![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/18/8e814b9b272c095205297b5c69768de0.jpg)
大きな声で言えないことはいくつかあるけれど、こうやってblogを書いているとつい言ってしまう。
アルバート・アイラーのところで昔のジャズ喫茶にいってた頃のことをかいたけれど、そのころの話。
アイラーがはああだ、マイルスがこうだ、言えたけれど、実はドルフィーがよく解らないと言えなかった。
もちろん、聞いていないわけじじゃなくて、「アウト・トウー・ランチ」は大好きなアルバムだし、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/03/60f16008f3eef44241206f6086c9deae.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/95/87b7abb8e99fd65f3011755a030f786d.jpg)
当然「ラスト・デイト」もよく聞いていた。どちらも大切なLPになっている。
でもそれ以外ドルフィーのリーダー・アルバムには手を付けてない。演奏で持っているのは、ミンガスとコルトレーンに参加しているもの。
この間のアイラーのお買い得アルバムで味を占めて、ドルフィーをもう一度聞いてみようと買ったのがこれ、もちろんとてもお安くてなんと12枚分のアルバムがCD6枚にセットになっている。
リリース順なのだろうか、録音順じゃないような気がするけど聞いている。手に入れたアルバムはこんなにっていうのが凄いとこ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/d1/60e99e63c62e907181cfbea651865940.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/7e/05e4ee662519cfef11d1fa79d3189f7f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/ac/cbbee9564d5a95c92759f9c6ef5dc2db.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/27/182a333a4fcee70210963ca17a3831be.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/31/19e06609b708541b34995832aac7a8c0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/a0/d23697e5be23b1782e3986006532ccaa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/f3/a2290a37a54174c75c0a11c2f8901c15.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/30/e75830f4b318d4062a63d3c62b9e4f0a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/72/148fcc9031140c83ba51c14e8e106703.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/68/ddf55e8941d4016283309db6e6a817af.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/7f/299e0306a887d0782cb290787a9cdd70.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/3f/76dd05f032559ab8645ce423f9a97cba.jpg)
そいで聞いてんだけど、どうしてドルフィーって楽器によってコンセプトがこんなに変わるんだろううかね。楽器によって好きがかわるじゃないだろうか。私はバスクラの時が一番落ち着いたりして。
「AT THE FIVE SPOT」なんか名盤だと思うからてにいれて良かった。
それでもう少し小さい声でいうけれど、オリバー・ネルソンって私なじめないな。