縄文人(見習い)の糸魚川発!

ヒスイの故郷、糸魚川のヒスイ職人が、縄文・整体・自然農法をライフワークに情報発信!

縄文リンゴの正体は?・・・長者ヶ原遺跡の春

2023年04月05日 07時32分45秒 | 縄文

冬枯れから芽生え時への移行期の長者ヶ原遺跡で、ひときわ目立つ彩りが山椿の赤い花。

この遺跡から出土した石斧の柄が山椿であることから、5,000年前の植生を再現するために植栽されている訳ですな。
クルミやホウの樹はまだ葉っぱがでていないが、これなんの樹?なにに利用したと思う?とクイズをしながらガイドしている。
この赤い実はなんですか?食えますか?・・・わたしは縄文リンゴと呼んでおるが、食えるかどうかは自分で食ってみろ!と答えているが、知らないとは言わないのがボクで~す(笑)
 
どなたか「縄文リンゴ」の正体をご存知なら教えてくださいな。食感はしなびたリンゴっぽく、味はホウヅキに似たエグさと渋みがあって美味くはないデス。
 
追記
アオキという在来種の常緑樹で、赤い実は野鳥のエサになると教えてもらいました。とりあえず在来種なので「縄文リンゴ」は当たらずといえども当からず!( ´艸`)