Polepole Life new

びわ湖の湖南に在住。
亡きA.コッカーNOIRと山歩きを愛すシニアライフを綴ります。

恒例の桜&・・・

2016-04-15 09:24:00 | 風景・場所



昨夜から、TVでは
九州の地震のニュースが流れています。

亡くなった方のご冥福を祈りつつ
避難されている方々に、
早く日常の生活が・・・暖かい静かな夜が
もどりますようにと、願わずにはいられません。

sakura

(能天気なネタで申し訳ないのですが・・・) 








4/11

毎年、この季節花見に出かける信楽の
MIHO MUSEUM に出かけました。


例年と違うのは、
友人のお孫さん Rちゃん も誘ったこと。


考えれば、子供の頃・・・
姉は近所の男の子のガキ大将で、
私は、小さい女の子たち2・3人とよく遊んでいました。


赤ちゃんや彼女たちのお世話は結構得意で・・・
家や外で働いているお母さんたちに喜ばれていました。


柔らかい肌。コロコロ変わる表情。
パワーに満ちているのに、危なっかしい行動・・・。
大人の言葉に対する敏感な反応。。。


長い間、わすれていた感覚がよみがえってきて
なんだか、ジーンとしました。








無力なようで、幼い子は周りを巻きこむパワーを
みんなが、持っているようです。


お花見だけで、帰りがたいので立ち寄った公園の池で
若いお母さんと同じくらいの女の子が鯉に餌をやるのを
一緒に見せてもらっていたら、餌をいただきました。


Rちゃん は、ハッパと気前よく投げるので、すぐなくなる。
すると、
最初、お母さんにいわれて餌を分けてくれた女の子が
なにも言われなくてもRちゃんに、自分の分を分けてくれる。


小さな女の子同士は、照れて言葉は交わさないんですが
その様子は、ちょっと胸を打たれました。


コミニケーションって、言葉がない方が
ストレートに、伝わるものもあるんじゃないかと。


これから育っていく若い生命は
そばにいるだけでリフレッシュさせてくれます。





'みたよ♪' のポチ、・・・で励まされます。
   

にほんブログ村






コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

造幣局桜の通り抜け

2016-04-15 08:51:00 | 風景・場所






04/11
大阪まで、お花見に足をのばしました。

造幣局 sakura 桜の通り抜け です。






だいじょーぶ。
オットさんが薬の服用方法も覚えて
万全ののあchan の
ベビーシッター体制です。




(クリックで拡大)


さすがは、明治16年から、133年の歴史のある
造幣局の桜。。。


約130品種350本。


見頃の桜は、その全部ではないにしろ、
ボリューム感のある桜が多く、見ごたえがありました。
数日前の暴風雨で近ずいてよく見ると
花びらにいたみも見えましたが
よく持ちこたえてくれたなー。


これだけの桜を、管理し守るのは
さぞかし大変だろうと思います。








やっぱり、 一度は 見に来ないと。





一方方向に、ぞろぞろと歩きながらの花見スタイル。



でも・・・オットさんが子供のころ来て以来
以降、こないというのもわかる気がする。


・・・混雑が苦手だからね。




sakura 


さて、桜に並行して川沿いに並ぶ 屋台 の多さも圧巻。






大阪城公園北詰に一軒、天満橋側に二軒、
素敵なランチのお店をチェックしておいたのですが・・・


花見の最中もただよってくる匂いにつられ
上の 箸巻き & 大きな焼き鳥 が
お昼になってしまいました。


あー、棒がついただけで何故に
こんなに美味しくて、楽しいのか?

nose5





おまけ画像:これは、インパクト・ナンバーワンだった屋台のふたつのお頭。





'みたよ♪' のポチ、・・・で励まされます。
   

にほんブログ村





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする