オクサンが夕方ジムに行くというので料理を頼まれた。実にひさしぶりだけれどいいよと返事。ついこの間、久しぶりに料理の雑誌を買った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/e8/7d348d5bcaa5dd5d1d56f78f49ca5b9a.jpg)
シンプルなパスタをしっかり身に着けようと思って買ったのだけれど、いくつか美味しそうなのがあったのでそれを作ることにした。
美味しそうと思ったのがこれ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/e7/1201db39304b901826cb5bd93a3b0743.jpg)
ホタルイカのラグーというのだけれど、旬のホタルイカをミンチしてソースにするのおいしそう、というので挑戦です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/06/743411773f147a36d8ad56e76190ba77.jpg)
こんなのみながらだから、こっちはできる。
まずは旬のホタルイカは5月ぐらいまで手に入る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/35/00924ba3a517503c316efc79335b18db.jpg)
ホタルイカの目と嘴をとって、添え用のミンチにしないやつを取っておく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/6b/20032d94fae9d908ab468587a606dfb7.jpg)
その作業が終わったら、まずはこの料理の肝(と思われる)ガーリック・オイルを作る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/8c/3dddb76143adfd7ead55e366d55a9a61.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/a2/39dfd210dbf412d363adee9fd16700b6.jpg)
ニンニク5,6片を7ミリぐらいに切って、ひたひたのオリーブ・オイルで弱火できつね色ぐらいになるまで煮だす。
これでオイルを別に取っておく。(何回か使える)
トマトを切ってオイル大匙2とミンチ用のホタルイカをフード。プロセッサーで粗いぐらいに弾く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/05/1d240a1bae96527b2a4a6c22fe9eac37.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/f8/47df008459a6a1c85af1164d1746d65c.jpg)
これでソースの出来上がり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/7f/d28dff5dd908b0d25bd2ec2e424b3946.jpg)
付け合わせはクレソンもてに入りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/a8/53aa0f9f4911bb6247a586f0eb3516ee.jpg)
後はフライパンに小さじ2杯のさっきのオイルを敷き、ソースを温めながら伸ばす。火はあまり入れない。生でいいソース。
パスタをゆでて、絡めて出来上がり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/ee/4b63a9750c0ba1a26e8ca6527bc37fe6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/fd/e1bf2afbac1b5e7696a165597f92d4c5.jpg)
実に簡単に出来上がりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/c5/7a7a602f1a714a25840d4404c9a0d0ae.jpg)
ホタルイカの香りとワタのおいしさ、季節感がとてもあって、かなり良かった。我が家の意見ではクレソンは邪魔、いらない。実に簡単だったとあとで思うけど、この時はもう一品同時につくったので、結構大変。
これも旬の新たまねぎでリゾットを作りました。ソースをあっためたり、パスタをゆでながら作るので炉が足りない。料理する人ってこれを塩梅しながらするのだから、これ普通の仕事より頭いるんじゃないか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/ea/71defb13c1b7b5410650782cf0f7ddc7.jpg)
こっちもみじん切りにして透明になるぐらい炒める。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/04/591bd7fca67fcfd4a118b2d785988c28.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/c8/9cccbb1997f267109948dc2e474ecc73.jpg)
米1合にオリーブオイルを1入れて混ぜたのを、玉ねぎとあわせ、お湯カップ1ぐらいをいれてしばらく置く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/ed/ae36f10fbd1b2a369b162fd16a2e9e68.jpg)
そんでもってお湯を加えたりしながら、お米も解しながら20分ぐらいにて出来上がり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/84/eccf385dae6fdd5d28e5f0aca588d3ff.jpg)
こっちはあまり詳しく書かない。我が家の評は病院食みたいであまりいただけない。
お湯でお米をにていくので、仕上がったものがたんぱく過ぎでした。
