園長のつぶやき

こんにちは 長坂保育園の園長です。日々成長する子ども達を見ながら、日頃の思いを綴ります。

ライオンズ杯勝手にベスト8予想

2009-10-06 13:21:27 | 日記
 本日2日間にわたる公式練習試合が終わった。ほとんどのチームが参加したこの練習試合はとても良い準備予報になる。勝手ながら私見で今回のベスト8を予想してみたい。なお、間違っていてもいかなる批判にもお応えしませんので、ご了承のほど。
 Aブロック ここはダントツで藤覚。ツートップの破壊力はピカ一。キック力が強くどこからでもシュートできる。一位抜け間違いなし。2位は田子と小久保が競っている。田子に少しだけ風が吹いている感じ。他のチームもチャンスはある。
 Bブロック 昨年度優勝の長坂が優位・・・との情報が飛び交っているが、今年の長坂は、一寸先が見えない。最初の試合で弾みがつけば、いい線に行くかもしれない。ひまわりは、強豪藤覚と引き分け、自信を深めた。面白そうなのが「しんごう」だ。女の子が目立つチームだが、練習試合で長坂を破り、調子に乗っている。
 Cブロックは、今大会一番の激戦区。実績から選ぶと白鴎、サンフラワーか・・しかし今年の小中野は手強い。練習試合では城下が元気だった。こざくらは、例年いつの間にか決勝トーナメントに顔を出している実力のチームだ。心を鬼にして今回の練習試合だけを参考にすれば、ズバリ「白鴎」と「小中野」。ダークホースとして「城下」。間違いない。
 Dブロック ここは比較的予想がしやすいブロックだ。すべての試合は見ていないが、「福聚」と「みゆき」が有力。特に「みゆき」は参加年数が一番若いが、今年は、素晴らしいチームを作ってきた。パスを繋いでシュートに結びつける、これまでとレベルが違うチームになっている。シュート力がつけば、優勝候補に挙げられるかもしれない。例年優勝争いに絡む「南売市」と「尻内」は一休みの状態か。
 と言うことでズバリベスト8予想は
藤覚 田子 長坂 ひまわり 白鴎 小中野 みゆき 福聚・・ダークホースとして 小久保 城下。  最近は老眼になり、眼力が衰えているので違うチームが出てくる可能性は大である。とにかく子ども達の頑張りを私達大人が支え、思い出に残る大会にしたいと思う。皆さんの協力を心からお願いします。

 天気が心配です。木、金曜日に台風が接近するとの事。土曜日は曇りの予報です。長根は水はけが良く、雨がやめば試合が可能ですが、予断は許しません。みんなで大きなおおきな「テルテル坊主」を作りましょう。

 もう一つ心配事。白山台小学校で新型インフルエンザ流行のため、12日まで休校になった。兄弟児が通う当園でも感染は免れないだろう。予防対策は万全にしているが、ウイルスには敵わない。ウイルスがよってこない強い体をサッカーで作りたいと思う・・・無理? でも頑張るぞ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本一黒い温泉

2009-10-05 08:36:22 | 日記
 昨日は、秋の一日「もみじ刈り」に八甲田方面へ妻と一緒に行ってきました。例の通り出発予定時刻を大幅に遅れて10:15分ごろに出発しました。まっすぐ八甲田では面白くないので、いつもはあまり走らない海沿いの339号線を下北方面へ向かい、途中下北半島の付け根から七戸へ出る予定でしたが、道に迷い、東北町へ出てしまいました。ここには日本一黒い温泉で有名な「東北温泉」があります。道に迷いついでに温泉に入っていくことにしました。黒いと言ってもたかが知れている。九州熊本に「黒湯温泉」というところがあるが、まったく黒くはありません。そんなものだろうと湯船へ・・・。「黒い」確かに深い黒さだ。黒と言うより「ダークブルー」に近い。源泉口を見ると、少しだけ褐色だ。岩手県の「国見温泉」を思い出した。ここの温泉は、源泉は無色透明だが空気に触れると「エメラルドグリーン」に変色する、珍しい温泉です。東北温泉の黒さは「植物性モール」という石炭の一種だそうだ。ピュアモモルトというウイスキーの種類があるが、どうもその類らしい。泥炭がこの黒さをかもし出してのだ。無味ではあるが、源泉を手に嗅いで見るとかぐわしい「いおう」の匂いがする。そして温まる。湯面から5センチほど沈むと体が見えなくなる。それでいて湯はサラサラ、お肌はすべすべだ。アルカリ単純泉らしいが「美人の湯」として地元では評判らしい。お昼の時間なのに入浴客が次々と訪れ、評判通りの温泉であった。外には露天風呂もあり、太陽の光を受けた温泉は黒々と輝きを増していた。外からは中の様子が見えない。湯船が黒いのでガラスが鏡状態になり、自分の姿が映っている。これは誰?随分お腹が出ているし、髪の毛は白く、透明度が増している。あれま、自分の姿ではないか。黒い温泉はこういう姿も映し出してくれる。誠に健康には良い温泉なのだ。
 帰りは七戸町でまた迷子になり、やっと「婆っ古そば」を見つけ、大盛りのもりそばを食べ、帰路についたのでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全員主役

