goo blog サービス終了のお知らせ 

ニュージーランド移住記録:日記「さいらん日和」

2004年に香港からニュージーランドに移住した西蘭(さいらん)一家。子育て終了、仕事もリタイア。好きに生きる記録です。

ライフ・ステージ

2007-04-09 | 移住生活
ニュージーランドに移住するまでは、飛び石でも4連休以上となったら、もう香港にはいませんでした。脱出です。まとまった休みが取れるイースターともなれば、毎年、日本に里帰りをしていました。桜の季節に当たることが多く気候も穏やかで、子連れで行くには絶好のタイミングでした。空港は私たち同様、脱出する人でごったがえしていましたが、そんなことは何のその。今や懐かしい思い出です。

それが今では、連休だろうが、夏休みだろうが、ずーっとNZです。
変われば変わるものです。今はこんな生活がとても気に入っていて、ピーク時に空港の雑踏をかき分けてでも、
どこぞのリゾートに行きたい!
という欲求がきれいさっぱりなくなってしまいました。

最近よく「ライフ・ステージ」という言葉に行き当たります。
本当に人生にはさまざまなステージ、段階があり、その時々にしたいこと、すべきことがあるのだなぁ、と思います。20、30代は自由のきかない勤め人として働いていた一方、休みとなれば憑かれたように、職場や住んでいるところとは真反対の場所へ飛び出していきました。

働けば報酬があるので、「高い、高い」と文句を言いながらも、ハイシーズン料金を払って出かけることが可能でした。冬はNZやモーリシャス、春は日本、夏休みはアジアのリゾート、秋は七五三や法事で再び日本に行くこともままありました。

今は自由な在宅業。収入はその日暮らしなので、あったりなかったりですが、時間はあります。休みだからと憑かれたように出かけて行く必要も、そうせずにはいられないほどのストレスもありません。本当に上手くできたものです。
違うライフ・ステージにいるのを感じます。

今回のイースターも家にいます。グッド・フライデーとイースター・サンデーの休日は、ゆっくり近所を走ってきました。教会から賛美歌が聞こえたり、ミサの帰りらしい黒のラバラバ(腰巻)で正装したアイランダーの一群がいたり、いつもの日曜日とはやはり違いました。クルマの数も少なく、芝刈りの音もほとんどしませんでした。

その後はずっと園芸でした。
じょうろにスコップのおオシャレなガーデニングではなく、
シャベルにバケツの園芸(部分的には造園に近いかも?)です。

この家に暮らして半年。最近になってやっとこの家の将来の展望が固まり始め、それに向けてできることからポツポツ始めてみました。

(←庭を掘るとあちこちから出てくるレンガ。どうしてぇ?ここ掘れワンワン?色も大きさも不揃いな感じが気に入ってレモンの木の囲いに。中には刈った芝を入れて寒さ対策)


(引越しの時に前の家から持ってきたアボカドはとうとう根付かなかったので第2世代を育成中。こちらも寒さ対策・・・必要かどうかはわかりませんが→)


イースター・マンデーの今日は、移民仲間とうちでのんびりランチ。
メニューは相変わらずの和中折衷ですが、彼らはデンマーク系なので、細かいことはなんでもOK。すべてが“オリエンタル”ということで丸く収まります。茶碗蒸しに中国茶なんて、もう常識 *▽*?!

この40代のステージを愉しみながらも、
「いつかは・・・」
「子どもが大きくなったら・・・」
「お金持ちになったら・・・(どうやって ̄▽ ̄?)」

と、先の夢も尽きない私たち。変わっていくのであればあるほど、今を大切に、今しかできないことをしたい、と改めて思うこの休日です。

(←こんなこともしてみた~い><!キウイの友人がネットオークションで落札したマントルピース。しかも自分で取り付けたそう@@ こんなに素敵な無傷のアンティークでたったの1万円ほど!)

イースターがやって来る

2007-04-05 | 映画・文化
西洋人でも、クリスチャンでもないので、
「ハッピー・イースター♪」
とカラッと言われても、実はなにをどうしたらハッピーなのかよくわからないまま、年十年も過ごしています。(自分でも言うくせに><)

ついでに言えば、今や勤め人でもないので、
イースター・ホリデーの恩恵
というのもあまりなく、ハッピーのより所は混迷の度を深める一方
┐(  ̄ー ̄)┌

しかも、「始まったばかり」と気を許していた子どもの学校はこれを期に秋休みに突入T▽T(号泣) 自分に4学期制の実感がないせいか、慣れ親しんだ3学期制と比べ、
「また休み?休んでばっかりじゃな~い?」
と、内心(声にも出してますが)ブイブイ。

と言うわけで、今日をもってして1学期が終了。
明日からは2週間の秋休みです。
静かな大人とネコだけの時間はしばしお預け。

そんな最後の日を惜しむように、今日は珍しく夫も私もシティーに用事ができ(2人同時は非常に稀)、気分だけでも「お出かけ」と、
往復の電車くらい一緒に乗ろう! 
できたらランチも食べてみよう!

という、なんともまぁ、ささやかな企画 ̄▽ ̄?を立てています。

ささやかついでに、「イースターのささやかなお楽しみ」。それは、
ホットクロス・バン食べ放題!
って、探せば他の時期にもあるのでしょうが、

お正月のお雑煮、
土用のうなぎ

のように、
「この時に食べてこそ!」
なのが、ホットクロス・バン。

しっかりした歯ごたえとシナモンの香りがイイ感じです
お菓子なのかパンなのかビミョーなところも、
どっちに転んでもイケる
ということで、高得点。クロスがチョコレートだったりもしますが、私は写真のオーソドックスなタイプが一番好きです。

さらに「ささやかなお楽しみ」として、
1年中使っているイースター食器が陽の目を見る
というのもあります。(ささやかすぎ><!)

長年愛用しているアルツベルグ。子ども用に約10年前に買ったのですが、ボーンチャイナのせいかすご~く丈夫で、1枚も割れずに今に至っています。


ウェッジウッドのピーターラビットはボールもマグも割れたけど。
ドイツ製強し!!
孫まで使えそうです。

じゃ、行ってきま~す☆

デディケーション・サービス

2007-04-04 | 映画・文化
4月ももう4日目。早いですね~☆_☆
4月1日(日)の私たちの結婚16周年記念日など、マッハの勢いで過去へ吹っ飛んで行きましたぁ~*´▽`*

その日は友人夫婦の長男(生後4ヶ月)でまだまだ天使期にあるイーサンくんの『デディケーション・サービス』の日でした。私たちはクリスチャンではないので、この手のことに疎いのですが、親が施す一種の洗礼式のようなものです。(宗派にもよるのでしょうが、洗礼は大きくなってから本人の意思で受けるものだそうです)

サービスの後、友人宅で親戚・友人を招いてのホームパーティーが予定されていたため、栄えある初代セイロ&スシ奉行を拝命し、朝からアボカド・サーモン寿司を巻いたり、押し寿司を切り分けたり、ドタバタドタバタ。セイロ5段をクルマに積み込み、彼女の家へ、
レッツゴー´O`/

到着と同時にカメラ奉行に変身。
お家やお庭、パーティー準備の様子などを撮りまくり。
(このステンドグラスの窓。ほし~><;→)

典型的なキウイ夫婦なので、海外に親戚・友人がごまんといるため、たくさんの写真をネットのフリーアルバムにUPしてみんなに送ろうという魂胆です。(彼らの結婚式でこれをやり好評だったので)

普段からセンスのいい2人ですが、晴れの日に向けて一段と手入れされたお宅は本当にステキ 

(プロに撮ってもらったイーサンのモノクロ写真→)

うっとりしながら教会へ。(このNZ初の教会体験が、移住以来五指に入りそうな超ビックリ体験@@だったのですが、この話は別の機会にしましょう。
あっ、コレって『予告』になるのかな~、ククク´m`)

サービスそのものは厳かに、そしてフレンドリーに進み、イーサンくんも終始ごきげんで、信者ではなくても感動的なひと時でした。


彼はまだ天使の要素の方が強いようで、ちっちゃくてもものスゴい存在感。傍から見ていても神聖な感じがしました。

みんなと家に戻り、
パーティー、スタート!


ワインが開き、オーブンからはパイやスイーツがドッと出てくる、出てくる・・・。


私の巻き寿司(112個)、サーモンの押し寿司(80個)も並びました。あとはキッチンにこもって飲茶風蒸し餃子(みんなからは確信的に「ワンタン!」と言われましたが*▽*)(54個)、冷凍シューマイ(36個)、他にもカニや魚の練り製品をじゃんじゃか蒸しました~♪
(数字が半端なのは中華的オメデタ数字なのでぇ~´▽`ゞ)

最後にケーキが出てきて、パーティーはいよいよクライマックスへ。
な~んと、このケーキ、
彼女たちのウェディングケーキ
2年間冷凍庫で眠らせていたもの@@ 

それにイーサンの名前を入れ、デコレーションも手直ししてもらい、記念すべき日のケーキになったそうです。


(←これが2年前の原型。目撃者談、って自分ですが´m` 大きさからして一番上の部分ですね。白バラは生花)

「これってここでの伝統なのよ。」
と友人が言ってましたが、
「2人目はどうするの?3人目は?」
と、ついそっちが気になりました。
(2人目分はないそうです。世の中、キビシ~い><;早い者勝ち?)

香港から友人が来ていたので、その後は早々にお暇してしまいましたが、とても思い出深い半日でした。フリーアルバムもイーサンのナビというかたちで上手くストーリー仕立てにまとまり、今頃世界のあちこちにメールが届いている頃でしょう。

初物!フィジョア

2007-04-02 | ペット・動植物
怒涛の週末を終えたものの今日も忙しく・・・
12時台に寝なくちゃいけないし・・・(ってもう過ぎてるし><;)

で、写真だけおすそ分けです。
ご近所にいただいた今年お初のフィジョア♪
(フィジョアについてはコチラでも)



先週の暴風雨でかなり実が落ちてしまったそう。5、6キロもいただいちゃいました♪ さっそく会う友人、会う友人に配って6家庭へ。
こんなに小ぶりでも驚くほどの甘さ
熟したらどんなに甘いか
NZの秋のお楽しみのひとつです。