これは翌日、オクサンが牡蠣と玉ねぎを加えて、味を調え新リゾットに再生産。インスタントから普通のお店(リストランテまでにはならなかった)ぐらいにはなりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/e8/7d348d5bcaa5dd5d1d56f78f49ca5b9a.jpg)
シンプルなパスタをしっかり身に着けようと思って買ったのだけれど、いくつか美味しそうなのがあったのでそれを作ることにした。
美味しそうと思ったのがこれ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/e7/1201db39304b901826cb5bd93a3b0743.jpg)
ホタルイカのラグーというのだけれど、旬のホタルイカをミンチしてソースにするのおいしそう、というので挑戦です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/06/743411773f147a36d8ad56e76190ba77.jpg)
こんなのみながらだから、こっちはできる。
まずは旬のホタルイカは5月ぐらいまで手に入る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/35/00924ba3a517503c316efc79335b18db.jpg)
ホタルイカの目と嘴をとって、添え用のミンチにしないやつを取っておく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/6b/20032d94fae9d908ab468587a606dfb7.jpg)
その作業が終わったら、まずはこの料理の肝(と思われる)ガーリック・オイルを作る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/8c/3dddb76143adfd7ead55e366d55a9a61.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/a2/39dfd210dbf412d363adee9fd16700b6.jpg)
ニンニク5,6片を7ミリぐらいに切って、ひたひたのオリーブ・オイルで弱火できつね色ぐらいになるまで煮だす。
これでオイルを別に取っておく。(何回か使える)
トマトを切ってオイル大匙2とミンチ用のホタルイカをフード。プロセッサーで粗いぐらいに弾く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/05/1d240a1bae96527b2a4a6c22fe9eac37.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/f8/47df008459a6a1c85af1164d1746d65c.jpg)
これでソースの出来上がり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/7f/d28dff5dd908b0d25bd2ec2e424b3946.jpg)
付け合わせはクレソンもてに入りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/a8/53aa0f9f4911bb6247a586f0eb3516ee.jpg)
後はフライパンに小さじ2杯のさっきのオイルを敷き、ソースを温めながら伸ばす。火はあまり入れない。生でいいソース。
パスタをゆでて、絡めて出来上がり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/ee/4b63a9750c0ba1a26e8ca6527bc37fe6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/fd/e1bf2afbac1b5e7696a165597f92d4c5.jpg)
実に簡単に出来上がりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/c5/7a7a602f1a714a25840d4404c9a0d0ae.jpg)
ホタルイカの香りとワタのおいしさ、季節感がとてもあって、かなり良かった。我が家の意見ではクレソンは邪魔、いらない。実に簡単だったとあとで思うけど、この時はもう一品同時につくったので、結構大変。
これも旬の新たまねぎでリゾットを作りました。ソースをあっためたり、パスタをゆでながら作るので炉が足りない。料理する人ってこれを塩梅しながらするのだから、これ普通の仕事より頭いるんじゃないか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/ea/71defb13c1b7b5410650782cf0f7ddc7.jpg)
こっちもみじん切りにして透明になるぐらい炒める。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/04/591bd7fca67fcfd4a118b2d785988c28.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/c8/9cccbb1997f267109948dc2e474ecc73.jpg)
米1合にオリーブオイルを1入れて混ぜたのを、玉ねぎとあわせ、お湯カップ1ぐらいをいれてしばらく置く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/ed/ae36f10fbd1b2a369b162fd16a2e9e68.jpg)
そんでもってお湯を加えたりしながら、お米も解しながら20分ぐらいにて出来上がり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/84/eccf385dae6fdd5d28e5f0aca588d3ff.jpg)
こっちはあまり詳しく書かない。我が家の評は病院食みたいであまりいただけない。
お湯でお米をにていくので、仕上がったものがたんぱく過ぎでした。
これは翌日、オクサンが牡蠣と玉ねぎを加えて、味を調え新リゾットに再生産。インスタントから普通のお店(リストランテまでにはならなかった)ぐらいにはなりました。