今回は完全なドライフラワーだった。
大石学さんのアルバムのネットでの販売についてはそこで購入しているのでメールでご案内いただける。連絡いただくと、無条件に注文するので、内容も良く見なかった。ついてみて驚いたのは女性ヴォーカルとのデュオアルバムだった。
ヴォーカルものはほとんど聞いていないし、日本の女性ヴォーカリストのレベルも解らない。ライヴハウスで知らない女性が歌っているのを聞いてかなりがっくりした経験があるので、そして女性ヴォーカリストの名前はかなり見るので、凄いレベル差で存在しているのだろうと想像します。
だから1曲目の大石さんのピアノソロ(こらはいつも通りでうれしい。)のあとの2曲目からのヴォーカル、最初はああっこれは知ってたら買わなかったかなと言うのがスタートです。
女性ヴォーカル(男性も)はまず声の好みが大きいし、音程なんかもきになりだすと気になる。ウームとうなりながら聞いて行きます。
だいたいむーらというジャズ・カフェも知らないし杉山千絵嬢もまるでしらない。調べたら京都にあるのですね。行きあたらないはずです。
どうやらむーらの10周年を記念して造られたアルバムのようで、だから出しているのもこのお店でした。
それならうなずけるけど、普通こういうのはマイナーに流通するけど大石さんなのが凄いです。
バックのピアノがとてもいいので、めげずに聞きすすみます。
4曲目の“Come Rain Or Come Shine”当たりでもう一度ウームとうなるのですが、最初のウームとはちょっと違う。
この女性基本高めのキーかもしれないけれど、かなり幅広く声がでていて、大胆なフレージングをしていて個性的だなと思い始める。
8曲目の“Just IN Time”や9曲目の“One Note Samba”などクラブで歌われる曲の選曲だけれど実に挑戦的なヴォーカル、こりゃ結構凄いかもしれない。(私女性ヴォーカルをほとんどしらない)
ということでいろんな足し算引き算をしてもこれプラスの方にだいぶ行っているアルバムだと最後には思えました。
最後“What A Wonderfl Worl”だから、これも大石ファンにはうれしいかった。
Live at Murra / Manabu Ohishi & Chie Sugiyama
(Manabu Ohishi(p)
Chie Sugiyama(vo)
Recorded at Murra on March 19,2016
1. Murra
2. It Could Happen To You
3. The Island
4. Come Rain Or Come Shine
5. Lullaby Of Birdland
6. Local Train
7. So Many Stars
8. Just IN Time
9. One Note Samba
10. Everything Must Chage
11. What A Wonderfl Worl
1曲目、人を驚かせるのが音楽じゃないと言いたいような、聴いたことがあるような中村氏の曲でスタート。
2曲目は林氏の曲で、こちらも同じような音楽をつくるからこのスタートがまさにアルバムイメージです。
3曲目から5曲目が中村氏の曲で、5曲目はちょっとイメージ変えるけれど“Sad Song”だからしょうがない。
ドラムスのデニース氏もいろいろ仕掛けていて面白い。
6曲目で林氏の作品になるけれど、この人日本的なメロディや詩的な表現が素晴らしくて、ベースの西嶋徹氏と作った「El retrador」と言うアルバムと似ているところがあります。
このアルバムをまるでゆっくろとやり取りした往復書簡みたいだとかいたけれど、こちらはそこが少し変わっている感じ。
はがきをつかってのやり取りは、そこに盛り込む容量が限られていて味わいもあれば、明瞭なところが逆にあると思う。
深刻な内容までは表現しないし、改まって感謝の念なんかをつたえたりする。
このアルバム、そのようなハガキで思いついたことをつたえるような、相手にづかづか踏み込まないけれど、その人の気持ちが伝わってくるような感じです。(林さんのアルバムがそうですが、結構好きなのです。)
最後は4曲目の素敵な曲をリズミックに盛り上がっていってアクセントがつきます。45分で一寸短めですが、はがきだからしょうがないか。
Beyond The Horizon / dharma
Masaki Hayashi, piano
Kengo Nakamura, bass
Dennis Frehse, drums
01. I Will
02. White Sail
03. Waltz for Two
04. Step Ahead
05. Sad Song
06. Fledging
07. Still Changes Comes Over
08. Beyond The Horizon
09. Small Candle
Lars Janssonのアルバムを全部で12枚記事にしています。久しぶりに棚からとってこのアルバムを聞き始めました。
