Polepole Life new

びわ湖の湖南に在住。
亡きA.コッカーNOIRと山歩きを愛すシニアライフを綴ります。

炉の季節

2010-11-18 16:36:00 | イヴェント








お店で一緒に働くBさんが、
お茶のお稽古に誘ってくださいました。

教えるBさんと習うFさん、2人ともお店の同僚。
去年からお茶のお稽古をBさんのご自宅でしているのです。


「お客さんで、気楽に座っていてくれたらいいから。」


カルチャーセンターで、数ヵ月習ったことしかない私なので
そんな風に、言っていただけるとホントにうれしい。

nose5



気後れがしましたが、お点前を拝見したり、お茶を戴いたり、
なにより、雰囲気が好きなので、お言葉に甘えて
伺うことにしました。
 






Fさんより少し早くついて、
待つ間に花を生けさせていただいたり・・・
Bさんにお濃茶を、Fさんにお薄を点てていただきました。



釜から立ち上る白い湯気、お茶を点てる音・・・
ふんわりあまーいお茶。



あーいいなぁ。



透明感のある干菓子の秋色と
真剣にお稽古をするお二人の様子、・・・どちらも輝いていました。




短期間だけど、ギクシャクしながら必死でしていた
お稽古シーンをを懐かしく思い出しました。
「わたしもやりたい」病が叉でてしまいそう。



いかん。いかん。



絵を描いたり、本を呼んだり、
家と家周りをもう少し何とかしたり・・・
時間を作るために裂き織りの教室を
辞めたばかりなのに。。。






コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和蔵10th.きものパーティー

2010-11-16 09:25:00 | きもの・しごと








宮川町の千香美さん
18歳、二年目のホンモノの舞妓ちゃんです。





なぜ、ドアップの生写真・・・

実は・・・11月16日

『 和蔵10周年記念  きものパーティー 』 がありました。





東海道五十三次・草津の宿 魚寅楼


会は「昼」と「夕の部」に分れ、わたしは「夕の部」参加。
お客様が40名と多い「昼の部」は、2階の別会場で行なわれ、
10名足らずだった「夕の部」はお庭に面した
大きなお座敷にテーブル席を設けていただいていました。



「昼の部」が〆られたあと、スタッフが降りてきてくれて
みんなでお座敷に面したお庭や床の間、屏風の前で記念撮影。



会は、店長が慣れた様子で司会を進め、
社長のごあいさつ、お客様のご祝詞・・・
観光ボランティアさんの草津や魚寅楼さんの説明と
一緒にお食事がはじまり・・・
和やかで、落ち着いた雰囲気。


     


そして、京都:宮川町から置屋の女将さんと舞妓さん登場。

まずは、女将さんの花街(かがい)のお話し。
花街の説明、舞妓さんの頭やお化粧、衣裳のお話、
芸妓さんと舞妓さんの違い・・・
 
例えば、舞妓さんの簪の事ひとつでも季節によって
違いがあることは、有名ですが「まねき」って知っていました?
お話がお上手で、とっても、興味深く聞くことが出来ました。


続いて、舞妓さんの踊り・・・記念撮影。
写真は、屏風の前だけでなく、お話をしながらテーブルの後に
入って一人ひとりと、ポーズをとってくれました。


で、坐が馴染んできたところで・・・
全員、舞妓さんと遊んでいただいたのですが
感のいい覚えのいい方もいれば、
リズム感さえない、こういうヒト↓もいますわね。


あっという間に撃沈のわたし。。。


でも、こうしてみるとすごくかわいくってやさしい舞妓ちゃんの
千香美さんが、笑っているのがうれしいなぁ。。。





ここまで、お仕事を忘れて楽しんでいていいのかしら。
と、思うことすら忘れてたのしい一夜。



「魚寅楼」さんは
お料理やお庭・歴史のある建物の素晴らしさはもちろん、
帰り際、弁柄色の壁を見せる為に灯をいれてくださった
若おかみのあたたかいもてなしも・・・



ほんとうにお勉強になりました。






コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長浜きもの大学 Ⅱ

2010-11-13 21:34:00 | きもの・しごと




長浜きもの大学に惹かれる理由のひとつは
たぶん、街を挙げての歓迎ムード。




MAP 青:講座の会場。黄色:学食。



講座の会場も、学食(昼食をとれる食事処)も
街中いたるところに散らばっているのは
長浜の人や店舗がみな参加協力して
私たちを迎えいれてくれているから。
リピーターが多いのもうなづけます。



