Polepole Life new

びわ湖の湖南に在住。
亡きA.コッカーNOIRと山歩きを愛すシニアライフを綴ります。

今回返却した本

2007-05-02 21:15:29 | 



    <iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=polepolenekon-22&o=9&p=8&l=as1&asins=4860620313&fc1=666699&IS2=1&lt1=_blank&lc1=666699&bc1=FFFFFF&bg1=FFFFFF&f=ifr&npa=1" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe>  <iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=polepolenekon-22&o=9&p=8&l=as1&asins=4622072165&fc1=666699&IS2=1&lt1=_blank&lc1=666999&bc1=FFFFFF&bg1=FFFFFF&f=ifr&npa=1" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe>

<iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=polepolenekon-22&o=9&p=8&l=as1&asins=4309621910&fc1=666699&IS2=1&lt1=_blank&lc1=666699&bc1=FFFFFF&bg1=FFFFFF&f=ifr&npa=1" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe><iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=polepolenekon-22&o=9&p=8&l=as1&asins=4062076969&fc1=666699&IS2=1&lt1=_blank&lc1=666699&bc1=FFFFFF&bg1=FFFFFF&f=ifr&npa=1" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe><iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=polepolenekon-22&o=9&p=8&l=as1&asins=4150017654&fc1=666699&IS2=1&lt1=_blank&lc1=666699&bc1=FFFFFF&bg1=FFFFFF&f=ifr&npa=1" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe>


ふと、思い出した。
子供の頃、本の選択基準はいかに文字の合間にステキな
挿絵のページが多く入っているか否かにかかっていた。

その基準を今持ち出してみるなら、該当はただ一冊。
『狐になった・・・』。
挿絵がとてもいい。
版画で文章の味わいにも合っている。

今はあれこれ濫読。
私が漁る本棚は『英米文学』で純文学もサスペンスも
新しいのも古いのも結構入り混じって並べられている。

なので、この並びになった。
私が読みたいものは『人生&老い方』。

子供の頃から5年・10年先を考えて、
思い通りにいかない「今」から目を背けていた。
30歳までは、それで支障なかった。
大概はいい方向に進んでいって
年月と共に自分を解放していくことが出来た。

ところが今又、未知の靄のかかった世界の
入り口に立って、いつの間にか足に重しでも付いて
いるような気分。

いままでのことがすべていいことも悪いことも
価値のない事に感じたり、時折実際以上に
これから先は何もできなくなっていくような
気持ちになってしまう。

私たちより年上の方の世代はタフな方が多いから
笑われて、叱られそうだけれど。。。
老いるという事は、辛く寂しく惨めな部分がだんだん
ポロポロ、どうしても出てきてしまう。

若い人と肩を並べて生きるのはたいへんなのだ。
気を張ってガンバっていないとずぶずぶと
沈んでしまう。
若い人は、時折とても残酷にまぶしい。

短編集『最後の一壜』の中の表題作に出てくる
富豪なんて・・・涙ぐましくがんばっている。
その冷酷さ迄、哀れで可愛く感じてしまうほど。

『秋の四重奏』の読後感はしばらく心に
残るだろう。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする