Polepole Life new

びわ湖の湖南に在住。
亡きA.コッカーNOIRと山歩きを愛すシニアライフを綴ります。

県美の日 No.3

2011-06-08 19:53:00 | 美術・絵画



美術館サポーターに参加して、はや3ヵ月。

桜が咲いて、散って・・・

梅雨に入りましたが、

あい変らず、嬉々として通っています。


前回、『続きを読む』に記したように
講義も、興味深いのですが・・・


親子さんを対象に開催されるワークショップが、
とーーっても楽しい。




少し前、5月29日(日)に開催された
たいけんびじゅつかん
「はじめての油絵」
の様子を
美術館の担当のかたと、
肩越しの被写体になったり
絵を撮らしていただいた方にお断りして、
ちょっと、UPさせていただこうと思います。




 


若いお父さんお母さんと、子供達。







熱心に説明をされるこの日の講師、大森先生。







合間に展示室観覧の時間が入って、正味2時間。
「油に慣れていない人が完成に至るのかな?」とか、
「みんな絵の具まみれにならないのだろうか?」とか、
内心の危惧は要らぬ心配でした。


みなさん、真剣にキャンバスに向かわれて完成♪
無事特製の箱で乾いていない表面をカバーして
持ち帰ることが出来ました。





元気いっぱいの子供達の絵は、どれも魅力的でしたが
ご父兄の中では、この方の絵に惹かれました。




こんなふうに、描けたらなぁーーー。




実は、事前の予行演習の際、サポーターも
油絵を知るために、一人ひとりキャンバスを戴き
先生のご指導を受けながら描いたのですが・・・




十年ぶりに、描いてみて・・・
nose3
やっぱり、しょーもない私の絵。。。




油絵を夏から再開!!をもくろんでいる私ですが、
スタート以前に、思いがけず気持ちが
躓いちゃった。。。




でも、10年間、離れても叉描きたいと思うあたり
われながら、いじらしい。。。
やっぱり、楽しみなこの夏です。




あ。話が私事に脱線しましたが、
こういう美術館のワークショップ、気軽に参加者が
美術に親しめるよう、至れり尽くせりの
周到な準備と段取りがなされていて
1回のカルチャー講座としては、
破格のお安さでもあります。





みなさま、ぜひ、ご参加あれ♪









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする