昨夜から、TVでは
九州の地震のニュースが流れています。
亡くなった方のご冥福を祈りつつ
避難されている方々に、
早く日常の生活が・・・暖かい静かな夜が
もどりますようにと、願わずにはいられません。
(能天気なネタで申し訳ないのですが・・・)
4/11
毎年、この季節花見に出かける信楽の
MIHO MUSEUM に出かけました。
例年と違うのは、
友人のお孫さん Rちゃん も誘ったこと。
考えれば、子供の頃・・・
姉は近所の男の子のガキ大将で、
私は、小さい女の子たち2・3人とよく遊んでいました。
赤ちゃんや彼女たちのお世話は結構得意で・・・
家や外で働いているお母さんたちに喜ばれていました。
柔らかい肌。コロコロ変わる表情。
パワーに満ちているのに、危なっかしい行動・・・。
大人の言葉に対する敏感な反応。。。
長い間、わすれていた感覚がよみがえってきて
なんだか、ジーンとしました。
無力なようで、幼い子は周りを巻きこむパワーを
みんなが、持っているようです。
お花見だけで、帰りがたいので立ち寄った公園の池で
若いお母さんと同じくらいの女の子が鯉に餌をやるのを
一緒に見せてもらっていたら、餌をいただきました。
Rちゃん は、ハッパと気前よく投げるので、すぐなくなる。
すると、
最初、お母さんにいわれて餌を分けてくれた女の子が
なにも言われなくてもRちゃんに、自分の分を分けてくれる。
小さな女の子同士は、照れて言葉は交わさないんですが
その様子は、ちょっと胸を打たれました。
コミニケーションって、言葉がない方が
ストレートに、伝わるものもあるんじゃないかと。
これから育っていく若い生命は
そばにいるだけでリフレッシュさせてくれます。
'みたよ♪' のポチ、・・・で励まされます。
にほんブログ村