ヤンソンと始めてあったのは何時だった、この演奏が一番古いもので、記事にしてないと思ったら記事にしていました。
それでこのアルバムが出会いだったのだと思い出しました。
7年前にもはや色あせていたアルバムがもっと色あせているのに演奏は結構フレッシュです。
ヤンソン節なんかももう出ていて微笑ましい。
2ndと3rdアルバムのカップリングですが、そのオリジナルのジャケを知りません。
結構忘れている曲があって、ダニエルソンの2枚目の方が忘れていて最後の曲はまるで覚えていない。反対に84の方はほとんど頭にあってこっちの方が強烈だったのでしょう。
2度目の登場となったアルバムはたぶん始めてだろうけどこの人は許せるな。
TRIO 84/THE ETERNAL NOW / LARS JANSSON
Anders Jormin bass1-7
Lars Danielsson bass8-16
Anders Kjellberg drums,percussion
LARS JANSSON piano synthesuzer
1. STILLA PLATSER
2. LANGTTAS BERG
3. HUMAMITY IS ONE
4. YANINA
5. TREENIGHT II
6. TO BILL EVANS
7. GOA
8. AT ONCE ALWAYS
9. COMPASSION
10. LIGHT COMES
11. PEACE OF MIND
12. AFTER THE STORM
13. BOHUSLAN
14. TO GUSTAVO
15. DEBUSSY PIECE
16. THE ETERNAL NOW
発表会が済んだばかりの打ち上げに、次は何を演奏するかなんて話題で盛り上がって先達たちの熱に驚いたけれど、何とこちらも気が付いたらいろいろ聞きだしてしまった。
そしたらこれがかなり熱が入ってきて、これは良いかなとおもったものの楽譜を探しに熱帯にいったらなんとこれを購入した人はこちらも購入してますという作戦にはまってCD2毎月の3点セットで楽譜を買ってしまった。
1日ですぐ着いた気が付いたけれど、こんなの弾けるわけがない。
先ず聞いてこれは良いかもと思ったCDがこちら、結構気に入った女性チェリストファラーがヴィバルでばかりを演ったCD6枚組、かなり以前に購入したものだけれどビバルディのチェロ・ソナタ5番ホ短調のラルゴとアレグロ。
楽譜に付いてきたのは(お金払ってだけど)この2つのCD、一つはバロック・チェロの名手アンナー・ビルスマがヴェニス・バロック・オーケストラのメンバーの通奏低音と録音したもの。
もう一枚は知らない人だけれどJAAP TER LINDENと言う人がハプシコードともう一人のチェリストと演奏したもの。オランダのこちらも古楽器の奏者だそうです。
こちらなんと6曲として有名なチェロ・ソナタだけれどなんと第9までのコンプリート・ソナタ集となっている。
演奏するならばやっぱり5番の曲が良いかなとおもうけれどで楽譜をみたけれどこりゃできるかな。
もうひとつバッハの一曲もどうかなとおもっているけれど、たぶんそちらになりそうな気がします。
と言うことで散財になっちゃったけど、こんなことをしているのがとても楽しいチェロの練習生でした。
そしたらこれがかなり熱が入ってきて、これは良いかなとおもったものの楽譜を探しに熱帯にいったらなんとこれを購入した人はこちらも購入してますという作戦にはまってCD2毎月の3点セットで楽譜を買ってしまった。
1日ですぐ着いた気が付いたけれど、こんなの弾けるわけがない。
先ず聞いてこれは良いかもと思ったCDがこちら、結構気に入った女性チェリストファラーがヴィバルでばかりを演ったCD6枚組、かなり以前に購入したものだけれどビバルディのチェロ・ソナタ5番ホ短調のラルゴとアレグロ。
楽譜に付いてきたのは(お金払ってだけど)この2つのCD、一つはバロック・チェロの名手アンナー・ビルスマがヴェニス・バロック・オーケストラのメンバーの通奏低音と録音したもの。
もう一枚は知らない人だけれどJAAP TER LINDENと言う人がハプシコードともう一人のチェリストと演奏したもの。オランダのこちらも古楽器の奏者だそうです。
こちらなんと6曲として有名なチェロ・ソナタだけれどなんと第9までのコンプリート・ソナタ集となっている。
演奏するならばやっぱり5番の曲が良いかなとおもうけれどで楽譜をみたけれどこりゃできるかな。
もうひとつバッハの一曲もどうかなとおもっているけれど、たぶんそちらになりそうな気がします。
と言うことで散財になっちゃったけど、こんなことをしているのがとても楽しいチェロの練習生でした。
発表会もおわって焦って練習もすることもなく、家でDVD見ながらだらだらしよう。
ダイニングに行くと机の上にこれ、毎年のことだけれど了解もなく買ってきている。
でも好きで1年間使うからしょうがない。
オクサンは手が痛いからやらない。しょうがない、終わらせなければDVDも見れない。
小さいケースが5ケース、1時間ぐらいかかりました。
ここからはオクサンの担当。
二人でスピルスバーグのトム・ハンクスがとても得した映画を見ました。
ダイニングに行くと机の上にこれ、毎年のことだけれど了解もなく買ってきている。
でも好きで1年間使うからしょうがない。
オクサンは手が痛いからやらない。しょうがない、終わらせなければDVDも見れない。
小さいケースが5ケース、1時間ぐらいかかりました。
ここからはオクサンの担当。
二人でスピルスバーグのトム・ハンクスがとても得した映画を見ました。
昨年加筆して再出版された本を買ってみました。
30を超えたなに不自由ないシンガー・ソングライター峠 恵子さんがこんな甘い生活ではいけないと、立ち読みした雑誌の探検隊員募集に応募して、ニューギニアまでヨットで旅して最高峰北壁の初登頂を目指すドキュメンタリーです。
全長11.58mのヨットの絵があって、
ゲロとおしっこにまみれたコックピット。さらに燃料タンクで足の踏み場なし。 とか
うんちのついたスタン。 とか
ユースケが玉ずれを起こした板いす とか書いてある。
これは面白くないわけがない。
全くの素人がここまでできる筈がないという大冒険、それだけじゃない、幻の犬タスマニアン・タイガーを探したり、日本兵の遺骨を掘ったりとそれも行き当たりばったりの行動。
本文が終わるとなんと解説がなんとマイク・ノックの義弟、高野 秀行氏で驚いたけれど、書くべき人が書いている。
そして本文に出てくるもう一人の探検隊員ユースケはこちらも「空白の五マイル」を読んだ角幡唯介氏だったのにはもっと驚いた。
その角幡唯介との対談と峠氏のその後が巻末に収録されえているが、これが本2冊分の驚き、まったくこんな本はあるのかと驚いた。
高野氏もブログで奇書中の奇書と言っているそうだ。
新しいCDとか古いものをが山となって崩れるから、定期的にCD置き場に整理しなければいけなくって結構面倒くさい。だいたい1ヶ月に一度は30枚ぐらいのCDを移動させます。
新しいアルバムで机に数か月居続けるものはもちろん気に入ったものだけど、このアルバムは特に気に入ったからではないのに生き残っている。
そうなると理由ははっきりさせておこう。
このアルバム、ピアノがバターリアだからで、出しているところがenja、それにデュオと言うのが買った理由です。
デュオ相手はクラリネットで、こちらはあまり得意でないので、普通そこでアウトになります。
ユーロを代表するマルチ・リード奏者だそうですが知らない人で、このウルリッヒ・ドレクスラーの曲相手にバターリアが選ばれたという感じでしょうか。
同じタイトルの曲が7つ、ジャズと言うよりかはジャズとクラシックの融合というかゆったりとした雰囲気です。普通のクラリネットではなくてバセット・ホルンというのを吹いている様でその古楽器の雰囲気も加わります。
目的はバターリアだから、クラの伴奏的な合間のピアノを聞くとやはりバターリア、3曲目のピアノ・ソロなんて美しい。
5曲目繊細な感情表現があったり、それでいて歳ぎわだった鋭さはない感じ。
もしかするとそこらへんが机の上で生き残っている理由かもしれません。(CDを捨てているわけではありません)
聞いているピアノと木管が主役になってくるのでなくて、聴く側のこちらのもう一つ、考えなければいけないこととかやっていることが主役で音楽が擦れを包み込むような距離ができているとか、だからなんかするときについ手が出てしまうということでしょうか。
記事にしてみようかと机の上から出勤に持って出て聞いてきたのですが、思い浮かんだのが雲でした。形を変えながら流れて行って、この形とはっきり表現できないけれど、空の空間にはあればそれなりの価値があるという感じ。
何か月も置いておいて面倒なことを書いてしまいましたが、クラリネットが好きな人にはお薦めだし、クラシックよりが好きと言う人にも、ヨーロッパ調が好きとか、空を見ながら物思いにふける人には良いアルバムだと思います。
Little Peace Lullaby / Ulrich Drechsler & Stefano Battaglia
Ulrich Drechsler bass clarinet,baset horn
Stefano Battaglia piano
1 Little Peace Lullaby No. 3
2 Little Peace Lullaby No. 2
3 Twinkle in the Twilight
4 Little Peace Lullaby No. 4
5 Little Peace Lullaby No. 6
6 Little Peace Lullaby No. 7
7 You Always Know
8 Little Peace Lullaby No. 10
9 Your Paradise
10 Little Peace Lullaby No. 12