昼食をとる場所は、朝の受付時にお昼のお店を予約。
各店は、きもの大学参加者に特別メニューのランチを
用意して、迎えてくれます。





今年、
私達が選んだのは
翼果楼さん。

湖北の郷土料理、
「焼鯖そうめん」の
お店です。






表通りから店の右の路地を入ったところが入り口。






お店の中や、お料理の味までも期待したくなるような構え。







そして、期待を裏切らないお膳です。
左上が名物の焼鯖そうめん。甘口でおいしーー。
他にもお豆の炊いたのや鰻や小鮎煮、赤こんにゃくなど、
この土地らしいものばかりの取り合わせ。ほっこりーー。



建物もお料理の味も、忙しい店内でも
決して殺気立たずに柔かな物腰のお店の方も・・・
「初めてなのに懐かしい・・・」
お店のHPのなかの言葉とおりのお店でした。








コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長浜きもの大学

2010-11-13 20:17:00 | きもの・しごと






受付会場曳山博物館前広場




11/13 

長浜きものの集いに参加してきました。
今年で4回目。すっかり、恒例行事です。





                  





ウェルカムサービス・記念品
ミニカルチャー講座(2回分/1日)
昼食込み
一日参加受講料3,000円 





【過去ログ】
2009 長浜きもの大学 手編みマフラー&組紐帯締め
2008 長浜きもの大学 帯留漆芸&和菓子 
2007 長浜きもの大学 サンドブラスト(オルゴール)&組紐キーホルダー






今年の講座は、初参加のお連れ:Mさんのリクエストで・・・



『日本の香り 天然香料の ちりめん匂い袋作り

簡単アロマ体験 姫たちの練り香』



・・・和洋の香りスペシャル。









強い香りも、アルコール成分も苦手で、不安があったのですが
双方講師の方が天然の上質な良い香りを選んでくださっていて
皆さんと一緒に香りを楽しむことが出来ました。



おれんじぴーる」さんが会場だったアロマ体験
講師の西島かおる先生は、次回NHK大河ドラマにちなみ
浅井三姉妹をイメージにした三種のブレンドを初お披露目。


意外な発見は、自分がさわやかな柑橘系・ミント系より
天然のバラエッセンスベースの香りが好きだったことと、
アルコール系でエッセンスを希釈するスプレータイプではなく
蜜蝋シアバターカラークレーを混ぜる練り香なら
身につけても赤くも、気持ち悪くもならないことでした。


そういえば高校時代、スズランの香りのスティック状
練り香をきどってつけていたっけ・・・。nose5






こちらは常磐会館にて、匂い袋作り。  講師の長谷美代子先生





ミニ講座&昼食、長浜の待ち歩き、
Mさんやミントさんとの語らい・・・





長浜きものの集い『きもの大学』
今年も堪能symbol6









コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なかなか。--;

2010-11-12 15:47:00 | 風景・場所





少し前から、オットとコツコツがんばっています。








「枝に絡んだ、ヤブカラシヘクソカズラだけでもとってあげよう。」

・・・のつもりが、

「コレ、丈ばかり伸びてお隣にご迷惑。 伐っちゃお。」
「コレ、植えてない。 除こう。」
「コレ、根ぐされしている・・・虫がひどすぎ・・・形が・・・」





と、がんばりすぎて
緑がなくなり、
きれいになるどころか
庭が寒々とししまった。

nose4


面倒な蔓モノの頑丈な根が
地面に束で走っているのを
見て、ため息。





スズランも、消えるはずだわ。



いろいろ、ハンデの多い我が家の庭。
何度かあきらめかけては、また、がんばりだす。
有名ガーデニングデザイナーが
庭を改造に来てくれる庭版『ビフォー・アフター』
春からのTV番組で、出来ないものかしらん。


(早くも現実逃避に走り始めている私。)



  



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする