岡山で旧友に合った翌日は帰る日だけど、途中下車、下車したのはこちら。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/ff/60e8edeaeba7e13985e535b4f4183c04.jpg)
一度は行きたいと思っていた姫路。姫路城には一度行ってみたかった。
友人にバスで行くと良いと教えられていたから駅枚を捜すと姫路城ループ・バスというのがあった。
乗り場に行くとそこにいたおばさん二人(美術館に行くそう)に観光案内に行ってループバス券を買ってくると良いと教えられた。
1乗車210円だけれど、それを買うと600円で何度でも乗れるという。3回のればいいわけだから往復と後1回乗ればもとが取れるというので買いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/45/db91269abc1271abf74225ca3c3ce52d.jpg)
美術館にもい濃いかと思っているのでこれは便利。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/0b/e3b1b364cec7157577ee3b52e5dc4444.jpg)
素子路について見てみたら、入館料がなんとそれで2割引き、なんと行くだけど元がとれるということになった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/68/3fe441dfd559e8b481e39fc374c729a8.jpg)
美しいお城として有名な姫路城、ついに来ることが出来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/21/63eb4eed777e64f656b126e4ce3099de.jpg)
もちろん天守閣までのぼるのだけれど、一方通行、大変な階段を最後まで登らないとおわらない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/bf/9bac832b0ee360bcb624494428ac2571.jpg)
もちろんそこから市中を眺める価値はあるのだけれど、お城はやっぱり外から眺める方がいい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/4e/1eb2ecf70a301c76ffdb9b77e7d96cc4.jpg)
さて美術館に行こうとして、お城よりもじちはメインかもしれないお昼を予約しようとお店に電話。
おおかんこうと、予約でいっぱい、有名な穴子の料理店。
そこでもう一軒でんわしたら、予約が入っていないので大丈夫そうだけれど、いっぱいになったら入れない。
美術館は昨日たくさん行ったから、これは諦めてそのままバスで戻ることにした。
そして行ったのがこちら。なんと居酒屋さんだったけど穴子料理はある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/22/194229c1786733db0dd46747bddceaa6.jpg)
こちらをいただきました 。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/27/5e9083e06fd499fe9dab8149e856d1e8.jpg)
空焼きとたれの穴子丼と穴子づくしのお膳。天ぷら、湯引き、どれも大変おいしい。この店にして大正解。
姫路名物だというおでんと湯引きも追加。このおでんもさっぱりした出汁でとても美味しくいただけました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/35/8d360bf97ea223c19f551ee725b25fa9.jpg)
居酒屋さんだから、日本酒もいただいて、大満足。
早くお昼も済んだので新幹線も早くして、夕方には家に着きました。
ありがとう、姫路。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/a7/6b107869f178381d2de608bd9f03069e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/ff/60e8edeaeba7e13985e535b4f4183c04.jpg)
一度は行きたいと思っていた姫路。姫路城には一度行ってみたかった。
友人にバスで行くと良いと教えられていたから駅枚を捜すと姫路城ループ・バスというのがあった。
乗り場に行くとそこにいたおばさん二人(美術館に行くそう)に観光案内に行ってループバス券を買ってくると良いと教えられた。
1乗車210円だけれど、それを買うと600円で何度でも乗れるという。3回のればいいわけだから往復と後1回乗ればもとが取れるというので買いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/45/db91269abc1271abf74225ca3c3ce52d.jpg)
美術館にもい濃いかと思っているのでこれは便利。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/0b/e3b1b364cec7157577ee3b52e5dc4444.jpg)
素子路について見てみたら、入館料がなんとそれで2割引き、なんと行くだけど元がとれるということになった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/dc/789f4c41b35b1b61705ae784ecffeda9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/68/3fe441dfd559e8b481e39fc374c729a8.jpg)
美しいお城として有名な姫路城、ついに来ることが出来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/03/504295922ba52d4d3a1df73e163486dd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/49/6cdfab3f5ad35494680c98e6795b2ff3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/21/63eb4eed777e64f656b126e4ce3099de.jpg)
もちろん天守閣までのぼるのだけれど、一方通行、大変な階段を最後まで登らないとおわらない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/99/cb9d1604c9abe7019993c07e5d89d35d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/bf/9bac832b0ee360bcb624494428ac2571.jpg)
もちろんそこから市中を眺める価値はあるのだけれど、お城はやっぱり外から眺める方がいい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/e9/4554efd92a3e1cbf24e56131a95875a2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/4e/1eb2ecf70a301c76ffdb9b77e7d96cc4.jpg)
さて美術館に行こうとして、お城よりもじちはメインかもしれないお昼を予約しようとお店に電話。
おおかんこうと、予約でいっぱい、有名な穴子の料理店。
そこでもう一軒でんわしたら、予約が入っていないので大丈夫そうだけれど、いっぱいになったら入れない。
美術館は昨日たくさん行ったから、これは諦めてそのままバスで戻ることにした。
そして行ったのがこちら。なんと居酒屋さんだったけど穴子料理はある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/22/194229c1786733db0dd46747bddceaa6.jpg)
こちらをいただきました 。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/d9/c08bf1e4e6c054afb45570fb11637e5b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/27/5e9083e06fd499fe9dab8149e856d1e8.jpg)
空焼きとたれの穴子丼と穴子づくしのお膳。天ぷら、湯引き、どれも大変おいしい。この店にして大正解。
姫路名物だというおでんと湯引きも追加。このおでんもさっぱりした出汁でとても美味しくいただけました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/6e/a46b18eb999ccaddf1801359c1fe88d3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/35/8d360bf97ea223c19f551ee725b25fa9.jpg)
居酒屋さんだから、日本酒もいただいて、大満足。
早くお昼も済んだので新幹線も早くして、夕方には家に着きました。
ありがとう、姫路。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/a7/6b107869f178381d2de608bd9f03069e.jpg)