GIOVANNI MIRABASSIを聴いているようで、あまり聴いていない。多分持っているアルバムも「Dal Vivo」ぐらいだと思う。
http://blog.goo.ne.jp/monakasm/d/20070125
とても評判もいいのに、このような間みたいなあるのですね。多分似たイメージのジャケの澤野工房のそんな部分かもしれません。
今回はビデオアーツに移ってちょっと演奏も変わったのでないでしょうか。
1曲目ピアノのテーマはもちろん良いけど、途中のジャンルカ・レンジのベースソロが太い音で、初めて聴くと思うけどこれが良い。
3曲目哀愁あるフレンチな曲と思ったら、ピアソラが書いたフランス映画の挿入歌、雰囲気たっぷりでこれも良い。
4曲目のちょっと変わったアレンジの“アローン・トゥギャザー”ベースソロがここでもカッコいい。
7曲目は“ズーム”というオリジナル、この曲がまたカッコイイ、芯の通った太いベースの4ビートが、JAZZの素敵な所、低音がしっかりと支えているところを聴かせてくれます。
10曲目から11曲目はピアノソロで11曲目モリコーネの曲は今年の中でもかなり良い曲、そして12曲目は雰囲気が変わるけれど、とても哀愁のあるタンゴ調の曲、この11曲目12曲目は参りました。
このアルバムもちろんミラバッシの音が良い、シャープなのにしっとりとした艶やかな音色です。そしてフレーズが生き生きとしていてミラバッシの思いが伝わってきます。これはフェバリットを選んだ美しい選曲が効いていているからだとおもいます。
もう1つベースとドラムスがピアノと同じくらい重要な役割を果たしピアノトリオという形態の一番高いところに演奏をキープさせています。
来年3月にはブルーノートに来るみたいですが、楽しみです。
OUT OF TRACK / GIOVANNI MIRABASSI
GIOVANNI MIRABASSI(P)
GIANLUCA RENZI(B)
LEON PARKER(DS)
1 ディア・オールド・ストックホルム(トラディショナル)
2 ピエラヌンツィ(ジョバンニ・ミラバッシ)
3 南へ帰ろう(アストル・ピアソラ)
4 アローン・トゥギャザー(ハワード・ディーツ&アーサー・シュワルツ)
5 ル・シャンテ・デ・パルチザン(ジョゼフ・ケッセル&アナ・マーリー)
6 ジャスト・ワン・オブ・ゾーズ・シングス(コール・ポーター)
7 ズーム(ジョバンニ・ミラバッシ)
8 インプレションズ(ジョン・コルトレーン)
9 スーヴェニア・スーヴェニア(ジョバンニ・ミラバッシ)
10 ヒア・ズ・トゥー・ユー・イントロ(ジョバンニ・ミラバッシ)
11 ヒアズ・トゥ・ユー(ジョーン・バエズ/エンニオ・モリコーネ)
12 コンヴィテ・パラ・ヴィーダ(アントニオ・ピント&エド・コルテス)
僕もこのアルバムを買ったのですが、良い感じですよね。
まだまだピアノ関連のアルバムは聴き足りないので、こういうアルバムから徐々にに趣向を広げていきたいと思います。
忙しくて(と言い訳はよくないか)更新が出来ておりませんが、SOLもこのアルバムも聴いたのですが書けていません(苦笑)
3月の来日楽しみです。
Mirabassiはもちろん、Gianluca Renziに会えるのが楽しみです。
またトリオとしてのオリジナリティもありますね。
ピアノトリオ作品はけっこう買っているのですが、その中でもポイントは高いです。
このアルバムかなり良いですね。
とても3人のバランスがよく、丁寧に作られた感じですね。
とても程度が高いと思います。
Gianluca Renzi確かに見たいです。
ブルーノートいつから予約ですかね。
イタリアのアルバムがいくつかたまりました。
このアルバムかなりポイントたかくて、今の時期ベストに残りそうです。
とてもJAZZの良いところを、派手にするのでなく、丁寧に聞かせてくれますね。
(大好きなイタリアーノです)まだ手元にありません。
かなり評判がよいので早く聴きたーい!!
3月は地元で聴けるのはよろこばしいことですが
東京でみなさんと一緒に聴きたい気もします。。。
お元気ですか。このアルバム結構良いので、年末から新年にかけて聴けると、とても裕福な気持ちになると思います。
もうお気づきかもしれませんが、BLUENOTE公演の予約はもう始まっています。私は、先々週くらいに予約しました!
とても楽しみですね。
はじめましてって申し上げましたが、実は多分、先々週くらいに上町でお会いしてるかもしれません。
Mirabassi、今回のアルバムのHERE'S TO YOU、私も大好きです。
では。
ミラバッシやはり予約始まっていましたか、凄く早いですね。来年の3月ですものね、でも今年中には申し込むことにしました。このアルバムを聴くと聴いておきたいですね。
上町でお会いしているとすると、男性数が知れていましたか、らそして落ち着いた感じの方が壁際に要らしたと思います、私は一番手前の席にいました。
上町でハクエイは4度同じメンバーで演ったそうですが今回がベストだったそうです。
これからも宜しくお願いします。