山の花芽をつけたハナミズキ(花水木)の枝が青い空に向かってまだまだ上へ伸びるぞとでも言っているようです。
でもこの我が家のハナミズキはもうそれ程伸びる事はありません。
樹種により樹高が大体決まっているようで、このハナミズキが杉のように樹高30mとか50mになる事はありません。

日本の経済も伸び悩んでいますが、我が家のハナミズキと同じなのでしょうか。




≪ちょいと情報≫

1月12日、総務大臣により松本市と波田町の合併が官報に告示されました。
これにより、長野県の市町村数は平成22年3月31日には77(市19、町23、村35)となります。
平成の大合併が始まる前は長野県の市町村の数は120程あったと記憶していますが、三分の二程に減ってしまいました。
それでも北海道に次いで2番目に市町村数の多い県になっています。
長野県は面積順では北海道、岩手県、福島県についての四位ですが、市町村数では全国二位。
以前どうして長野県は市町村数が多いのかという事をテレビで放映していたのを見た記憶があるのですが、理由の一つに各地域の住民に自主独立の意識が強いからという事が理由にあげられていました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

降雪

2010-01-16 | 松本の話題・情報
降雪

昨夜僅かですが雪が降ったようです。



芳川小屋の辺りで撮影した鉢伏山です。



芳川小屋の辺りで撮影した美ヶ原高原方面です。




今日信濃毎日新聞社のHPを見ていましたら、3月に私にとっては興味深い「長野県方言辞典」という本が出版されるとありました。
とりあえずは松本市立図書館で現物を見て、気に入ったら購入しようと思っています。
ただ、価格が16,800円ですので、図書館で借りるだけになりそうな気もします。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家の松本弁 「ずくし」

2010-01-16 | 我が家の松本弁
我が家の松本弁 「ずくし」

「ずくし」は「熟した柿」の事です。

秋に収穫した渋柿を気温の上がらない寒い所で保管しておくと、中が熟してドロドロになった甘い柿になります。


「ずくし(熟した柿)」

「ずくし(熟した柿)」

「ずくし(熟した柿)」

お上品に中のドロドロをスプーンですくって食べるもよし、皮を一部破って口をつけて吸うもよしですね。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松本市内田北花見地区の飾り御柱(御幣)

2010-01-15 | 松本の話題・情報
松本市内田北花見地区の飾り御柱(御幣)

青い空白い雲」様のblogで昨日(1月14日)松本市内田北花見地区の飾り御柱(御幣)がたてられた事がわかりましたので、時間をとって撮影に行ってみました。
これで東山山麓にたてられている飾り御柱(御幣)を全て見る事ができました。
青い空白い雲」様のblogを拝見すると、稲花(地区によって呼び方が異なるようです)は飾り御柱(御幣)が立てられてから藁束の中に挿しこまれるもののようですので、来年への宿題が残りました。
来年は何処かの地区のたてられる様子を見てみたいと思っています。




松本市内田荒井地区の飾り御柱(御幣)

松本市内田横山地区・塩尻市片丘南内田赤津地区・塩尻市片丘南内田中村地区の飾り御柱(御幣)

塩尻市片丘南内田山ノ神地区・南原上手地区・鍛冶屋久保在家地区・原村地区・立小路地区の飾り御柱(御幣)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山麓線から眺めた松本平

2010-01-15 | 松本の景色
山麓線から眺めた松本平

東山山麓線の途中で撮影した松本平の様子です。
今朝の最低気温は氷点下6.8度、最高気温は1.6度でした。

夕方のテレビニュースで諏訪湖が全面結氷したと伝えていました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

塩尻市片丘山神地区の御柱

2010-01-15 | いろいろなデータ

塩尻市片丘山神地区の御柱

塩尻市片丘山神地区の御柱

塩尻市片丘山神地区の御柱

塩尻市片丘山神地区の御柱

塩尻市片丘山神地区の御柱

塩尻市片丘山神地区の御柱

塩尻市片丘山神地区の御柱

塩尻市片丘山神地区の御柱

塩尻市片丘山神地区の御柱


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松本市立博物館のまゆ玉サービス

2010-01-14 | 松本の話題・情報
今日はちょいと足を伸ばし1月2日(土)から1月31日(日)まで松本市立博物館で開催されている、松本まるごと博物館友の会の企画展「思い出の品」展を見に行ってきました。
幸いな事に今日は「松本市立博物館のまゆ玉サービス」の日であったようで、まゆ玉をいただきました。

松本市立博物館のまゆ玉サービス

松本市立博物館のまゆ玉サービス

松本市立博物館のまゆ玉サービス
いただく事の出来た「繭玉」のセットです。
柳の枝も入っていました。


いただいたまゆ玉の袋の中に入っていた説明書には以下のような説明がありました。
松本市立博物館のまゆ玉サービス

松本市立博物館のまゆ玉サービス
松本市立博物館のロビーには「繭玉」が飾りつけられていました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松本城公園の鳥

2010-01-14 | 
雀

松本城公園内の枯れた芝生の中でスズメが一生懸命餌を啄んでいるような様子。
こんな場所にどんな餌があるのでしょう。


松本城公園の鳥

歩きながら上を見上げると、ムクドリと思われる鳥が枝に留まっていました。




「鳥」と言えば「飛ぶ」、「飛ぶ」と言えば「飛行機」。
単純な連想ですが、「フジドリームエアラインズ(FDA)」が、6月1日から信州まつもと空港発の札幌、福岡両路線を就航させることを正式に発表したそうです。
まだまだ、解決しなければならない事がありそうですが、信州まつもと空港が廃墟とならずに済んだようです。
1月5日に行われた松本商工会議所新年祝賀会での井上会頭の挨拶や来賓の祝辞の中ではこの事に触れた部分があり、速やかに日本航空からFDAに移行が出来た裏には関係者の大きな働きがあったのではないかと想像しています。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

降雪

2010-01-13 | 松本の話題・情報
昨夜は雪がちらちらと舞う天気で、今朝は大分雪が積もっていると予想していたのですが、松本ではたいした降りにはなりませんでした。


昨夜の雪が降っている様子。

降雪

今朝の田川の土手の様子です。
若しかすると風がとても強かったので、地面に落ちた雪は風で吹き飛ばされてしまったのかもしれません。

県内の上空には今後氷点下39度以下の強い寒気が流れ込み冬型の気圧配置が強まるという予想が出ています。
明日は道路も真っ白になっている可能性も・・・

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする