今朝は2時半起きでテレビの前に正座して
(※やや誇張表現あり)
オールブラックスvsアイルランド戦
前半早々に19:0で
オールブラックスが圧倒的に押されるという、まさかの展開
これってサッカーで言えば2:0ぐらいのインパクトじゃないでしょうか?
「まずいー」
とハーフタイムに黒いパジャマから黒いデニムに穿き替え
(※私なりの精一杯の誠意ですわ)
後半再び気合を入れなおして鎮座
手に汗を握る展開とはまさにこのこと!
NZの解説さえ
「多分歴史が作られる」
と言い切ってしまったピンチ
108年ぶりにオールブラックスが
アイルランドに負ける
・・・・ことはありませんでした
最後は24:22で逆転
ドラマでした。
最終的にシーズンを14戦14勝で終えました。
今年も数え切れないほどの感動をありがとう
(※いくら黒でもこれじゃダメですね。反省)
その後、もちろん二度寝しましたん
朝は屋根屋の老板(ラオパン=棟梁)に来てもらい打ち合わせ。
最終的な色を変更
(※最後までドタバタ、ごめん)
その後は、まじめに仕事に励み
夕方からは日本映画祭で「武士の家計簿」を観てきました。
よかったです、ホントに。
森田芳光監督といえば、私の中では
「家族ゲーム」
「ときめきに死す」
と飛ぶ鳥を落とす勢いで世に出てきた頃で止まっていたのですが
(※その後日本を出てしまい・・・・)
早すぎた晩年にはこんな作品も撮っていたのかと二重に感動しました。
(※やっぱり食事シーンが何度も出てくるなー笑)
帰ってからは遅い夕ご飯
そしてオールブラックス戦の再放送を観て復習しました
本当に素晴らしい戦いぶりでした。
日本語のややもすれば「過信」になってしまう「自信」ではなく、
自分を、自分たちを、信じる力---セルフ・ビリーフの大切さ
自分を信じきれる日頃からの弛まぬ切磋琢磨の大切さ
を実感しました。
やることをやり切ってないと、こういうビリーフは生まれないんだろう、と。
運や強気だけではこの高みまでは来れないんだな、と。
なんだかんだで
ラグビー3時間
映画2時間
をこなしながらの盛りだくさんの1日でした。
明日も仕事がんばろーっと
庭のバラがキレイです。
(※やや誇張表現あり)
オールブラックスvsアイルランド戦
前半早々に19:0で
オールブラックスが圧倒的に押されるという、まさかの展開
これってサッカーで言えば2:0ぐらいのインパクトじゃないでしょうか?
「まずいー」
とハーフタイムに黒いパジャマから黒いデニムに穿き替え
(※私なりの精一杯の誠意ですわ)
後半再び気合を入れなおして鎮座
手に汗を握る展開とはまさにこのこと!
NZの解説さえ
「多分歴史が作られる」
と言い切ってしまったピンチ
108年ぶりにオールブラックスが
アイルランドに負ける
・・・・ことはありませんでした
最後は24:22で逆転
ドラマでした。
最終的にシーズンを14戦14勝で終えました。
今年も数え切れないほどの感動をありがとう
(※いくら黒でもこれじゃダメですね。反省)
その後、もちろん二度寝しましたん
朝は屋根屋の老板(ラオパン=棟梁)に来てもらい打ち合わせ。
最終的な色を変更
(※最後までドタバタ、ごめん)
その後は、まじめに仕事に励み
夕方からは日本映画祭で「武士の家計簿」を観てきました。
よかったです、ホントに。
森田芳光監督といえば、私の中では
「家族ゲーム」
「ときめきに死す」
と飛ぶ鳥を落とす勢いで世に出てきた頃で止まっていたのですが
(※その後日本を出てしまい・・・・)
早すぎた晩年にはこんな作品も撮っていたのかと二重に感動しました。
(※やっぱり食事シーンが何度も出てくるなー笑)
帰ってからは遅い夕ご飯
そしてオールブラックス戦の再放送を観て復習しました
本当に素晴らしい戦いぶりでした。
日本語のややもすれば「過信」になってしまう「自信」ではなく、
自分を、自分たちを、信じる力---セルフ・ビリーフの大切さ
自分を信じきれる日頃からの弛まぬ切磋琢磨の大切さ
を実感しました。
やることをやり切ってないと、こういうビリーフは生まれないんだろう、と。
運や強気だけではこの高みまでは来れないんだな、と。
なんだかんだで
ラグビー3時間
映画2時間
をこなしながらの盛りだくさんの1日でした。
明日も仕事がんばろーっと
庭のバラがキレイです。