6月危機説を乗り越えて
海外情勢はともあれ、
7月には元に戻ると期待
と言っていたのが5月末。
6月は大量解雇があったり
したものの、新型コロナの
警戒レベルが最低の1になり
国境が閉じられているだけで
国内での活動は全て自由に。

(※数万人でも集えるように)
合計101日にも及んだ、
ロックダウンや制限のある
生活から解放されて、NZは
予想以上に早く新型コロナ
を制圧し、反動で一気に経済
活動が戻り、消費が促進され
買い物
だの引っ越しだの。

(※コマーシャルベイも開業)
7月に入ってからは、反動も
一巡したのか、ロックダウン
でもその反動でもない、
元の生活が戻ってきた
ここで再び気になるのが、
業種や企業によっては
達成されたV字回復後の
二番底💦
景気が再度悪化してW字に
なる可能性は大いにあり
V字を牽引した農作物など
一次産品輸出が世界的な
需要低下で悪化したり💦

(※林業は大変そう)
公的賃金補助で持ちこたえた
雇用が一段と悪化したり💦
国内で市中感染や第2波が
起きて、メルボルンのように
ロックダウンに逆戻りとか
(↑コレが最悪シナリオか)

(※メルボルンのブライトンビーチ)
いくら国内が安全になっても
世界経済動向は別腹だし💦💦
悲観的にはなりたくなくても
根拠なく楽観的でいるには
あまりにも不透明な世界
現実的でありながら、どんな
状況になっても、何ができ、
何ができないのかを見極め
できる
となったら、果敢に攻め
できない
となったら、果敢に撤収
柔軟でありたいと思います
80年代が思い出せる人には
懐かしいタイトルにしました。
まずは起きないこと祈って
海外情勢はともあれ、
7月には元に戻ると期待
と言っていたのが5月末。
6月は大量解雇があったり
したものの、新型コロナの
警戒レベルが最低の1になり
国境が閉じられているだけで
国内での活動は全て自由に。

(※数万人でも集えるように)
合計101日にも及んだ、
ロックダウンや制限のある
生活から解放されて、NZは
予想以上に早く新型コロナ
を制圧し、反動で一気に経済
活動が戻り、消費が促進され
買い物


(※コマーシャルベイも開業)
7月に入ってからは、反動も
一巡したのか、ロックダウン
でもその反動でもない、
元の生活が戻ってきた

ここで再び気になるのが、
業種や企業によっては
達成されたV字回復後の
二番底💦
景気が再度悪化してW字に
なる可能性は大いにあり

V字を牽引した農作物など
一次産品輸出が世界的な
需要低下で悪化したり💦

(※林業は大変そう)
公的賃金補助で持ちこたえた
雇用が一段と悪化したり💦
国内で市中感染や第2波が
起きて、メルボルンのように
ロックダウンに逆戻りとか

(↑コレが最悪シナリオか)

(※メルボルンのブライトンビーチ)
いくら国内が安全になっても
世界経済動向は別腹だし💦💦
悲観的にはなりたくなくても
根拠なく楽観的でいるには
あまりにも不透明な世界

現実的でありながら、どんな
状況になっても、何ができ、
何ができないのかを見極め
できる

となったら、果敢に攻め

できない

となったら、果敢に撤収

柔軟でありたいと思います

80年代が思い出せる人には
懐かしいタイトルにしました。
まずは起きないこと祈って