2009-10-03 10:58:54 | 日記
 最近テレビのCMで面白いなあと感じたものがあります。ダイハツのタントという自動車のCMです。保育園か幼稚園のお遊戯会のことなのでしょう。遅刻しそうな桃太郎に扮した子どもをせわしげに「主役、主役」とせきたてて、着いてみたら全員が桃太郎になっていて、思わず「全員主役?」・・というCMです。微妙な親心が醸し出されていて、最近の親の心理を良く表しているものだと思います。親にしてみれば桃太郎の主役は桃太郎であり、犬やキジではありません。まして赤鬼や青鬼の役は論外です。でも、桃太郎の話には、心の優しいおじいさん、おばあさんや忠誠心が熱い、犬、キジ、猿そして準主役でもある赤オニ、青鬼が登場します。それこそ全部がそれぞれ主役であり、どれが欠けても物語りは完成しません。
 少子社会になり、親の期待を一身に背負うことに疲れている子ども達が増えているそうです。少ない子どもを大事に、大切に育て、なに不自由させることなく、子どものいうことを聴き、欲しいものを与える・・。友達感覚で子どもと接し、子どもから叱られることに子どもの成長を感じると言います。・・ちょっと待って。何か変じゃない。子どもは親の持ち物ではありません。ましてペットみたいに振舞ったり、ドレスを着飾ったりさせることが親の務めとは思われません。自分の好きな通りに育ってきた子どもは、ある時期になると親に反抗するようになります。これが一次反抗期、二次反抗期となるわけですが、それまで静かに親の言うことを聴いてきた子は、爆発するそうです。だって、そのように親自身が育ててきたのですから・・。しかし、面白い情報があり、保育園に小さいときから入園している子ども達は、子供同士の関わりを通して、人との関係を深め、爆発することは少ないそうです。本来、親子の関係は最も絆が深い訳ですが、親の接し方、関わり方によっては、逆効果にもなるようです。テレビのCMを見ながら、全員が主役・・桃太郎だけが主役と言うことではなく、犬もキジも猿も鬼も、全員が主役であって欲しいと思いました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日も負けた

2009-10-02 13:49:51 | 日記
 園長です。
 今日は長根運動公園でサッカーの練習試合を行なった。全部で4試合。2勝1敗1分の大健闘だった。しかし、内容的には攻められっぱなしで、勝ったのが不思議なくらい。これまでも「だめだ、ダメダ」と言ってきた年もあったが、今年はその中でも輝く第1位になれるだろう。大会まであと1週間。じたばたしても始まらないが、最後まで望みは捨てたくない・・・と思っているのは園長と担任だけ、子ども達は口で答えるほど悔しくはなさそうだ。まあ、コンナ年もあるんだなあ、と頭で理解しつつも、やはり悔しい。いっそのこと全員ゴール前に並べて、失点を防ごうか・・などと浅はかなことまで考えてしまう。勝たせたいのはやまやまだが、こうまで練習の成果が現れないのも珍しい。今日の2勝はライバル園から挙げたものだが、ここはまだ勝ち星はない。俗に言う「ドンべ争い」である。野球はツーアウト、ランナーなし」からドラマが始まるが、サッカーの奇跡はいつ起こるのだろうか。何かいい手はないかなあ。
  これまでの戦績:2勝3敗3分  得点3失点6
      めざせベスト8・・・は、難しいかなあ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はじめました

2009-10-01 16:55:44 | 日記
 はじめまして。
 長坂保育園の園長です。いつもホームページで保育園や私の思いを書いていましたが、いつも一方通行で「お前に言いたいことがある。」と時々おこられたりしていました。そこで、私の意見、思いに対する反対意見などをコメントで伺いたいと思います。どうぞ忌憚の無いご意見をお寄せください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする